見出し画像

月の聖獣7種 水晶の薔薇2種 枯朽の薔薇2種 新スキン総評 パッチ11.3

こんにちは、りんです。

鬼の11スキン追加で、早くも今年書き続けることを後悔し始めてます。

今回追加されたスキンは、「月の聖獣」からアリスター、ダリウス、アニー、フィオラ&プレステージエディション、ジャーヴァンⅣ、アフェリオス、「水晶の薔薇」からスウェイン、ザイラ、「枯朽の薔薇」からタロン、シンドラとなっています。注目ポイントは前回のヴィエゴの初期スキンである月の聖獣の追加リリース、丑年としてメインを張るアリスター初の追加スキンであるアフェリオスとなっています。


※個人的なおすすめ度は、S~Bの3段階にさらに+と-で評価してます。
そのチャンピオンを使用する前提のスキンの評価であり、
・スプラッシュアート
・エフェクト
・サウンド
・セリフ
・特殊なギミック
・専用のモーション
・そのチャンピオンの今まで出たスキン
・個人的な好み
から判断したものとなっています。

・S+
誰が買っても損しないレベル
・S
とりあえず買ってもいいよレベル
・S-
レジェンダリースキンの及第点
エピックスキンの最高点

・A+
エピックスキンなら買っても損しないレベル
・A
メインチャンピオンならメインorサブスキンレベル
・A-
エピックスキンの及第点

・B+
基本的にそのチャンピオンのリリースと合わせて出る初期スキン(例外あり)
・B
デフォルトスキン
基準となるライン
・B-
過去スキン評価用で基本的には使用しない

※なるべく追記はしていく予定ですが、プレリリースのスキン情報なので細部が変わっている場合もあります。
※10スキン以上の追加と非常に長文になっていますので、お目当てのスキンを見出しで選択することをおすすめします。
※この記事の画像はYouTubeのSkinSpotlightsの動画を切り取ったものです。こちらのURLがチャンネルです。各スキンの名前から元動画に飛べます。


①月の聖獣

さて前回でも紹介しましたがヴィエゴの初期スキンのカテゴリーとなっています。もちろん今年の干支である丑年に関係していますので、アリスターがメインのカテゴリーとなっています。雄牛の一門のリーダーであるアリスターを筆頭に、旧正月の祝祭の秩序を守る活動をしているようです。スキンの数が多いのでスキンストーリーに読み応えがあります。様々な人間関係があり、これだけでアニメすら作れそうというクオリティになっています。


月の聖獣アリスター A

画像11

おすすめ度 
良かった点
・リコールモーションで食べ物が出る
・リコールモーションでアリスターが飛ぶ
・Qで大きな刻印エフェクト
・Eのサウンドが気持ちがいい
・クロマに独特な色合いが多い


だいたい1年ぶりでしょうか。実はこのスキンを合わせてアリスターは15スキン保有と、アリスターがスキン強者というのはアリスター使いの人以外はあまり知らない情報ではないでしょうか。私も最近まで知りませんでした。丑年という存在があるだけでスキンが優遇されていいですね。
まとめてみると、子(トゥイッチ)・丑(アリスター)・寅(?)・卯(?)・辰(オレリオン・ソル、シヴァーナ)・巳(カシオペア)・午(ヘカリム、レル?)・未(キンドレッド)・申(ウーコン)・酉(アニビア、アジール)・戌(ナサス、ワーウィック)・亥(セジュアニ)

意外にまだチャンピオンがいない干支もあるんですね。来年は寅年で、無理やりウディアにできなくはないですがしっくりくるチャンピオンではないですね。


スプラッシュアートは屋台を吹き飛ばしながらタックルしている所ですね。このタックルに既視感あると思ったら、ワンピースのダイヤモンドジョズでした。

画像238


リコールモーションは食べ物系となっています。あんまり無いんですよね。白い生地取り出し、

画像12

トンテンカン、

画像13

ワンタンでしょうか?しかし、

画像14

リトルレジェンドであるルナビーストが食べてしまいます。

画像15

怒ったものの、逃げられてしまいます。

画像16

追いかけるために空中へ飛ぶのですが、飛ぶアリスターは初めてです。

画像239


AAはPROJECT系のエフェクトですね。サイバーチックなデザインとなっています。

画像17


パッシブの回復エフェクトはサイバーな緑です。あんまり目立ったエフェクトではないですね。

画像20


Qはアリスターの中で特にエフェクトが強く目立つスキルなので、ここの良さで購入を決めてもいいと思います。もちろんこのスキンのQも良い所があり、牛のエフェクトが地面に刻まれます。これ以上にアリスターに合うエフェクトもないでしょう。ドームのような空間エフェクトも他のアリスターにはないポイントです。

画像18

使用後も短時間このようにエフェクトが残ります。

画像240


Wは一瞬の発生ですのでエフェクトとしても弱く、地味めです。一応通り道にこのような中華の赤エフェクトが出ますが一瞬だけです。

画像19


Eは最終的にAAする地味なスキルですが、エフェクトは派手めに設定されています。地面を踏みつけ、スタックを溜めていくスキルとなっており、

画像21

5スタック溜まるとこのように表示されます。だいたい鎖エフェクトとなっています。

画像22

他のスキンと比較をしてみると、

デフォルト、黒毛、金毛、闘牛士、巨大角戦士、拘束不能、地獄の業火、スイーパー、略奪者、SKT T1アリスター

画像245

モーモーアリスター

画像244

ヘクステックアリスター

画像243

覇者アリスター

画像242

漆黒の霧氷アリスター

画像241


ウルトが地味なんですよね~~~~、本当地味。地味子さん。牛のエフェクトに守られている、以上!

画像23


クロマは中々挑戦的な色合いになっており、独特です。正直どれも良い色と思います。

画像24


どうでしょか。個人的にスキルエフェクト弱者と思っているので、どう化けるか見ものでしたがまぁ妥当な所でしょう。せっかく12年に1度なのでレジェンダリースキンにしてくれても良かったのに・・・



月の聖獣ダリウス A-

画像7

おすすめ度 A-
良かった点
・リコールモーションでダリウスが飛ぶ
・パッシブが提灯
・パッシブが5スタック溜まった時のエフェクトが牛マーク
・ウルトで地面に牛マーク


ダリウスも久しぶりですね。レジェンダリースキン2種保有している数少ないチャンピオンです。ダリウスのスキンの半分は赤色ベースで設定されており、今回のスキンのベースカラーも赤です。ノクサス自体が赤なので仕方ないですね。


スプラッシュアートは月の聖獣フィオラと共に家の屋根を移動している所です。なんというかアートだけでダリウスの荒々しさを表現できているのがさすがと思います。加えてフィオラの優雅さも感じられます。


リコールモーションは提灯が3つルナビーストもいますね。ルナビーストを探すダリウスですが、上手く隠れているようです。

画像25

提灯からびっくり箱のように出てきて驚くダリウスが可愛いですね。

画像26

飛んで逃げるのを追いかける、こちらもアリスター同様飛ぶダリウスは珍しいです。

画像246


AAは小さい花火のようなエフェクトです。パッシブは提灯ですね、うっすら牛のマークも見えます。

画像27

5スタック溜まった場合、普通はノクサスのマークが出るところ、今回はですね。角の形からアリスターをイメージしていると思います。下のまとめを見るとわかりますが、荒野のダリウスのパッシブに似ています。

画像28

このパッシブに殺された人も多いことでしょう。エフェクトもスキンによって結構違いがあります。

デフォルトスキン、ダリウス卿、アカデミーダリウス

画像247

バイオ戦士ダリウス

画像248

ウォードキング ダリウス

画像249

ダンクマスター ダリウス

画像250

ドレッドノヴァ ダリウス

画像251

神なる王ダリウス

画像252

荒野のダリウス

画像253


Qは中華系の円エフェクトを出したあと、

画像29

ぐるんっ、結構エフェクトは普通です。

画像254


WはAA強化になります。少し武器が光り、

画像33

このようなAAエフェクトとなっています。

画像31


Eは嫌いな方多いですよね~、引っ張られたあげくAA入れられて本当〇です。エフェクト自体は一瞬で目立ちませんが、しっかり扇形のエフェクトがついています。

画像33

少し地面にエフェクトが残るのも特徴の1つです。

画像34


ウルトはダリウスの代名詞で個性が欲しい所ですが、まぁ普通といった感想です。

画像35

少し地面に牛の刻印があるのが面白いですかね、

画像36


クロマはまぁ、別にいらないかなぁ?と思いました。ダンクマスターダリウスのクロマを買ったことがあるのですが、一番使わなかったです。赤が一番似合うんですよね。

画像37


どうでしょう、さすがにレジェンダリースキン2つもあるチャンピオンは並大抵のエピックスキンでは食指は動きませんね、私は買いません。



月の聖獣アニー A

画像6

おすすめ度 
良かった点
・リコールモーションで花火が打ちあがる
・スタンがスキャンエフェクト
・AAとQが中華エフェクト
・ティバーズが銅像
・初クロマ


初心者によくオススメされますよね。自分は合わなかったですが、わかりやすいチャンピオンです。


スプラッシュアートはティバーズと写っている毎度のアートです。今の所ティバーズと写っている率は100%で今後もそうでしょう。左奥にはルナビーストと思わしき姿も見えています。またアニーの面白い点として髪型というポイントがあります。今回はぱっつんを強調した髪型で、他には赤ずきんアニーちゃん、スイートハートアニーとなっています。子どもらしさがあるからでしょうか。


リコールモーションは小さい打ち上げ花火を用意します。ですが、

画像38

ルナビーストが現れ、咥えます。発射向きがアニーの方を向いていて非常に危ないですね。昔の動画でこんなのがありましたね。

画像42

もちろん花火が打ちあがり、それを空中へ投げます。

画像39

最後は綺麗な花火が無事打ちあがってフィニッシュです。

画像41


AAは中華エフェクトです。のっぺりしていて結構好きです。射程の長いアニーとしては良いエフェクトだと思います。

画像42


アニーの重要であるパッシブはこのような円エフェクトとなっています。赤とサイバーをイメージしたエフェクトで見やすいですね。

画像47

スタン時はこのようなスキャンされているようなエフェクトとなっています。

画像254


QはAAを大きくしたようなエフェクトとなっています。

画像43

当たると花火のような爆発エフェクトです。

画像44


WはAOEスキルで月の聖獣ダリウスのEのようなエフェクトとなっています。

画像46

最大射程は牛のエフェクトになっていることがわかります。

画像45


Eは最近変更されたシールドスキルとなっており、炎のシールドから近代的なシールドとなっています。シールドエフェクトは本当にスキンによって個性があって見ていて飽きないです。

画像48


さて、最後にウルトですが銅像でしょうか?仏像のような見た目をしたティバーズとなっています。若干出現時の足元に牛エフェクトが出ていることがわかります。無理やりにでも牛の形にすれば面白かったのにとは思います・・・

画像51

AA

画像49

画像50


クロマは非常におすすめです。それぞれ髪色が変わり、ティバーズの色も変わります。どれもいいですねぇ。

画像52

画像255


どうでしょう。実はアニーのクロマは今回が初めてで待ち望んていたアニーファンも多かったのではないでしょうか。こちらのスキンはクロマとセットで買うことをぜひおすすめします。



月の聖獣フィオラプレステージエディション) A

画像4

画像3

おすすめ度 
良かった点
・プレステージエディションが良い
・リコールモーションが通常とプレステージエディションで違いがある
・ジョークエモートの絵がルナビースト
・パッシブが牛マーク
・Wに牛マーク
・Eがプレステージエディションで大きく色が違う
・ウルトが牛マークでプレステージエディションでエフェクトが少し違う


フィオラも去年パルスファイアカテゴリーで出ていましたね。1年に1度のリリース頻度は嬉しいものです。


スプラッシュアートは屋根に上ってポーズを決めています。後ろにはアリスターとダリウスと謎の人物が写っています。しかし2丁の銃を持った女性となると1人しかいないのでバレバレですね。ですがなぜこのチャンピオンのスキンが今回のリリースにいないのでしょうか。謎です。
プレステージエディションでは髪色、武器、服装が違います。ショートパンツとニーソはずるいですね、そちらを使いたいです。


リコールモーションはハンカチのようなものを切り刻み、

画像54

ルナビーストの形にするリコールモーションとなっています。花火も打ちあがって派手ですね。

画像55

プレステージエディションではハンカチが金色になり、

画像70

牛の形に切り刻む違いがあります。花火の色も違います。

画像71


フィオラはルシアンのエモートのように絵を描くエモートです。ルシアンのプレステージエディションだと色が変わったのですが、今回は変わっていませんでした。これは手抜きですね。絵はルナビーストだと思われます。

画像53

画像69


ちなみにこちらがパルスファイアルシアンとプレステージエディションです。

画像256

画像257


AAとパッシブです。AAは赤い切り裂きエフェクトです。パッシブは牛のマークとなっており、柄として違和感がないのがいいですね。

画像56

パッシブのマーク出現時は青く、

画像59

パッシブによるサステインは控えめな緑エフェクトとなっています。

画像60

プレステージエディションのAAは、金の切り裂きエフェクトになっており、

画像72

パッシブも金色の牛マークになっています。

画像74

出現時は青から紫に変更されています。

画像73


フィオラのメインスキルであるQは、移動時の黄色い中華エフェクトに加え、

画像57

赤い斬撃が特徴となっています。まぁまぁいいんじゃないでしょうか、かっこいいなという印象を受けました。

画像58

プレステージエディションでは移動エフェクトが金色に変わり、

画像75

金色のおかげで結構派手派手な斬撃エフェクトになっています。

画像76


Wは、これまたフィオラの特徴的なスキルであるパリィです。大きなエフェクトが出ますので、こちらも重要スキルです。赤いエフェクトと牛のマークを出し、

画像61

一閃。

画像62

プレステージエディションもかっこいいですね。金色が合っています。

画像77

画像78


EはAA強化スキルとなっています。剣が青く光り、

画像63

1段目に青いエフェクトがつくようになっています。

画像64

2段目はうって変わって赤いサイバーチックなエフェクトです。

画像65

プレステージエディションでは剣がほのかに紫に光り、

画像79

1段目は紫、

画像80

2段目は豪華な金とエフェクトにしっかり差異がついていていいです。

画像81


ウルトも当然華やかで目立つのがフィオラです。かなり強いスキルですので警戒もされます。それゆえにエフェクトも重要になることでしょう。発動時は4方向に牛が見張りをしているようなエフェクトとなっています。

画像66

全部の急所を狙うことでサイバーな緑牛エフェクトが現れます。

画像67

プレステージエディションではしっかり金色に変わり、マークも変わっています。このような特別感をプレステージエディションでは大事にしていく必要があります。

画像82

こちらはほとんどエフェクトが一緒なのですが、若干下向きの角の太さが違います。

画像83


クロマもありますが、プレステージエディションがあるのでそんなに使わないのではないでしょうか。

画像68


どうでしょう、珍しくプレステージエディションの方が良いと思ったスキンです。フィオラ使いは正直買いじゃないでしょうか。ボーダーもあったほうがいいのでトークン集め頑張りましょう。



月の聖獣ジャーヴァンⅣ A-

画像10

おすすめ度 A-
良かった点
・パッシブの牛エフェクトがかっこいい
・Qのエフェクトが若干派手
・Wに牛エフェクト
・ウルトの壁のディテールが細かい


ジャーヴァンⅣって今までスキン評価してきた中で、なかなか良いスキンにならないんですよね。プールパーティージャーヴァンⅣが去年出ましたが、人気がかなり無いようで(スキンの評価指数)不思議なものです、こちらも人気になるとはあまり思いませんでした。

画像258


スプラッシュアートはジャーヴァンⅣがどんな体勢になっているのかよくわかりません。ビルを登っているのかかなり垂直な所にいると思われます。後ろには大きなルナビーストと、月の聖獣アニーがいます。まさにお祭りの時のトラブルを解決しようとしているような場面と思います。


リコールモーションはルナビーストがジャーヴァンⅣに砂をかけます。本当こいつ悪戯しかしないです。

画像84

怒ったジャーヴァンⅣは槍を投げますが、

画像85

それすら上に乗ってふんぞり返っているよいう感じです。

画像86


AAはPRJECT系エフェクトで黄色い発光エフェクトが眩しいです。

画像88

パッシブ発動時は牛エフェクトで、こちらは中々好きなエフェクトです。

画像87


Qは槍をつくスキルでジャーヴァンⅣにしては結構派手なエフェクトがついているなという印象を受けました。

画像89


Wは範囲系スキルで中心に大きな牛のエフェクトが出ます。こちらのエフェクトは月の聖獣フィオラのウルトと同じ形をしていますね。

画像91

シールドは月の聖獣カテゴリーには珍しくPRPJECTチックなエフェクトではなく、ふわっとしたシールドエフェクトになっています。

画像90


Eは軍旗を投げ込むスキルで、

画像92

そこへのQは赤い移動エフェクトがつく突進スキルになります。まぁ普通ですね。

画像93


ウルトは決戦場という集団戦でもかなり目立つ派手なスキルです。本来なら地面を踏み抜いた拍子で出来る岩の壁が相手を包むのですが、今回は牛の檻といった所です。威圧感あるのはいいですね。鼻輪があったり中々ディテールが細かいです。

画像94


クロマはそこそこかなといった感じです。

画像95


さてさて今回のスキンは売れるのでしょうか・・・



月の聖獣アフェリオス A+

画像5

おすすめ度 A+
良かった点
・リコールが面白い系
・リコール後のモーションがデフォルトと少し違う
・エモートが少し違う
・武器エフェクトがサイバーチック
・ウルトが武器によって色がはっきり分かれていてわかりやすい
・デス後のエフェクトが少し違う


さて今回の目玉であるアフェリオスの新スキンです。アフェリオスは現在スキンをもらえていない一番古いチャンピオンとなっていました。5つの武器を使うスタイル、非常にややこしいチャンピオンとしてのリリースでしたのでスキン作りも大変と思います。実際、スクショ量が普通のチャンピオンの2倍くらいあります。正直この月の聖獣カテゴリーで出るかぁ・・・という感想をもってしまったのですが、見ていると案外良くておすすめですね。個人的にはデフォルトスキンが好きですが・・


スプラッシュアートはクレッシェンダムとセヴェラム、背中にはキャリブラムを背負っており3つも武器を持っていてずるいです。余談ですがデフォルトスキンではキュリブラムとセヴェラム、混沌の闇アフェリオスではセヴェラム、インファーナム、クレッシェンダムを持っています。混沌の闇アフェリオスもずるいですね。牛の角がイケメン要素を邪魔していなかったり、妹のアルーンが可愛かったりとスプラッシュアートは中々好きです。


リコールモーションは正直笑ってしまいました。というのもこのように武器を出してどれを使おうか悩んでいる所に・・・

画像96

ルナビーストが現れ、服をかじります。

画像97

振りほどけないアフェリオスはグラヴィタムの球を持ち出し、

画像98

「とってこーい」をして事なきを得ます。いいのかその使い方・・・

画像99

リコール後のモーションはデフォルトスキンでも同じものがあるのですが、芸の細かいことに飲み物の色が違うようです。

画像100


挑発エモートは投げる花の種類が違ったので紹介しておきます。

画像101


さて5つの武器を使いこなすAAとスキルですので、5つずつ紹介していきます。


各武器のAA


キャリブラムはAAレンジが長い武器で、他の武器より安全に攻撃することができます。エフェクトは緑でPROJECTのようなサイバーチックなものとなっています。

画像104

画像102

セヴェラムはサステイン武器で、鎌型のピストルとなっています。発動も一瞬で赤い斬撃のようなエフェクトとなっています。

画像111

グラヴィタムはCC武器で、を担当しています。こちらも非常にサイバーなエフェクトで発光が強めです。

画像120

インファーナムはAOE武器で、集団戦などで活躍します。青い炎をイメージした武器で、サイバーなエフェクトでかっこいいですね。

画像121

被弾後は分裂してダメージも与えます。アーケードカテゴリーのようなエフェクトにも見えます。

画像122

クレッシェンダムはDPS武器で、浮いたチャクラムがさらに攻撃してくれるようになります。黄色を担当しています。

画像119


各武器のQ

キャリブラム

指定方向に弾を撃つスキルで、ロケットのような見た目をしています。緑の攻撃エフェクトは結構珍しい気がします。

画像103

被弾すると牛のエフェクトと花火のエフェクトが出て、

画像105

オフハンド武器で攻撃する際はメインハンド武器にくっつくような攻撃になります。牛のエフェクトも緑から赤に変わっています。

画像106

セヴェラム

画像107

グラヴィタム

画像108

インファーナム

画像109

クレッシェンダム

画像110


セヴェラム

セヴェラムとオフハンド武器で交互に攻撃するスキルとなっています。基本的にはそれぞれの武器でAAしているイメージですね。

キャリブラム

画像279

グラヴィタム

画像113

インファーナム

画像117

クレッシェンダム

画像118


グラヴィタム

グラヴィタムの効果を受けている相手にスネアを与えるスキルです。紫の球が降ってきて、名前の通り重力をイメージしたエフェクトとなっています。

画像114

なぜか発動時には「」のマークが出ます。

画像115

足元は牛マークですね。

画像116


インファーナム

AOEスキルで広い範囲を攻撃することができます。インファーナムのAAを多くした感じです。

画像123


クレッシェンダム

オフハンド武器をハイマーディンガーのようなタレットのように配置するスキルです。オフハンド武器によって形が変わるのがとても面白いスキルとなっています。

キャリブラム

画像147

AA

画像148

セヴェラム

画像149

AA

画像150

グラヴィタム

画像278

AA

画像151

インファーナム

画像153

AA

画像154


各武器のウルト

アフェリオスのウルトは5種類に分かれており、月の聖獣アフェリオスでは色がはっきりとしている所がポイントです。発動時のエフェクトと着弾時のエフェクトの色合いが非常に好きで、特に着弾時の妹の顔がエフェクトとして出るのが面白いですね、加えて花火エフェクトも追加されています。こちも発動時に謎の「S」エフェクトが出ています。

キャリブラム

画像126

画像124

画像131

画像125

セヴェラム

画像127

画像128

画像130

画像129

グラヴィタム

画像132

画像133

画像134

画像135

インファーナム

画像136

画像137

画像138

画像139

画像140

クレッシェンダム

画像142

画像141

画像143

画像144

みなさんはどの武器のウルトが好きですか?私はクレッシェンダムです。



デス時はモーションは妹のアルーンが現れてくれます、ここはスキンの姿になるのでスキンで違いがあります。

画像145


クロマはすごく戦隊感がありますね。正直デフォルトが一番好きです。

画像146


どうでしょうか、個人的にはアフェリオスはデフォルトスキンが既に完成されたデザインで、初期スキンである混沌の闇カテゴリーも強いスキンなんですね。それをこの一発系カテゴリーで出すのはかなり冒険気味な気もしますが、総合して綺麗にまとまったエフェクトになっていると感じました。赤色が好きだったりPROJECT系のエフェクトが好きなら買ってもいいと思います。



②水晶の薔薇

こちらのカテゴリーはなかなか昼ドラのようなきな臭いスキンストーリーで、華やかな見た目に反しドロドロしています。2つの陣営から構成されたカテゴリーで、水晶の薔薇が白、枯朽の薔薇が紫というベースカラーで、薔薇をモチーフとしています。スプラッシュアートとシンドラのリコールモーションから、追加スキンが来るのが非常に濃厚となっています。


水晶の薔薇スウェイン A+

画像2

おすすめ度 A+
良かった点
・リコールモーションがリコール後にもかなり続いている
・エモートの変更が大きい
・パッシブの回収が魂ではなく薔薇
・ベアトリスが白い鳥に変更
・Qが電撃エフェクトではなく茨エフェクト
・Wが悪魔の眼から白薔薇に変更
・Eの行きが茨、帰りが薔薇エフェクト
・ウルトが白い
・他のスキンにはない色の特別感


スウェインはジェムストーンスキン以来で普通のリリースはかなり久しぶりとなっています。リワークを経てエフェクトがとても派手になったので作る手間が多いですが、どのスキンも人気なイメージがありスキンはどれも強いです。


スプラッシュアートはスウェインとザイラのツーショットです。薔薇と茨、ベアトリスの代わりの鳥(以後ベアトリス)が写っています。非常に華やかな関係に見えますが政略的な近づきなのでお互い気を許してないです。


リコールモーションは出現した薔薇を払いのけます。枯朽の薔薇陣営の薔薇でしょうか。

画像259

画像158

その後払いのけた薔薇を凝縮し、水晶の薔薇を作ってフィニッシュなのですが、

画像159

珍しいことにリコール後のモーションも大きくモーションに関わっています。ベアトリスにその薔薇を誰かに届けさせています。一体誰に届けているのでしょうか・・・

画像160


スウェインはスキンによってエモートが大きく変わるのが特徴で、ジョークエモートでは鳥と餌、

画像155

挑発エモートではパワーの色、

画像156

ダンスエモートでは杖など、細かく作られています。

画像157


AAは白いエネルギー体です。白い花びらエフェクトもあります。

画像161


パッシブである魂の回収をするベアトリスは、薔薇を咥えて回収してくれます。

画像169


Qは白い薔薇の茨のエフェクトとなっています。電撃系エフェクトを使わず上手く表現していていいですね。

画像162


Wは悪魔の眼の代わりに白薔薇を出現させるスキルとなっています。

画像163

破裂時は水晶チックな爆発と花びらが散ります。

画像164


Eは白い弾と茨を発射し、

画像166

折り返し時は水晶の薔薇エフェクトとなっています。

画像167

被弾時は綺麗な破裂エフェクトとなっています。

画像168

スネア時は盟約の魔女ザイラのEに非常に似ています。ちょっと手抜きかな。

画像169

盟約の魔女ザイラのE

画像260


ウルトは悪魔に変身するスキルですが、今回のスキンでは羽が白く、どちらかというと天使に近いイメージです。発動時は地面に薔薇の花びらエフェクトが出て、

画像170

範囲にいる敵への吸い取りエフェクトは茨となっています。

画像171

再使用時の最大ダメージ到達エフェクトは白く光ってかっこいいです。

画像174

再発動時もかなりかっこよく、中々出来がいいと思います。やはりウルトは力入れて欲しいですからね。

画像172


クロマはマントと髪色が変わり、どれも面白い色合いをしています。特に赤と青のマントクロマとピンク髪のスウェインが好きです。

画像175


どうでしょう、ちょっとダンディすぎな気もしますが、綺麗なスウェインを使いたいなら十分ありかなと思います。


水晶の薔薇ザイラ A

画像1

おすすめ度 
良かった点
・リコールモーションがリコール後にもかなり続いている
・ペットが薔薇
・デス時のモーションが変更
・初クロマ


リコールモーションは水晶から薔薇を作り出し、

画像176

ソファを生み出しました。

画像177

すると、ベアトリスが薔薇を咥えてやってきて、

画像178

リコール後のモーションまでついてきました。

画像179

そして主の元に帰すというリコールで、水晶の薔薇スウェインのリコールと繋がっていることがよくわかります。ここまで延長したモーションも珍しいです。サポートというチャンピオンとしては一緒にリコールすることが多いので、このような長いリコールモーションは他より需要があると言えます。

画像180


AAは白い茨エフェクトです。パッシブである植物の種は薔薇の蕾といった感じです。

画像181

Qによるペット進化は、まだ咲ききっていない花のような感じです。

画像183

AAは鋭い針のようなもので攻撃します。

画像184

Eによる強化ペットは、薔薇から針が伸びたようなペットになります。

画像190

AAは針で刺すようなモーションとなっています。

画像189


Qは指定地点で白い茨を出します。水晶の色合いで綺麗です。

画像182


W、蕾を出すだけなので特に言うことはありません。

画像185


Eはザイラの主要CCでよく見かけますね。まぁ普通です。

画像186


ウルトは、ザイラというチャンピオンが薔薇をモチーフにすればまぁこういうウルトだよなという程度のウルトです。盟約の魔女ザイラの総評を書いた時もそうでしたが、結局茨要素が抜けないキャラクターコンセプトなので基本的にはエフェクトよりザイラの見た目で判断することになりそうです。

画像187

画像188


デス時のモーションは倒れたあと茨がザイラを囲うモーションですが、今回は水晶の薔薇から生まれたザイラということで、囲われるものが水晶となっているのは面白いです。

画像191


クロマはかなり素晴らしいですね。ザイラも実はクロマ未登場チャンピオンでこれめあてで買ってもいいのかなと思いました。

画像192

やはりなんといってもペットの色が変わるのがポイントで、蕾、

画像193

花、

画像194

強化花を見ても、良さそうなのばっかりなのがわかります。

画像195


いかがでしょうか、ザイラというチャンピオン自体がスキンをとても作りにくくしているので作っている側の苦労はすごくわかりますが、凡庸気味にはなりがちです。だからこそ見た目やクロマを大事に吟味して買ってもらえたらと思いました。



枯朽の薔薇タロン A+

画像9

おすすめ度 A+
良かった点
・リコールモーションがかっこいい
・ダンスエモートにエフェクトが追加
・パッシブが短剣と茨エフェクト
・Qでタロン自身の色が変わる
・Wが薔薇手裏剣
・ウルトのエフェクトがかっこいい


タロンですね、ちょうど1年くらいでしょうか。最近はよく素顔出しますね。毎回違う人にされてかわいそうだとは思いますが。


スプラッシュアートはタロンとシンドラのツーショットで、中世のような屋敷が後ろに見えます。やはり何よりの特徴は後ろの2人でしょう。男の方は背中の武器、シンドラのリコールモーション、スキンストーリーを読む限りゼドなのですがもう片方の女性が割と不明です。というのも見た目的にはラックスやジャンナなどのような気がするのですが、スキンストーリー的にはカタリナのようなんですね。いまいちカタリナがこんな表情をするのが信じられませんが、水晶の薔薇タロンのスキンストーリーにはカタリナの名前が出てきているので可能性は高いです。


リコールモーションは水晶の薔薇陣営のバナーが出てきて、

画像198

滅多斬りにします。相当恨みがあるのがわかります。

画像197

シュンシュン斬っていき、

画像199

最後は斬ったものを持ちそれも潰してフィニッシュです。

画像200


エモートに大きな変更が来ており、普段のダンスエモートにスポットライトと花びら追加され、一見するとレジェンダリースキンレベルのエモートですが残念ながらBGMはありません。

画像196


AAは青紫のエフェクトです。

画像201

クリティカルに一応エフェクトが追加されています。

画像213


パッシブはタロンの火力を支える大きなスキルなので、重要なポイントの1つです。見た目は茨、短剣のような感じです。タロンのパッシブエフェクトは意外にバリエーションが少なく、今までと全く違うエフェクトなので良いんじゃないかなと思います。

画像203

デフォルト、ストリート、真紅の精鋭、龍剣、SSWタロン

画像263

ブラッドムーンタロン

画像261

不朽の剣タロン

画像262

タロン ブラックウッド

画像260

3スタック溜まったパッシブの発動エフェクトもまぁまぁ良いエフェクトと思います。切り刻みエフェクトに加え、

画像204

薔薇の花びらが舞うエフェクトがつき、綺麗です。

画像205


Qは近距離と遠距離でモーションや効果が変わるスキルで、発動時はタロンの色が変わるのが面白いです。エフェクトがあるものが多い中、タロン自体の色が変わるのはこれだけです。

画像206

遠距離でもこのようなエフェクトで、結構特別感を感じられることでしょう。

画像202


Wはレーンでかなり見ることになるスキルで重要なポイントその2になります。薔薇を茎から投げてるような見た目の手裏剣を3つ投げ、

画像207

帰ってくる時には薔薇が開花するという非常に凝ったエフェクトとなっています。今まで手裏剣や剣しかなかったタロンにとってこれはかなり良いエフェクトだと思います。

画像208

基本的にタロンのWは行きと帰りで形が変わり、特に戻りの変形ギミックなどはスキン購入で大事になってくると思います。

ストリートタロン(手裏剣系)

画像277

画像276

真紅の精鋭タロン(手裏剣系)

画像274

画像275

龍剣タロン(手裏剣系)

画像273

画像272

SSW タロン(手裏剣系)

画像271

画像270

ブラッドムーンタロン(手裏剣系)

画像265

画像266

不朽の剣タロン(剣系)

画像264

画像269

タロン ブラックウッド(手裏剣系)

画像268

画像267

手裏剣系が多い中、手裏剣ではありますが薔薇がいかに新鮮かよくわかります。


Eは飛び越える際に、Qの時のエフェクトのような色に変わります。

画像209


ウルトはステルスになってしまうスキルですが、今回はかなり派手に感じます。中心に大きな薔薇が咲き、周りは薔薇手裏剣が囲っています。

画像210

動く際にはWの行きの形に変わり、

画像211

その手裏剣の軌道エフェクトは紫の茨となっているのがとてもポイントが高いです。とてもかっこいいスキルをかっこいいエフェクトに落とし込めていますね。

画像212


クロマはまぁ普通です。もしかしたら手裏剣の色が変わっているかもしれません。

画像214


どうでしょうか、前回のタロン ブラックウッドよりは個人的に評価高めです。特にWの唯一感とウルトのかっこよさで欲しい人も多いのではと思いました。



枯朽の薔薇シンドラ A

画像8

おすすめ度 
良かった点
・リコールモーションに他チャンピオンが出演
・ダークスフィアが薔薇
・エモートに若干のエフェクト追加
・強化Qでエフェクト追加
・強化Wで茨エフェクトが追加
・ウルトが球から剣の形に変わる
・クロマが良い


リコールモーションは、シンドラの周りに色の悪い薔薇を咲かせた後、ゼドが背後に現れます。イケメンですね・・・

画像215

手を伸ばすも薔薇と共に消えていくゼドは、シンドラの心情を表しているのかもしれません。

画像217

最後は怒りをパワーに変えてフィニッシュです。

画像216


エモートは大きな変更はありませんが、少し違う所を紹介します。
ジョークエモートはダークスフィアを階段のようにして乗る所が、薔薇に乗っているようになります。

画像232

挑発エモートは地面に球を落とすエモートでエフェクトとして花びらが追加されています。

画像278

ダンスエモートでも白い花びらが舞います

画像233

笑いエモートはこのような紫エフェクトになっています。

画像234


AAは青いエネルギー弾です。

画像218


Qは指定地点に薔薇を咲かせるようなエフェクトになっています。

画像219

シンドラにはスキルの強化があり、強化前はこのようなエフェクトですが、

画像220

強化後は花びらと枯朽の薔薇エフェクトが強くなっています。

画像227


Wは球やミニオンなどを持ち上げるスキルで、線で繋がったエフェクトになります。

画像221

投げる際は茨エフェクトが球についています。

画像222

指定地点に投げた際はこのような花びらが舞うエフェクトです。

画像230

強化後のエフェクトが非常に面白く、先ほどの線のエフェクトが茨になっているのがまず大きな特徴と言えます。かなりあっています

画像228

投げた際も多少の茨エフェクトがついています。

画像231

指定地点に投げた時のエフェクトも風のようなエフェクトが追加されており、強化されていることがわかりやすいなと感じました。

画像230


Eは扇状に波動を出すスキルで、シンドラにとって重要なCCスキルとなります。青白い波動エフェクトで、

画像224

球を押し出す時はこのようになります。

画像223

強化後は範囲が広く、強そうな感じが増しますね。

画像226


ウルトは持っている薔薇の球体を相手にぶつけます。その際は薔薇は剣のような形に変わり、いつものシンドラにはないウルトのエフェクトと感じました。

画像225


こちらのクロマも非常に個性が出ていいですね。もちろん薔薇の色も変わるでしょうから、セットで買ってもらえたらと思います。

画像235


前回リリースされたプールパーティーシンドラはまだ使っている人を1度も見たことがないので、こちらのスキンを見れたらいいなと思います。(そもそもシンドラ使ってる人に当たってない・・・)



以上パッチ11.3新スキン総評でした。

まぁ11スキンもありましたが、シンプルなチャンピオンも多くそこまで疲れませんでした。アフェリオスも武器でエフェクトがそれぞれ違っていて、書いてて楽しかったです。


こちらは最近描いた私のドット絵になります。

画像236

画像237

お暇があればぜひぜひtwitchの放送を見て頂けたらと思います。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?