見出し画像

科目修得試験結果2023/12 および今後の予定(あくまでも予定)

毎日ポータルサイトは見るようにしているのですが、先日受けた科目修得試験の結果が判明したのでお知らせします。

教養としての音楽史・・・・・S
異文化コミュニケーション論・・・・・S
教養としての茶道・・・・・A
ガストロノミ・・・・・A
ストリートファッション論・・・・・A

GPAは現在3.4です。
3.0はキープしたいと願っていますが、徐々に下がっていくでしょう。

正直、異文化コミュニケーションはSをもらえるとは思ってなかったです。
記述式の字数は埋めましたけど、難しかったです。
ガストロノミの記述も難しかった。

茶道が一番勉強時間が少なかったですが、Aで安心した、って感じです。
教養としての音楽史は、割とスラスラ行けたのでこれは、と思いましたが、Sをもらえるとは思いませんでした。

さ、次回は2月だな。
うかうかしているとまもなく試験の申込時期が来てしまいます。
2月はおそらく

世界の歴史(INetSC)
マーフィーの成功法則
会計の世界史
世界を読み解く宗教学
教養としての落語

の5科目の予定です。

今年中にUSJに学ぶマーケティングの基本リポートを提出したいな、と思っていたのですが、多分ギリギリかな。

4月はまだ予定が立ちませんが、

企業に学ぶ経営学(INetSC)
環境論入門(iNetSC)
USJ マーケティング
日本史に学ぶ経営学
問題発見・解決力を伸ばす
情報分析力を鍛える

6月には

法学入門
心理学入門
論理学入門

で1年時の取得単位をすべて終わらせる予定です。

大丈夫かな、オレ。

これだと、SC単位が不足しますので、2年進級時にはiNetSC
で単位を取れる科目を極力入れて、短大卒業としたいともくろんでおります。
インターネットは好きだけど、顔を晒すとかはちょっと勘弁してほしいかな。
それと、SCのGW、出来ればしたくないのね。
科目修得試験は2024年度からカメラを導入するようですが、それは仕方ないので受け入れます。

さ、明日からまた淡々粛々と進めていきます。
お勉強は楽しいよ。
自己満足かもしれないが、楽しいよ。
それに、時には身を守る術になるしね。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?