見出し画像

【指定企画/Udemy】フリーランス1年生が、未経験からSNSマーケティングを学んで、半年でどれだけ稼げるか?#私の働き方実験 #研究報告書 #新しい働き方LAB 2期生

ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。
この記事は、#私の働き方実験指定企画「Udemy」での実験計画書を元に、私個人が行っている、2022年6月~12月の「実験」についてまとめたものです。

◆実験の目的と背景

目的

  • 時間を自由に使って好きなことをしたい(子どもと遊ぶなど)

  • 楽してたくさん×好きなことをして稼ぎたい

手段

  • SNSマーケティングを学び、フリーランスとして収入を増やしていく

背景

この実験に参加を決めた2022年5月。私は脱サラしたものの今後の方針が決まらず、収入もなく、宙ぶらりんな状態でした。

もう、仕事をやめてしまったし、逃げ場はない。ここでがんばらないとあとがない❣ということでこの実験をはじめました。

◆検証したいと思っていたこと

研究テーマは、「フリーランス1年生が、未経験からSNSマーケティングを学んで、半年でどれだけ稼げるか?」です。

右も左もわからない、フリーランスになりたての私が、この新しい働き方LABの第2期生の皆さんと一緒に学び、交流し、活動することで、経験値が上がり、収入を増やすという目標を立てました。
どんな経験をして、どのくらい収入を得られるようになったか、検証するという計画を立てました。

◆研究活動の概要

この新しい働き方LABの第2期生の皆さんと一緒に学び、交流し、活動し、仕事の幅を広げ、収入を増やしていきました。

◆研究活動の詳細

もともと予定していたこと➡その結果

  • 7月~8月:メンターさんが熟考してくださった「ラーニングパス」に沿ってUdemyの講座を受講、学んだことを随時アウトプット・実践
    ➡なかなか落ち着いて画面を見て勉強する時間は取れなかったので、家事等をしながら耳で学習し、すべて聞き終わりました。

  • 7月:各種SNSの役割・連携方法明確化
    ➡いまだ明確にはならず。

    • 自身のSNSのフォロワー数の推移

      • Twitter

        • フォロワー数は、新しい働き方LABOに入ったタイミングで研究員同士の相互フォローが活発で、急に伸びました。

        • その後も毎日ツイートを続け、横ばい

      • Instagram

        • 毎日投稿を続け、ぐっと伸びました。

TwitterとInstagramのフォロワー数の推移
  • SNSの役割について
    匿名と本名のアカウントの運用がごちゃごちゃになっていることから、すべて本名で統一することを検討しました。
    が、迷いすぎて、はじめてTwitterのアンケート機能を使ってご意見を求めました。

結果、「匿名がオススメ」が最も多かったことと、本名に変更すると匿名に戻しづらいことから、Twitterは匿名を継続しています。
が、使い分けについては現在も検討継続中です。


  • 9月:あたらぼ×Udemyで行われるミニオンラインイベント「動画の仕事をゲットするまでのハウツーセミナー! 」(9月14日開催済)の課題提出
    ➡このイベントの開催にあたって、「イベント告知用ツイート作成」コンペが開催されました。
    各自、告知ツイートを3パターン以上考えて提出するというものです。
    私は3件応募し、1件、採用いただきました✨
    他の2件は、自分のTwitterアカウントにて流して、告知に協力しました。
    結果、増枠するほどたくさんのお申込みをいただきました。
    当日、私も視聴させていただき、動画編集についての予備知識がない私にとっても、とてもわかりやすかったです。


    ⇓採用いただき、新しい働き方LABアカウントにて実際に流していただいた告知ツイート

   ⇓不採用だったので、自分のアカウントで流した告知ツイート2件


  • 9月~12月:Udemyで学んだことを活かして、ランサーズで案件に応募
    ➡別の仕事をいただき忙しくなったため、ランサーズでの案件応募は未実施。でも、ランサーズで学んだことはオシゴトで活かせました!

  • 11月:大型オンラインイベント
    ➡指定企画Udemyの全員がスタッフとして運営するこのイベント✨
    希望ポジションのアンケートがあり、背伸びして、以下の希望を出させていただきました。

    • 第1希望:広報施策の立案/まとめ(広報ディレクター)

    • 第2希望:特設サイトのディレクター

    • 第3希望:テキストコンテンツのディレクター

      アンケートの結果を踏まえて、運営側で当初の想定から変更し、チーム体制にて運営することになりました✨
      結果、私は、「特設サイトチーム」の一員に❣

      3人でものすごく効率的なミーティングで役割分担をし、タイトなスケジュールにもかかわらずサイトリリース完了しました✨
      私はライティング担当になり、SNSマーケティングとライティングの両メンターや運営の皆様のご協力の元、ミッションコンプリートできました🍀

https://learn-earn.studio.site/というURLの「learn-earn」は私の案を採用いただきました💓

  • SNSマーケティングチームとしてTwitter告知文を作成し、新しい働き方LABの公式Twitterでツイートしていただきました💓

  • 結果、数字はもう一声という印象だったそうです。

    メンターさんのコメントを転記させていただきます⇓

イベントの開催日などの基本情報はわかりやすかったのですが、実際にリンクを踏むためのキラーワードといいますか、バリューなどが明確になっているとよかったかもしれません。とはいえ、こういった基本的な情報がまとまっている投稿も必要でして、たとえばイベント開催が近づいた時などに「明日○○時にこんなイベントがありますよー、申し込んでる人は来てくださいね~」といった感じでリマインドに用いる際にはいいですね

これからは、もっとペルソナを明確にして告知文を考えようと思います🔥

  • さらに、あたらぼ内でのイベント告知のため、Udemyラジオに出演させていただけることに!!!
    第1回放送としてHarryさん(イベントPM)と対談?させていただき、緊張しましたがいい経験になりました!Harryさんのプロの編集技に感動しました。

あたらぼSlack内の告知メッセージ
  • 12月:結果報告、研究レポート提出
    ➡このページです✨無事、提出できました🍀

予定していたことの他に実施したこと:あたらぼ内

  • メンター会への出席・アーカイブ視聴による学び

    • 仲間たちとの進捗共有が刺激になり、またメンターの中新さんに個別のご質問にも丁寧にお答えいただき、疑問が解消する貴重な時間でした。

  • Slack・Twitterでの交流

    • 運営の皆様や、他の研究員の皆様と、指定企画以外のZOOMイベントに参加したり、Twitterで交流したりしました。皆さん温かくギブの精神にあふれていて、刺激をいただいています💕

予定していたことの他に実施したこと:SNSの活用

  • Twitterの使ったことのない機能の使用

    • モーメント

    • アンケート

    • スペース

      • 一緒にSNSマーケティングを学んでいるユウキさんとのおしゃべりを「かけだしフリーランス座談会」として公開しました❣

  • YouTubeデビュー

    • 子どもたちとのオンラインゲームの録画をはじめ、はじめてユーチューブチャンネル公開

      • 最高2,381再生✨(2022年12月18日現在)
        ⇒編集する余裕がなく無編集のまま公開(笑)。
        長男からは編集しない動画を載せちゃだめ!と怒られました。

      • 無料でいろいろ分析もできて楽しいです。
        こちらはもう少し余裕ができたら育てていきたいです。

    • TikTokデビュー

      • 最高5.4万再生😍(2022年12月18日現在)
        ⇒同じSNSマーケティングの研究員のきなこさんの投稿に刺激を受け、勢いで設定!
        ビュー数が伸びやすく、楽しいです🍀
        おもしろ動画を撮って投稿を楽しもうと思います✨


フリーランスとしてのお仕事☀

  • 6月に開業届を提出しました❣
    皆さんにお祝いのコメントをいただき、嬉しかったです💕

  • 友人や元同僚の紹介で、6月からライターの、7月からインスタグラムの投稿代行のお仕事をはじめました❣さらに10月からはメタバース系の会社のお仕事を、11月からは環境を守る会社のお仕事をはじめました✨
    それぞれについて、経験をご報告させていただきます。

    • ライター業務について:
      クライアントさんがテーマと構成を考えてくださったものに対して、ライティングをするという仕事でした。
      ブログでの発信経験があったおかげか、長文を書くことに負担感もなく、楽しく作業&納品できました💕
      運用改善などに口出ししたことが功を奏したのか、8月には幅を広げて、別のライターさんの初校チェックのお仕事もさせていただきました。

    • インスタグラムの投稿代行業務について:
      ファイナンシャルプランナーのクライアントさんのインスタグラムのアカウントに投稿する10枚のデザインを作成・投稿するお仕事でした。
      ママ向けのお金の知識という大枠の中で、テーマ選定からお任せいただき、作成するという流れでした。
      ただ、テーマ選定に時間がかかり、1投稿作成するために4時間程度かかってしまいました。時間短縮を試みるものの難しく、お仕事自体がつらくなってしまったので、メンターの中新さんにメンター会でご相談もさせていただき、8月末でやめさせていただくことにしました。

    • メタバース系の会社のお仕事について
      とにかく楽しい✨私の大好きな条件がそろい踏み🤩
      新ジャンル×ベンチャー・スタートアップ企業×向上心のある若者×信頼して任せてくれる上司×伸びしろばかりの仕事!!!これは楽しすぎる🤩ハマりました(笑)。仕事=遊び です。

    • 環境を守る会社のお仕事について
      こちらも、ずっとライフワークにしたかった環境負荷を減らせるお仕事。メンバーさんを束ねるリーダーとして、運用の立て付けからさせていただきました。クライアント様からは業務負担が軽くなったと喜びのコメントをいただけました。

具体的な成果:収入公開(作業月ベース)

作業月ベースで、月別のフリーランスとしての具体的な収入(税込)を公開させていただきます❣ (実際に入金されるのは、翌月もしくは翌々月になります)

月別収入(12月は見込)
収入の推移(12月は見込)
  • 5月まで:フリーランスとしての活動はしていなかったので、収入はゼロでした。

  • 6月:開業届を提出し、フリーランスとしての活動をスタート❣

  • 7月:ライター案件が多く、収入が増えました💕

  • 8月:私がコロナ陽性になり体調不良で寝込んでしまったことと、ライティングのクライアント様がお盆休みで依頼数が少なかったことから、収入が下がりました。

  • 9月:ライターの仕事が1本しかなかったこと、Instagramのシゴトをやめたことから、収入が激減しました。将来不安😢

  • 10月:メタバース系のお仕事をはじめました💕
    この仕事は求められるスキルと私のこれまでの経験がマッチして、クライアント様との人間関係も理想的で、楽しくたくさん稼げるようになりました💓

  • 11月:環境系のお仕事をはじめました💕
    メタバース系のお仕事も継続

  • 12月:メタバース系のお仕事の業務範囲が増え、その分収入も増える見込みです🍀
    単月では、会社員時代の収入越え!!!このまま継続すれば、会社員時代の年収も超えられそうです🤩嬉しいです😆

◆結論と根拠・気づき

  • 目的に対して

    • 時間を自由に使って好きなことをしたい(子どもと遊ぶなど)
      ➡💮大変よくできました
      時間をこれまでよりも自由に使えるようになった実感があります。会社員のころは、思考停止で9時から仕事が終わるまで働いていました。
      フリーランスになった今は、たくさんの選択肢の中から何をするか決められるようになり、それがとても楽しいです☺
      会社員のころは、毎日10時間×20日/月=200時間くらい働いていましたが、今は毎日7時間×20日/月=140時間くらいで、会社員時代の収入を超えられそうです💖大好きな子どもたちと過ごす時間も増えました。
      次男のお迎えは、会社員時代は保育園が閉まる19時ギリギリでしたが、今は本人の希望に沿って、15時過ぎになりました。帰宅後、パソコンに向き合う私の隣で楽しくスマホゲームをしています。

    • 楽してたくさん×好きなことをして稼ぎたい
      ➡💮大変よくできました
      ほんの数カ月前には想像もしなかったほど、好きなことをして稼げるようになりました。もともとゲームが大好きな私。メタバースにも興味があり、メタバース関係の会社で、優秀な方々と一緒に先進的な技術に触れながら感動を作る一助となれていることがとても幸せです🍀それが仕事になり収入にもつながるなんて夢が実現しました💓

  • 手段に対して

    • SNSマーケティングを学び、フリーランスとして収入を増やしていく
      ➡💮大変よくできました
      フリーランスとしてのこの半年で、ゼロから大幅に収入を得ることができるようになりました💓
      Udemyの講座はもちろん、あたらぼの皆様との交流や活動を見せていただいたことにたくさん後押ししていただきました。本当に感謝しかありません。半年間本当にありがとうございました✨

◆研究に関する考察・これから

思い返せば半年前、勢いで会社員をやめたものの、数カ月たっても収入の目処も経たず、不安な毎日を送っていました。
そこで、
フリーランスは個人としての信頼を積むことが大切
⇁そのためには発信が大切
⇁SNSマーケティングだ!
ということでこの指定企画に申込をしました。

結果、たったの半年で劇的に幸せな毎日になりました🍀
あたらぼの皆様との交流はもちろん、これまでの20年近い会社員経験があったおかげです。
あたらぼに入るまでは、会社員とフリーランスは完全に別だと思っていました。個人として働いたことがなく、これまでの仕事の実績は自分ではなく会社に紐づいているので自分の実績はゼロだと。。。
でも、ただ働き方が違うだけで、仕事で培ったスキルや経験はそのまま活かせるんだと気づきました❣
評価していただけるクライアント様に出会い、自信も持てるようになりました。

フリーランスは、会社員よりも決められる範囲が広くて自由です✨
不安定じゃないか?と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、クライアント様との関係性をいい状態に保てれば、突然仕事がなくなるようなこともないと思います。
自分の経験と自分のやりたいことの掛け合わせの場所で働けることがいかに幸せかということを実感しています。
半年で人生は変わります!

そして、新しい夢ができました。
今、年中(5歳)の一番下の子が小学校に上がるタイミングで、法人化します🔥
仕事を通じて、もっとたくさんの人のお役に立てる人生を❣

SNSマーケティングで学んだことを活かして、SNSでの発信も続けていきます❤

◆全体振り返り

研究テーマ「フリーランス1年生が半年でどれだけ稼げるか?」に基づいて活動し、結果、半年で150万円12月単月で60万円以上稼げるようになりました🙌しかも、これからも収入額は継続できる見込みです🥰

2022年4月に会社員をやめました。その理由は以下でした。
①もっと家族と過ごす時間を増やしたい
②もっと自分で時間をコントロールしたい
③指示されたことに従うより、もっと自分で決めたい 
④もっと自分に信頼が貯まる働き方をしたい
⑤将来、社会課題(特に環境問題)を解決する会社の社長になりたい
①~④は実現し、⑤にも近づけると感じています。

会社員をやめたとき、自分の戦闘力は限りなくゼロだと感じて不安でした。
でも今、業務委託先のクライアント様にスーパーサイヤ人クラスの瞬発力と戦闘力があるとご評価いただいています。

不安でいっぱいだった私が、幸せでいっぱいになれた半年間✨
これまでの人生の価値を再発見した半年間🌈
これまでの人生で、一番たくさんのことに挑戦できた半年間💓

多彩で経験豊富で、成長意欲の高いあたらぼの皆様と交流させていただけて、毎日刺激をいただきながら、楽しく進むことができました。
伝えきれないくらいの感謝の気持ちをお送りします🌈
本当にありがとうございました。
これからも仲良くしていただけると嬉しいです☺
楽しく、後悔しない人生を一緒に歩みましょう💗

最後に、私のもう一つの研究テーマ「人生の理想を具体的に描けば、幸福度はあがるのか?」もご覧いただけると嬉しいです。

これからもこのnoteとTwitterで活動をご報告しますので、ご覧いただけると幸いです。これからもたくさん挑戦します🔥
ぜひ、Twitterのフォローもお願いします♪

#新しい働き方LAB #私の働き方実験 #実験報告書 #studywithudemy


よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。