見出し画像

一度きりの人生を、ウェルビーイングに。

こんにちは、Rioです!
神奈川県在住の30代後半、妻・1歳の子と一緒に暮らしています。 
父親、夫、会社員など、日常では複数の役割を持って生活していますが、noteでは1人の「私」がwell-being(ウェルビーイング)に生きていくために日々の考えたり感じたりしていることを、日記のような感覚で発信していこうと思います。

略歴

福島県で生まれ育ち、大学入学を機に上京。
大学卒業後は日系のエネルギー関連企業に就職。地方の支店で4年働いた後に転職して千葉の会計事務所へ。その後さらに2度の転職を経て、現在は外資系の税理士法人で国際税務アドバイザリー業務に従事。

家族

妻と1歳の男の子と3人暮らし。
私には弟が2人おり、それぞれ遠方で一人暮らし。私の両親と妻の母はそれぞれ福島、新潟に住んでいます。

現在の生活

神奈川県の賃貸住まい。普段はリモートワーク中心、週1オフィス勤務という働き方。
妻は病院勤務で毎日出勤が必要。子どもは0歳の頃から保育園に通園。
毎朝私が子どもを保育園に送り、時短勤務をしている妻が夕方迎えに行くのがルーティーン。
私も妻も、只今キャリアチェンジを検討中。

将来の夢

4年後に妻と子と海外移住🌍

なぜ海外?
→ 大切な人たちと、ウェルビーイング(well-being)に生きていきたいから。良くも悪くも同質的な価値観・人生観を持つ人が多い日本から離れたところに生活拠点を移すことで、自分が本当に好きなこと・死ぬまでにやりたいことをして生きていきたいから。

なぜ4年後?
→ 子どもが一般的な就学年齢に当たる6歳になるまでに移住し、ローカルの学校教育の中で学びながら自分を育んでいって欲しいと思っています。子ども目線で考えると、昨今日本でも話題になっている「教育移住」という側面もありますね。

課題

仕事はどうする?

将来海外で暮らすためにはそれなりの生活の糧=お金が必要。
今の会社に所属しながら海外出向を目指すという手もありますが、私は今とは違う仕事を見つけていきたいと思っています。理由は後日詳しくnoteにまとめようと思いますが、一言で言うと「自由」「柔軟さ」がある程度確保された生き方をしたいからです。

具体的にはフリーランスか、ローカルの会社で働きながら海外で生活する姿を目指しています。そのためには、私自身の好きなこと・得意なことは一体何なのか?どうやって仕事で実現できるのか?思考と行動のサイクルを回し続けることで夢の実現に近づける必要があると思います。

私以外の家族は? 

家族で海外移住をすることについて家族全員が納得感・当事者感を持っていることが必要だと考えています。そのため、私が将来海外移住したい夢や移住後の仕事の展望についてはたまに妻にも共有しています。

今のところ妻は海外移住についてさほど本気に考えてはいない様子で、私が海外移住する将来像について話す時は反対はしないものの、遠い夢物語について会話しているような雰囲気です。

海外移住することが本当に家族全員のwell-beingに繋がるのか?もしそうだとしたら、海外移住に向けて家族全員のベクトルをどう合わせられるか?この辺りが家族としての課題だと思っています。

「いま」を楽しもう!

最後に、私自身が普段心がけていること。
将来の夢の実現のためには今までしてこなかった挑戦をしたり努力したりすることが必要になりますが、その実現までの過程=「いま」を楽しむことを忘れないでいたいと思います!過程を楽しめなければ、きっと夢は夢物語のまま。旅の過程を楽しむ精神で、noteも続けていきます😊

#ウェルビーイング
#wellbeing
#子育て
#parenting
#海外移住
#キャリアチェンジ
#教育移住

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?