見出し画像

50作目「End」解説

どうも、ボカロPをしていますりんりーぬと申します。

ボカコレ2024冬で投稿した50作目の「End」を作曲者目線で解説していきます。

まだ見てないって人はここから見てってね✋

ここから先は音楽ある程度齧ってなきゃ「🤔🤯」って反応になるので、分からなかったら「ふーん、そーなんだー」でいいと思います。(投げやり)


BPMは確か72だったかと思います。

まずイントロ。
Fメジャーキーです。

「おい、なんかイントロ聞き覚えあるぞコラ!』って?

どこぞの某ビフォー〇フターのリフォーム後のBGMじゃないですよ。
(コード進行は一緒かも)

滅多に使わない王道進行(Ⅳ-Ⅴ-Ⅲ-Ⅵ)からⅡ-Ⅲと行き、

ⅣM7→Ⅲm7→♭ⅢM7(←!?)→Ⅱm7→
♭ⅡM7(←!?!?)→Ⅰm7→ⅦM7
っていう感じてクリシェ(半音進行)してます。

クリシェしてるやつの楽譜

さて、Aメロ。
調がFメジャーからAメジャーに変わります。
4度上(長3度上)に転調してます。

これを見て頭が「🤯」になった人は正常です。
(分からない方はこれの長3度上の所を見て、この曲以外にどんな曲でこれが使われてるか見るといいかもね)

コード進行はりんりーぬお得意のⅣ-Ⅲ-Ⅱ-Ⅰ進行です。
(コレね↓)

「じゃあ2回目もⅣ-Ⅲ-Ⅱ-Ⅰ進行やな?」と思ったそこのあなた。

残念、Ⅳ-Ⅲ-♭Ⅶ-Ⅴ進行でした~!
↓↓↓
🤯
(しかもⅤの後は♭Ⅵaug/♭ⅤというBlackadder Chordのおまけつき)

上段1回目 下段2回目

3回目はⅣ-Ⅲ-Ⅱ-Ⅰで行くと思いきや、
Ⅳ-Ⅲ-(Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ-♭Ⅶ)という発展系。
いわばⅣ-Ⅲ-Ⅱ-Ⅰにツーファイブワン(Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ)を盛り込んだやつです。
(分からなかったらこれ見て↓)

4回目は実を言うと2回目とさほど変わらないというか実際は、
Ⅳ-Ⅲ-♭Ⅶ-Ⅴsus4-Ⅴ
って進行してるだけです。


この時点で分からねぇよこのハゲタコォ!」「もっと分かりやすく解説しろよこのハゲタコォ!」とそろそろ飛び交う頃ではあります。

うるせぇ、これでもボキャ貧の中やってるわ!
と一蹴しておくことにします。


そして、サビ。
王道進行(Ⅳ-Ⅴ-Ⅲ-Ⅵ)からのツーファイブワン(Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ)ときてからの♭Ⅶ
そしてまた王道進行からの裏切りの♭Ⅶ。からのⅤ。からの♭Ⅵaug/♭Ⅴ(い つ も の)
今までやってきたやつの応用ってやつ。

2回目は、前半さっきと変わらず王道進行からのツーファイブワンときての♭Ⅶ。
後半は王道進行、ツーファイブワンで〆。

とても簡単だね。(多方面から怒られるやつ)


2番Aメロから2番サビ終わりまでは
何も変わったことがないので省略します。


間奏はイントロと調が変わったくらいですが、
まぁ、コード進行がイカれてるのなんの。

この曲では多用してる王道進行(Ⅳ-Ⅴ-Ⅲ-Ⅵ)からⅡ-Ⅲと行くのはさっきと変わらず、

ⅣM7→Ⅲm7→♭ⅢM7→Ⅱm7→♭ⅡM7→Ⅰm7
(ほーんまだ普通やな……)

ⅦM7→♭Ⅶm7→ⅥM7→♭Ⅵm7→
ⅤM7→#Ⅳm7→ⅣM7

(!?!?!?!?!?)

これを見たみんなの脳内
実際の楽譜

ダメーーーーー!🫳
お前!クリシェしすぎて、最初のコードに戻ってんじゃねえかよ!

とトム〇ブラウンも思わず突っこんでしまうコード進行になってます。


BメロというかCメロというか落ちサビというかというよく分からない場所(把握しとけ)は

Ⅳ-(Ⅲ-Ⅵ-Ⅱ-Ⅲ-Ⅵ-Ⅴ-Ⅰ)という文字列だけ見るとゲシュタルト崩壊しそう(?)コード進行です。
けど進行的には結構やってる人が多い進行です。
(詳しくは分からないので頭いい人教えて)


ラスサビは調がAメジャーからB♭メジャーに変わっただけでやってることは一緒です。
アウトロもやってる事は調が変わったこと以外は一緒です。


「なぜこんな間奏のコード進行がイカれすぎてる曲を作ってしまったのか私には分からない」「反省もしてないし後悔もしてない」と碧衣容疑者は語ったようだ。

では、眠気も限界なのでこの辺で。(執筆時4:34)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?