見出し画像

私の好きな鍋【キャリコンサロン編集部】

こんにちは。

「キャリコンサロン」というコミュニティから発生した「キャリコンサロン編集部」。毎週各キャリアコンサルタントが、テーマに沿ったnoteを綴っています。

今週のテーマは#私の好きな鍋。
冬といえばお鍋!お鍋といえば冬!と連想ゲームができるくらい、日本の寒い冬にかかせない一品ですね。

好きなお鍋の種類なんて、もうたくさんあります!
ごま豆乳鍋、もつ鍋、レモン鍋、しゃぶしゃぶ(魚も肉も)、ちゃんこ鍋、寄せ鍋、おでん等々。その中でも、東から来て今、西に住んでいる私がへーっと思ったお鍋(にカウント)が「すき焼き」です。
美味しいですよね~。味がシミシミのすき焼き。

このすき焼き、住んでいる地域によって作り方が違っているのです。私も長崎に住み始めるまでは知らなかったのですが☺
これまでは、牛肉やネギを若干焼いて、あとは割り下で煮ていくという方法で作っていました。お肉の横にしらたきを置かない、などど無意識にも意識しながら。

さて、長崎に来てからは、先に牛肉を焼く!しっかりと味付けをしてから野菜を入れて・・・という作り方がこちらのスタンダードであることを知りました。
どうやらよく調べると文化の違いからきているようでもありますが、正直に言うと、私にとってはどちらの方法で食べてもやっぱり美味しいすき焼き。

それから家ですき焼きを作る機会がある時は、今日は関東風、今日は関西風などと雰囲気を楽しみながらお鍋を囲んでいます。

ああ、なんだかすき焼きが食べたくなってきました。次はどちら風で作ろうかなあ。

本日も最後までお読みくださりありがとうございました☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?