見出し画像

2002年からの武術エッセイ

技を見せつければいい。
そんなのと違うよね。
かっこよければいい。
また、そんなのと違うよね。
強そうに見えればいい。
レンガ、瓦、いっぱい割ればいい。
バット、脛でたたき折ればいい。
また、そんなのと違うよね。
リングのうえで、畳のうえで勝てばいい。
ぜんぜん、そんなの違う。

だから、技なんてえらそうに見せちゃだめなんだ。
他流試合だなんていって、自流すらものにできていない奴が吼えまくることじゃない。
技を理解しようと思ったら、無条件に入門するしかない。
そんなことは納得できないというのなら、からだが壊れるのを覚悟で向っていくしかない。

所詮、武術って見せるもんじゃないってことでしょ?
切磋琢磨なんてことは、いっぱしの技を身につけてから言うもんだ。

技の向上、ちゃんちゃらおかしい。
西洋のトレーニングを取り入れる?
何様のつもりだ?

武術を学ぶ者が目指すのは、自流の技の向上じゃない。
そんなところまでこの平和な時代に生きている我々が行ってるわけないじゃないか!剣豪が生きていた時代とは違うんだ!

武術はもう、過去にすでに完成されている。
あとは衰退していくだけなんだ。

現代において武術を学ぶものが目指すのは、過去に完成された技にどれだけ近づけるか?その程度のレベルで精一杯さ。
とても、自流の技を改革するとか、進化させるなんておこがましい。
おこがましすぎる!

ふるめかしい頑固者だとののしられてもいっこうに構わない。
今は自流の門を閉ざし、ひたすら過去の記憶をよびもどすことに勉めるべきだ。

2005年8月記す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?