見出し画像

家を買いました

はんドンクラブ Advent Calendar 2023、2日目の記事です。

りおつです。今年のアドカレは家を買った話にしました。一生に何度もあることではないと思うので、購入に至った経緯を中心に記録に残しておきたいと思い、書いてみました。


なぜこのタイミングだったか

以下の3点からなるべく早めに引っ越しまで完了しようと思い、3月中旬ごろから家を探し始めました。3月上旬に結婚式も挙げたので、すごく慌ただしかった記憶があります。

  • 仕事の都合:元々借りていた家は奥さんの職場の近くだったのですが、奥さんが転勤になりそこに住むメリットがなくなっていた

  • 年齢:今は多くが35年ローンですが、自身の年齢を考えると完済時に65歳を超えてしまう(今なら繰り上げ返済できればギリギリ65歳に収まるかも…という気持ちも)

  • 住宅ローン控除:2024年から制度が変更になり、2023年内に入居するメリットがあった(詳細はこちら

あとは漠然とした理由ですが、住宅の価格がどんどん上がっていてなかなか落ち着きそうにないことも購入を後押ししたと思います(と思いきやこういった記事も出てきていますので、購入は慎重に、とも思いますが)。
夫婦とも持ち家&新築戸建派だったので、すんなり購入検討に入れた気がします。


家にいくらかけるか

どこにどんな家を買うかを考えるにあたり、一番初めに検討したのはこれでした。
私の場合、夫婦の収入から家購入以外の出費と定年時の貯蓄目標を差し引きして、おおよその「家にいくらかけれるか」を算出しました。
こう書くと簡単そうに見えるのですがここが一番難航したところでした。
収入は奥さん/自分が働けなくなった場合のリスクをどこまで見込むのかとか、自分の年収がこの先どうなるのかとか……それらリスクに対して保険でどこまで備えるかなど、考える範囲が多岐に渡ります。
支出は子供がどうなるかが一番影響が大きいのですが、これは奥さんと話し合って仮の人数を設定しました。生活費は二人暮らしでかかっていた分を基準に、両親に聞いてみたりインターネットで調べたりしたものを考慮して、年代別でかかる金額を試算しました。

振り返ってみると、この段階で奥さんや両親とよく話し合って決めたのが良かったと思います。インターネットや不動産屋さん、ハウスメーカーの話はあくまで一例なので、参考程度に留めておくのが良いと思いました。

まとめると、お金は有限なので「何にお金をかけたら幸せになれるか」を考えて、その上で家にいくらかけれるかを考えていった感じです。


家探し

以下の条件で探し始めました。
SUUMOで気になる物件を見つけて毎週末のように内見しに行きました。また、良かったハウスメーカーから物件の紹介をもらい、現地を案内してもらったりもしました(最終的に決めたのは紹介されたところでした)。

  • 新築戸建て、4LDK

  • 2階建で1階リビング

  • 床面積100m2〜

  • 駐車スペース1台以上

  • 分譲地(一軒だけ新築ではなく、新築が何件か集まっているやつ)

  • 駅から徒歩15分以内

  • 自分の会社までドア・ツー・ドア1時間以内

  • 奥さんの実家になるべく近いところ(できれば自分の実家からも片道1時間以内)

探していくうちに、以下が変更・追加になったものです。

  • 4LDKから3LDKへ
    4部屋あればいいなと思っていたのですが、用途が漠然としていたこと(ほんとに4部屋いるか?という感じでした。私は仕事できるスペースがあれば自分の部屋は不要と思っているタイプです)、2階の各部屋とバルコニーが狭くなってしまうため、一部屋減らしました。

  • 駅からの道の整備状況について
    見始めた当初はあまり気にしていなかったのですが、幅が広い歩道が家まで続いているかや街灯が整備されているかは、奥さんの希望があり追加になりました。

  • 家の前面道路について
    分譲地でも4m道路と接しているところが多く、実際に見てみると入出庫や車のすれ違いが結構大変そうで、幅6m以上でありつつも交通量はそれほど多くないことが追加になりました。


契約~引っ越し

購入の意志を決定する=契約は、4月の下旬でした。探し始めてから1ヶ月ちょっとで決めた形になります。初回の内見からだと1ヶ月無いくらいのスケジュール感です。契約はとにかく署名捺印をしまくりました。
契約〜引き渡しまでは約1ヶ月でしたが、契約〜引っ越しまでは4ヶ月くらいありました(夏休みに合わせるため)。引き渡しまでには以下の対応が必要でした。平気で平日にスケジュールを組まれることもあり、AM休にして銀行に行ったりすることもありました。

  • 住宅ローンの正式申込と審査:仮審査を事前に行っていたので問題無しで、どちらかというとどの銀行で借りるかが結構悩みました

  • 火災保険の申し込み:割りと厚めだったハウスメーカーから勧められた損保にしました

  • 転出・転入手続き

引っ越しまで結構時間があるかと思いきやいろいろやることがあり、今となっては4ヶ月くらい準備期間があってよかったと思いました。

  • 引越会社の手配:サカイとアートを見積もりして、値段の安かったサカイにしました。住んでいるところに来てもらい物量確認→その場で見積もりでした

  • 内見・補修立会:内見時に発見した傷などの補修をしてもらい、その確認を行いました。内見時は両家総出で行いました。マンパワー最高。入居後も傷など見つけた場合には補修してくれたので、柔軟に対応してくれるハウスメーカーでよかったです

  • 追加で必要な家具調べ:前回の引っ越しでは生活のためにできるだけ早く家具など揃える必要があったのですが、今回はネットや実店舗でじっくり見て決めました。大部分を関家具が占める感じになりました

  • エアコン購入&取り付け・インターネット回線工事の立会:ライフラインなので引っ越し初日から使えるようにしておきました

  • 電気・ガス・水道の使用開始連絡:ライフライン2

  • TVアンテナの設置工事:ネットの工事と同じ日にまとめてやってもらいました

  • 表札製作:データは自分で制作して、加工をこちらにお願いしました

  • カーテン選び&取り付け:ニトリなどで揃えたほうが安くできそうでしたが、自力で手配をする余力がなくハウスメーカーから紹介された業者さんにまるごとお願いしました。採寸は内見時にやってもらい、同時に分厚いサンプルブックをもらって、メールベースでこの窓はこれ、と指定→入居前に取付してもらいました

  • 事前に設置するマット類の購入:重めの家具の下にタイルカーペットやマットを敷いておきたかったので、引っ越し搬入日より前にその寸法に切って置いておきました

  • 車の購入:奥さんの乗れるサイズの車を探してディーラーで実車を見たりしました。結果トヨタのシエンタになりましたが、半年近く待つことに


住宅ローンの選定と生命保険の見直し

今回選んだ住宅ローン埼玉りそなで、団信は団信革命にしました。金利だけで言えばもっと下がるauじぶん銀行・SBIあたりも良いかと思ったのですが、団信がかなり厚めのものを選びました。ここは良し悪しというよりは個人の選好になると思いますので、きちんと調べておくと良いと思います。
厚めの団信に入ったので生命保険は少し薄めに。幸い奥さんが生命保険関係に明るいこともあって、このあたりはスムーズにできたと思います。
がん家系なので「ワンちゃん住宅ローンチャラもあるか?!」みたいなことをハウスメーカーの営業と話をしたら「そういう人ほどがんにならないですね」と言われました。よかったですね。


どんな家にしたか・周辺環境

先に書いた条件は基本クリアする家をめでたく見つけることができました。
あまり書けることがないのですが、間取りはこんな感じです(ロボット掃除機のマップ機能より)。間取りのオタクの皆さんはだいたいどんな感じのお家かわかったかと思います。

<1F>

赤:リビング 黄:キッチン 緑:玄関&トイレ 青:洗面所 です

<2F>

紫:書斎 オレンジ:主寝室 緑:使ってない部屋 黄:廊下&トイレ です


周辺環境的には徒歩圏にコンビニ・スーパーもあり、車があれば商業施設も近く、少し探してみると個人がやっているカフェとかイタリアン料理屋さんなんかもあり、良い感じです。
コンビニは近いとやはり便利ですね。今日食べるサラダが無い!となってもちょっと歩けば買えますし、ATMもあるし、郵便や宅配も出せる。コンビニすごい。
分譲地にしたのも正解だったなと思います。ハウスメーカーが購入者を知っているので変な人がいないかが事前にわかって、入居者が同世代なのも後々のことを考えると良かったかなと思います。

明るめの床にするつもりだったのですが、結果暗めの色に。ゴミとか目立たないのはいいですね
いろいろ探す中でしっくりきたパモウナのテレビボード
カウンターキッチンのところにバーカウンターを設置したかったのですが、
結果カウンターソファ風になりました
ソファに座ると、窓から空が見えるのも結構気に入っています


実際に半年弱住んでみて

よかったところと、こうしておけばよかった…というところをまとめてみます。

<よかったところ>

  • シンプルな間取り:1階2階ともに、ドアを全部開けておくとロボット掃除機が全部屋入って掃除ができてよいです。何もなければ永住するつもりなので、シンプルが飽きがこなくてよいかなと…

  • キッチンが広い:引越し前のアパート比ですが、二人で並んで立てるキッチンは最高です。キッチンの対面にカップボードを置いたので、調理器具もたくさん置けます

  • 日当たりの良さ:夏は当然暑いですがエアコンでカバーできるレベルなので、今の時期暖かかったり通年洗濯がよく乾くのがとても良いです。西陽の時間帯のリビングがエモい

  • 収納が多め:お風呂以外どの部屋にも収納があるので、物が多い人間としては非常に助かっています

  • パントリー:ストックを大量に買い込むタイプなので、キッチン横にパントリーがあるのはめちゃくちゃ良いです。料理するときも効率が良い。パントリーに扉がある物件もありましたが、1畳でも部屋っぽいパントリーだと使い勝手が良いと思います

  • 洗面所の水栓:ハイバックタイプを選んでよかったです(カビにくいし掃除が楽)

  • トイレ:最近の物件はどれもそうですが2箇所あるのが便利です。また間取り的な配置も、トイレが独立している物件を選んだのは正解でした(たまにキッチンの真横にトイレがある物件があったりしますが、個人的には音が気になりそう)

<こうしておけばよかった>

  • 駐車スペース:5m✕2.2mくらいの駐車スペースしかないので、実家から人が来たときには近くのコインパーキングに停めてもらうしかなく若干面倒。2台分の広さかつ家の前面に停められる感じだとよかったなあと思います

  • 自転車置場:自転車は意外と置くスペースを必要とすることに後で気づきました。かなりギュウギュウ詰めに置いているので若干使い勝手が良くないです(カバーをかける時とか)

  • 草木:最初から植わっていたのですが、自転車を置きたい場所と被っていて若干邪魔になっています。植え替えもお金がかかるので…

  • オープン外構:道路に面しているのですが、人や犬などが入って砂利を道路に撒かれるかも…と思うとうーんという気持ちです。基礎不要のフェンスがあるので、それを設置することを検討しています

  • 角地:家のすぐ横が道路だと、トラック等が走るとちょっと揺れます。今では慣れましたが、最初は地震か?!と毎回思っていました(こうすればよかった、というより良いと言われている角地もこういうことがありますね、という話です)

  • エアコン:2階の一部屋を今使っていないのですが、あまり何も考えずにそこにもエアコンをつけてしまい…


SUUMO活動のすゝめ

将来的に家を購入しようと思っている方は、ぜひ日々のスーモチェックを日課にすることをおすすめします(?)。

  • その土地の相場感がわかる

  • 間取りや立地、周辺環境、設備の違いでどのくらい値段が変わってくるかの感覚がついてくる

  • 値下げ幅がどのくらいかの感覚がわかる

  • 間取りを見た時の解像度が上がってくる

などなど。
私の場合は、契約後にもっといい物件が安く出るのでは…?と急に不安になり見始めたのがきっかけですが、今でも毎日チェックしています。


おわりに

短期間で決めた割には、家そのものや周辺環境もよく、とても気に入っています。引越し前は2LDKで今の家の半分くらいの床面積だったので、広いといろいろできて良いなと思います。特にキッチンが広いのが最高です。
家について何も調べていなかったときにはガレージがほしい、地下室もあったら…なんて思っていたこともありましたが、予算的に全然無理でした。お金がたくさん欲しい。
あと、注文住宅にしたいと思ったことも一瞬あったのですが、スケジュール的な部分と、自分で考えても結局建売っぽい感じになりそうだなと思い、スパッとやめました。こだわって作れる人はすごいと思います。

とりとめもなくなってきましたのでこのあたりで終わろうと思います。
はんドンクラブ Advent Calendar 2023はまだ始まったばかり!明日以降の記事も楽しみですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?