マガジンのカバー画像

かなでる

28
わたしの演奏投稿をまとめています。
運営しているクリエイター

#歌

一人で七人斉唱してみた

自作の卒園ソング『こころのたからもの』の【ピアノ伴奏版】です😊 自分で弾き歌いをした録音…

りんみわ
2年前
24

イタリアで作ったひとつの歌

記憶にある中で、私が自分の曲を奏でてみようと試みたのは、小学校の低学年の時だ。 ピアノの…

りんみわ
2年前
52

『結果として他人のためになっていた』を目指す。

久しぶりの投稿となりました。 すっかり秋も深まり、心長閑な日が続いているようです。 今回…

りんみわ
2年前
62

【童謡】しゃぼんだま

大正9年発表。この詩は、野口雨情が可愛がっていた親戚の子が、急病で亡くなってしまったこと…

りんみわ
2年前
31

台風を擬人化して歌を作る

台風一過ですっきりと晴れていますね。 ※ 「台風」をテーマに詩を作って、イメージを描きま…

りんみわ
2年前
37

秋の歌を楽しむ

今回は文部省唱歌の『紅葉』です。 高野辰之と岡野貞一は、『故郷』『朧月夜』『春が来た』『…

りんみわ
2年前
39

【童謡】おかあさん

童謡シリーズ第3弾。今回は『おかあさん』です。 子育て中の友人からのリクエストで作成しました。 中田喜直(1923-2000)は『早春賦』を作曲した中田章の二男。 『めだかの学校』や『かわいいかくれんぼ』の作曲者。 今回も絵を描きました。 料理の絵を最初に描きました。 詩のイメージからすると、子どもはもう少し小さい気がしますが、 対話形式の歌なので、まあいいかと。。 左上の母子の絵は、動画の構成を考えてみた時に、あるといいなと思って描きました。 人の絵は難しいな

子どもの発達と「いない いない」

① 6か月頃~ 身近な人と自己の分離。他人を顔で認識し始める。また、何かが隠れて、再び現れ…

りんみわ
2年前
31

秋の夜長をどう過ごすか。

蝉が鳴いていたかと思えば、秋の虫のこえも響く季節になってきました。 日中の日差しは夏のよ…

りんみわ
2年前
39

日本を代表する子守歌

童謡シリーズ第2弾。 今回は、北原白秋 作詞・草川信 作曲の「ゆりかごのうた」です。 日本…

りんみわ
2年前
33

以前の音声投稿を使って動画にしてみた

土曜の夕方になりました。いかがお過ごしですか? 今日の音楽は『七つの子』です🎵 以前、n…

りんみわ
2年前
35

声と心は連動している

私が心弱くなってしまう時は、 歌が歌えないときだ。 なぜかはわからないけれど、 風邪をひ…

りんみわ
3年前
49