見出し画像

魅惑の魔女6種 新スキン 総評 パッチ11.20

こんにちは、りんです。

総評を書き始めてハロウィンスキンも2回目と、時間の経過の早さを感じます。ハロウィンスキン、前回ではカボチャの王子アムムやちび悪魔フィズ、そして魅惑の魔女エリスなどがリリースされ方向性がなんとなくわかってきた印象を受けました。

今回追加されたスキンは6スキンで、「魅惑の魔女」からモルガナプレステージエディション、シンドラ、フィオラ、ナミ、ユーミ、ポッピーとなります。面白い点としては、プレステージエディションとして過去のスキンから選ばれたモルガナダークスフィアが変わっているシンドラ、かなり美人になりエフェクトもおすすめのナミかなと思います。ユーミやポッピーがこのカテゴリーに選ばれるのかと元々トリスターナが選ばれていましたね。いつかレク=サイにも来て欲しいなぁ・・・



※個人的なおすすめ度は、S~Bの3段階にさらに+と-で評価してます。
そのチャンピオンを使用する前提のスキンの評価であり、
・スプラッシュアート
・エフェクト
・サウンド
・セリフ
・特殊なギミック
・専用のモーション
・そのチャンピオンの今まで出たスキン
・個人的な好み
から判断したものとなっています。

・S+
誰が買っても損しないレベル
・S
とりあえず買ってもいいよレベル
・S-
レジェンダリースキンの及第点
エピックスキンの最高点

・A+
エピックスキンなら買っても損しないレベル
・A
メインチャンピオンならメインorサブスキンレベル
・A-
エピックスキンの及第点

・B+
基本的にそのチャンピオンのリリースと合わせて出る初期スキン(例外あり)
・B
デフォルトスキン
基準となるライン
・B-
過去スキン評価用で基本的には使用しない

※この記事の画像はYouTubeのSkinSpotlightsの動画を切り取ったものです。こちらのURLがチャンネルです。各スキンの名前から元動画に飛べます。



トリック・オア・トリート

久しぶりにカテゴリー紹介が1個だけでほっとしています。実に8パッチぶりとなります。

前回の記事21スキンのカテゴリーと書いていました。今回6スキンの追加、ムンド・ムンドの追加で28のはずなのですが、今調べて見ると29になっていました。何が追加されたのか知りませんが、29スキンの大所帯カテゴリーとなっています。トリック・オア・トリートの世界観としては微妙に全て繋がってる感じで、若干カボチャヘッド・フィドルスティックスや不死身のブラッドミアや冥府の世界ツイステッド・フェイトなどは無理やり入れられてる感があります。

毎年ハロウィンのこの時期にリリースされるスキンは、必ずしもトリック・オア・トリートのカテゴリーに入るとは限りません。またレガシースキンなのでこれを逃すと手に入りづらいのでぜひ吟味してください。

これから魅惑の魔女が出るチャンピオンも合わせて予想しておきましょう。リリース期間や前回のスキンが面白系かどうかなども考えると、ソナ、ラックス、リリア、セラフィーンがかなり候補として高いでしょう。



魅惑の魔女モルガナ プレステージエディション A+

画像5

おすすめ度 A+
良かった点
・リコールモーションがランダム要素
・AAの被弾エフェクトにコウモリエフェクトがある
・Qのエフェクトでこうもりが飛ぶ
・Wにコウモリと幽霊エフェクト
・シールドに羽エフェクト
・ウルトの鎖エフェクトにこうもりのような羽


なんと2週続けてのモルガナのスキンリリースです。珍しいですね、私の記憶が確かならそんなチャンピオンは1人もいない気がします。


スプラッシュアートは、まぁまずはモルガナのバストに目が行きますよね。一応コアな話をしておくと、通常の方では白いヒラヒラがあり、

画像148

プレステージエディションは金の装飾で少し堅そうな印象を与えてしまうのがマイナスポイントです。

画像147

話を戻しましょう、プレステージエディションはやはり通常スキンとの差異が面白い点なのでそこを中心に話していきます。髪が金色になり、服装が白くなりました。所々にプレステージエディションの金要素はありますが、白がベースなので魅惑の魔女ミス・フォーチュンプレステージエディションに近い変更です。細かい点で言えばポーションを持っていなかったり化粧が少し違ったりします。

持っているカエルは赤くなり、後ろの大きな鍋から出るちび悪魔ティーモのような煙は赤に変更されています。総合的により美しくはなったのかなという印象でした。


リコールモーションは、今回初めて気づいたのですがこのスキンはランダム要素を持っています。この発見、非常に興奮しています。通常の魅惑の魔女モルガナの動画では紹介されていなく、見落としていましたが通常の方もランダムでした。

まず鍋とカエルを出すところからスタートです。

画像7

怪しい緑の液体を入れ、

画像8

赤いカエルをぶち込み、

画像9

実験が成功という感じになります。ここではアヒルのようなものが出ていますがここが3種類からランダムとなります。

画像10

2つ目はちび悪魔ティーモの金色版、これはティーモのプレステージエディションが再び出る時の候補になりそうです。

画像11

3つ目は吸血鬼のようなポロの金色版となっています。

画像12


AAは金色の眩いエフェクトの光で、

画像14

被弾時はコウモリのエフェクトが出ます。ハロウィンスキンと言えばこのエフェクト、ぐらいの1つですがAA出ます。通常の魅惑の魔女にも出ますが。

画像13


Qは通常のスキンのエフェクトの色違いという感じです。

画像15

被弾時も色違いですね。

画像16


Wは少しエフェクトの変更がありました。中心からエフェクトがかかり、

画像17

沼の中心には幽霊エフェクトが2対回りながら

画像149

月や枯れ木のようなものが水面に写っているようなエフェクトとコウモリエフェクトで、このエフェクトは通常のスキンの上位互換と言えます。

画像18


Eのシールドも、シールドにプラスして羽のエフェクトが追加されています。こちらも通常スキンにはないエフェクトなので上位互換です。

画像19


ウルトは通常の色違いという評価です。

画像20

よく見ると鎖にコウモリの羽のようなエフェクトがあります。

画像21

スタン時

画像22


総合してプレステージエディションがいいというよりはこのスキンがそもそも良く、それが評価に繋がったという感じでした。





魅惑の魔女シンドラ A

画像6

おすすめ度 A
良かった点
・ダークスフィアがパンプキンになっている
・リコールモーションがちょっとエッチ
・AAで少しだけコウモリエフェクトが出る
・Qのエフェクトが派手
・召喚されたパンプキン(ダークスフィア)は少し動く

・Wの着弾エフェクトが派手
・強化Wのエフェクトがしっかり変更されている
・ウルトで茶色い汁が飛び散る
・ウルトにパンプキンの声がある(要検証)

悪かった点
・強化Qのエフェクトの変更がわからない
・強化Eのエフェクトがあんまり強化されていない?


スプラッシュアートはウルトをしているシンドラを中心に、歩くパンプキンと子どもたち。後ろには小さく魅惑の魔女ジャンナと魅惑の魔女ナミが写っています。首元にこのカテゴリー特有の緑の目のアクセサリーがあります。


紹介に入る前に、今回の1番の特徴はダークスフィアがパンプキンになっていることです。今までただの弾だったので回る様子がわかりやすかったり中々面白いスキンとなっています。

画像151


リコールモーションはちょっとエッチでした。まず周りのダークスフィアが魚のような見た目になり、

画像116

シンドラの手と足を引っ張り上げます。ここえっちです。

画像117

最後の1匹にも狙われそうになりますがそこはさすが持ち主、

画像149

魔法で元に戻し、

画像150

他のも元通りにします。これはおそらくナミのイタズラだと思います。

画像119

その後はそのままダークスフィアを操り、

画像120

コウモリのエフェクトと共に消えていきます。中々ラストがかっこよくて、個人的には好きです。

画像121


AAは紫の光

画像122

かなり控えめなコウモリエフェクトが出ます。

画像123


Qはダークスフィアを召喚するスキルです。発動時にはパンプキンを中心に幽霊エフェクトが吸い込まれていき、範囲エフェクトにはピンクのパンプキン円エフェクトとなってます。

画像132

召喚が完了した時は、地面にパンプキンの顔が刻まられているのがわかります。

画像132

出てきたパンプキンは勝手に笑ったり、動く面白いエフェクトでした。

画像126

消える時のエフェクトも一工夫あり、色が変わって消滅していきます。

画像132

こちら強化後のQなのですが、残念ながら何度も見直しても変更点がわかりませんでした。指摘できる人いたらぜひぜひ教えてください。

画像133


Wは対象を引っ張るスキルで、このような青い光線のようなもので繋がります。

画像127

投げる時は紫の軌道エフェクトと、

画像128

着弾地点に邪悪なパンプキン顔のエフェクト、茶色い汁も飛びます。コウモリエフェクトもあり、3種類のエフェクトが複合されています。

画像131

強化Wは逆に変更がしっかりあって面白かったです。まず繋がっていた線が光から鎖に変わり分かりやすくなりました。持っているものも紫に光るエフェクトが追加されています。

画像130

着弾エフェクトもピンクのエフェクトがより強くなっています。ここは少し他のスキンより分かり辛いかなと思いました。

画像131


Eは扇状の衝撃波で、コウモリエフェクトが特徴的でした。

画像134

ただ、なぜか強化後のEはコウモリエフェクトが薄く、うーん?と思ってしまいました・・・。

画像152

ダークスフィアを吹っ飛ばす際は、このような紫の軌道エフェクトが付随します。

画像136


最後にウルトですが、パンプキンの頭が飛んでいくというものなのでそれがそもそも面白いです紫の強い光のエフェクトに合わせて、

画像137

茶色の液体も飛び散ります。面白い点としてスキルの最後にパンプキンの声?が聞こえました。

画像138

弾が多いほど長く楽しめる良エフェクトです。

画像139


クロマは統一感のある色でどの色もいいです。この画像では紹介できませんが、左の2色以外はパンプキンの色もシンドラの色と同じ色に変わります。お好きなのを1つといった感じでしょうか。

画像142


シンドラはコンスタントにスキンが出ており、プロでも使われるチャンピオンです。残念ながらこのスキンはエフェクトが強すぎてプロでは使えないんじゃないかなぁ・・・と思ったりもしています。



魅惑の魔女フィオラ A

画像2

おすすめ度 
良かった点
・エモートでパンプキンの絵
・Qで幽霊エフェクト
・Wのパリィ成功時インジケーターが金色になる
・Eの強化AA1回目で幽霊エフェクト
・ウルトが今までにないフィオラのエフェクトで差別化できている


フィオラはこの2年で4つ目と、かなりのハイペースでスキンがもらえています。合計13スキン、プレステージエディションも所持しているスキン強者です。


スプラッシュアートはフィオラ初の集合アートになっています。対立している構図通りで、魅惑の魔女フィオラは魅惑の魔女ナミに敵対心があるようです。緑の目の特徴は剣、帽子に見られます。パンプキンフィッシュなるものが沢山泳いでおり、右端に魅惑の魔女ユーミがいるのが特徴的です。


リコールモーションは普通のパンプキンを出し、

画像78

それをツンツンツン

画像79

それを剣の上に置き、

画像80

何かの力で浮かせています。すると、

画像152

大きな翼が生えるパンプキンにしてしまいました。剣を使いますが、フィオラも名前の通り魔女なのでしょう。魚、コウモリ、蜘蛛と言ったおかしなパンプキンが出揃ってきました。

画像81


フィオラのジョークエモートは空中に絵を描くエモートで、今回はスキンに合わせたパンプキンとなっています。

画像77


AAは紫の斬撃エフェクトで、パッシブの色被りのせいか目立ちにくいです。音が高音でそこはわかりやすかったです。

画像82


パッシブである急所をついた時は突くモーションとエフェクトになります。

画像83

急所のエフェクトはコウモリ?を模したものかなぁという感じです。MSが上がるエフェクトもありますが控えめです。

画像84


Qはリープと攻撃が合わさったスキルで、移動時に幽霊のエフェクトとフィオラの紫の残像が出ます。

画像85

突くエフェクトはで割と大きめです。

画像86


Wは少しフィオラが光り、コウモリのようなインジケーターが出ます。

画像87

特に評価する点はありませんでした。

画像88

パリィ成功時はインジケーターの色が金に変わり、これはすごくいい色だなと思いました。

画像89


EはAAを2回強化するスキルで、1回目は剣が緑に発光、

画像90

その状態のAAは幽霊エフェクトが出ます。

画像91

2回目は赤く発光します。

画像92

普通より少し赤いエフェクトがきつくなってるくらいで、こちらはかなり分かり辛い印象です。

画像153


ウルトは急所の形が少し変わります。

画像93

急所が残っているのと、残っていないのとの色の違いです。暗いせいで分かり辛いと思います。

画像94

チャレンジ成功時はかなりわかりやすいエフェクトとしてパンプキンエフェクト、

画像95

そして、しばらく残る回復フィールドにはパンプキンと枯れ木のエフェクトがかかります。今までのフィオラと比べてもかなり異色で、普通だと回復しそうな緑色のエフェクトが強いのに対して、赤が混ざっているのが最大の特徴です。これを良いか悪いか捉えるのはそれぞれですが、今までにないという点は評価になります。

画像96


最後にクロマですが、そこまで欲しいとは思いませんでした。通常で十分じゃないでしょうか。

画像144


フィオラにしては珍しいエフェクトがありましたが、評価としては並でした。レガシースキンという点でAに落ち着きます。




魅惑の魔女ナミ A+

画像1

おすすめ度 A+
良かった点
・スプラッシュアートが美人
・武器のデザインが良い
・Qのエフェクトでパンプキンフィッシュが活躍
・Wのエフェクトでパンプキンフィッシュが活躍
・Eは人魂のようなパンプキンエフェクトで、AAにコウモリエフェクトがつく
・ウルトの中に大きなパンプキンフィッシュ
・クロマが良い


上半身が完全に人のスキンですね。ここまで人化しているのは壮麗の杖ナミのみで、今回で2スキン目となります。壮麗の杖ナミも美しかったですが、今回のも美しいです。


スプラッシュアートは、緑の目の特徴が非常に小さく、手と腕と首元の小さいものだけとなります。武器がろうそくって面白いですね。


リコールモーションはまず大きく手を挙げる所からスタートします。

画像100

杖を置いた後、落ちているパンプキンに命を吹き込みます。すると、

画像101

世にも奇妙なパンプキンフィッシュが生まれました。

画像102

それを呼び寄せた後、杖でおもいっきり驚かしています。

画像103

驚いたパンプキンフィッシュは逃げます。相当なイタズラっ子ですね。

画像104


エモートは魚が出るので、そこがパンプキンフィッシュに変わっています。

画像97

画像98


こちらは笑いエモートですが、ナミは笑いエモートにこんなに動きがあったんですね。光エフェクトもスキンによって違うようです。

画像99


AAは紫のエネルギーのようなものを飛ばします。

画像105

当たると煙のような音と控えめな紫のエフェクトがかかります。

画像106


パッシブは味方のMS増加で少し色が暗くなります。

画像154


Qは泡を飛ばすスキルで、中にはパンプキンフィッシュがいます。着弾地点は緑の水のようなエフェクトです。

画像107

当たると対象を浮かせ、幽霊とコウモリのエフェクトが出ます。面白い点としては真下にパンプキンフィッシュが顔を出すところです。

画像108


Wはパンプキンフィッシュを飛ばし、対象が敵ならばそのままの色、

画像155

味方に飛ぶ際は緑のエフェクトになります。敵を狙った時や当たった時はコウモリエフェクトが出て、味方や自分に飛んでいく時は水のエフェクトになっているのが細かいです。

画像109

回復エフェクトは普通の緑ではなく、少し毒々しい色です。水のエフェクトのせいで余計に毒に感じます。

画像110


Eは次のAAを強化するスキルで、人魂のような紫パンプキンエフェクトが特徴的です。

画像111

AAに緑のエフェクトが追加されています。

画像112

当たるとコウモリエフェクトが出る嬉しい変化もあります。

画像113


ウルトは緑と青の波で大きなパンプキンフィッシュが泳いでいきます。隣に2匹のお供も連れていますね。

画像115

後ろから見てもいい感じですね。特別なエフェクトないものの大きなエフェクトの変更というだけでワクワクします。

画像114


クロマもどれも色がいいです。エフェクトの変更こそないですが、パンプキンフィッシュの色が変わるのが面白いです。

画像140


前回は割と人外系の宇宙カテゴリーでしたが、今回はコスプレ感のあるカテゴリーでバランス取れていていいですね。人気も高いんじゃないでしょうか。



魅惑の魔女ユーミ A

画像3

おすすめ度 
良かった点
・リコールモーションがイタズラっ子という感じ
・エモートがコウモリ型のパンに変更
・強化AAのビームが綺麗
・Qにコウモリエフェクト
・Qの強化の色がわかりやすい、強化後は音も追加
・Wで味方につくシールドが派手
・Eの回復エフェクトに珍しく追加エフェクト
・ウルトで7回エフェクトが変わる
・ウルトのスネアエフェクトが枯れ木エフェクト
・クロマに個性がある


去年のハチスキン以来ですね。結構早くにハロウィンに出そうとしてたんでしょう。というのも去年のハロウィンスキンに出演してた猫がユーミの可能性があるからです。若干の見た目は違うのですが、基本的に見た目はすごく似ています。特に尻尾に関してはかなり同じでした。翼、目、口は少し違いますが、何らかの関係はあると思います。

魅惑の魔女ミス・フォーチュン

画像156

カボチャの王子アムム

画像157

魅惑の魔女エリス

画像158

魅惑の魔女ジャンナ

画像159


スプラッシュアートはナミの作ったパンプキンフィッシュを追いかけているという、なんとも猫らしいアートになっています。緑の目の特徴は首元のマントの部分、そして本を閉じるベルトの所です。


リコールモーションはナミのバブル?のようなものを持った所からスタートです。なんでしょうか。

画像24

それで遊んでいると潰してしまいます。コウモリも飛んでいってしまいます。

画像159

その後周りにはパンプキンが沢山あるのですが、その内の1つは動き回り他のパンプキンに命を吹き込みます。

画像27

いきなりパンプキンフィッシュになって驚くユーミ。

画像26

他のもパンプキンフィッシュになり、

画像28

上へと逃げていきます。ここで本の表紙がしっかり見れますね。こちらもナミのイタズラではないでしょうか。

画像29


ユーミはスキンによってエモートの変更があります。本からパンプキンフィッシュが出るのでそれを追いかけて本に頭を突っ込むと、

画像159

コウモリ型のパンが頭に挟まるようになっています。

画像160


AAは緑の弱々しいエフェクトです。これはパッシブとしっかり差別化するためですね。被弾時のエフェクトも特に書くことがないです。

画像34


パッシブは一定時間に1回強化されるもので、その判断として頭が紫に光るようになっています。

画像33

その状態のAAは即着式で尻尾からビームを出すモーションに変わります。こちらは綺麗なエフェクトです。

画像32

チャンピオンに当てた場合はシールドを獲得でき、コウモリのエフェクトと紫のシールドとなっています。

画像31


Qは魔法の矢を発射します。軌道にはコウモリエフェクトがあり、矢はオレンジと赤で、

画像35

被弾時は赤と緑の火花のようなエフェクトとなっています。こちらもコウモリエフェクトが出ます。

画像37

1秒以上飛んだ際は、矢の色が緑に変わります。

画像39

被弾時は少し緑のリングエフェクトが増え、ホラーチックな音が鳴るようになります。

画像39

こちら誰のスキルのエフェクトかわかるでしょうか。こちらは魅惑の魔女モルガナのQで、ユーミのQがこれとそっくりでした。

画像36


Wは味方に飛びつくスキルです。ユーミが光に包まれながら、

画像40

味方にはエフェクトの強いシールドを付与します。シールドの円に加え、トゲトゲしいエフェクトとパンプキンがついて見た目が派手です

画像41


EはHP回復とAS、MS増加のスキルです。特徴としてはユーミの真ん中にパンプキンのエフェクトが出ていることです。回復エフェクトって緑のエフェクト以外のエフェクトが基本的につかないので珍しいです。

画像43

ただユーミやユーミの本で隠れて見えにくいです。

画像42


ウルトは7回衝撃波を与えるスキルで特徴として、エフェクトが全て違います。前回のハチスキンは黄色だったのでまだ見やすかったのですが今回は少し見にくいかもしれません。

1回目 カボチャの馬車のような感じですね。

画像44

2回目 コウモリです。バットマンみたいですね。

画像45

3回目 帽子です。LOLの帽子となるとラバドンデスキャップを想像してしまいます。

画像46

4回目 パンプキンヘッド、ジャックオーランタンとも言いますかね。

画像47

5回目 ろうそくかな?

画像48

6回目 初めは何なのかわからなかったのですが評価してる内にパンプキンシャークということがわかりました。

画像49

7回目 これだけ途中でエフェクトが終わってしまい何か全然わかりませんでした。結構マイナスポイントです。分かる方いましたらぜひ教えてもらえたらと思います。

画像50

スネアのエフェクトは結構好きです。3回当たるとスネアします。1回目はこのように紫の枯れ木の枝エフェクト、

画像51

2回目は1回目がより濃くなり、

画像52

3回目はオレンジに光り、スネアが完了します。これは分かりやすいですね。

画像53


クロマは全員が前を向いてくれず、顔が見えにくいと思うのですがメイクやパンプキンの色が違います。デフォルトがいいと思いますが、個性は出るクロマかなと思います。ちなみに出てくるパンプキンフィッシュの色も変わります。

画像141


少しずつユーミのスキンが増えてきました。出せそうなカテゴリーもはっきり分かれているでしょうし、次はどのカテゴリーから出るのかなーと楽しみになります。



魅惑の魔女ポッピー A+

画像4

おすすめ度 A+
良かった点
・リコールモーションがコミカル
・AAの音が箒で、コウモリエフェクトが出る
・パッシブでつくシールドがパンプキンでへたや翼もついている
・Qのエフェクトが爆発によって大きく変わる
・Wのエフェクトがコウモリや枯れ木のエフェクトで綺麗
・ウルトの衝撃波が墓地
・ウルトのノックアップ部分が猫
・クロマがどれも良い


さてプロでも活躍するポッピー、憧れて使うのですが中々上手くいきません。出来が良いのか初日で買ってる人も見られました。


スプラッシュアートはまず謎の既視感からの説明ですが、同じヨードルのスターガーディアンルルのスプラッシュアートが緑髪、そして八重歯を強調しているので結構似ているんですよね。構図もかなり似ており、左に生き物がいる所までそっくりです。

画像161

帽子に緑の目がついており、魅惑の魔女モルガナの帽子に似ています。後は魅惑の魔女ユーミがしがみついている点が面白いくらいですかね。


リコールモーションは墓地にて幽霊が出ている所からスタートです。この箒型ハンマーは自我を持っているようで自立しています。

画像54

出てきた幽霊をもぐら叩きのように叩きます。

画像55

しかし左の墓地から幽霊が。ハンマーに乗ったポッピーは幽霊を探して、

画像56

左にドーン、しかしどんどん出てきます。

画像57

画像58

きりが無いのでハンマーを大きくして、

画像60

思いっきり地面を潰して解決してしまおうというのが、ポッピーらしさが出ていますね。

画像61


AAはコウモリエフェクトが出ます。音が箒ではたくような音なのが細かいです。

画像161

パッシブはパンプキン型バックラーを投げつけます。

画像62

跳ねた着地地点は赤紫になっています。

画像63

拾うと紫のパンプキンエフェクトのシールドがつきます。珍しいことに緑のへたと翼が生えています。ちなみに、茶色のパンプキンじゃないのはポッピーのベースカラーを意識してるからなんですよね。

画像64


Qは今回のスキンのポイントの1つでした。まず大きく地面を叩き、紫の範囲エフェクトが出ます。

画像65

その後しかめっ面のパンプキンが中心に描かれています。

画像66

1秒後の爆発の際は笑ったような表情に変わります。かなりいいですね、遊び心があります。

画像67


Wはパンプキンコウモリを中心に幽霊エフェクトが出ます。コウモリエフェクトもあります。

画像69

個人的に気に入ってるのは、効果エリアの外側が枯れ木エフェクトで、それも回っていて細かい作りだと感じました。リープなどを防いだ際はこのような紫エフェクトです。

画像70


Eはコウモリエフェクトを出しながら、オレンジと紫のエフェクトとなっています。特にスタンさせた際の違いなどはありませんでした。

画像68


ウルトは今回のポイントの2つ目です。ハンマーを振りまわす所は普通ですが、

画像71

衝撃波が墓地になっているのが面白いです。

画像73

そしてノックアップエフェクトがユーミを模したてるてる坊主のようなものになっています。

画像75

個人的に嬉しかったのが発動の度に向きが違うことでした。

画像76

画像159


クロマは非常に良いですね。どの色も買う価値があると評価できます。もし私がポッピー使いなら全色買っています。

画像143


宇宙飛行士も好きでしたがこちらも好きです。雪の仔鹿もヘクステックもかなりいいのでポッピーのスキンは群雄割拠になっています。




以上パッチ11.20新スキン総評でした。

いかがでしょうか。6スキンが少なく思えるほどには最近の量に疲れていました。ただ読んでくれる人が多いのが励みで、まだまだ趣味としてこの総評が書けそうです。

次のパッチが個人的にすごく楽しみで、前回の売り上げが良かったのでしょう、龍術師から沢山スキンが来ます。何より2回目のリリース時点でレジェンダリースキンが3つとかなりの快挙カテゴリーだと思います。次の総評を書くのが楽しみです。


こちらは最近描いた私のドット絵になります。

ブラウム(ルーンテラ)

画像146

アニー

画像145

お暇があればぜひぜひtwitchの放送を見て頂けたらと思います。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?