見出し画像

アウトプットは体力との共闘

新年あけましておめでたくなかったですね。
失われた命と、いまもなお苦境にある命に祈りを捧げます。
普段通りが出来ない人の分も、普段を過ごします。

昨年の振り返りの過程で、書き物関連の考察が必要になったので残します。
ただし物凄くぐだっております。
ここまで読んでいただきありがとうございます。涙涙。

23年の書き物関係

1月;2時間くらいしか作業していないのに下書きが5~6個もできる
2~3月;体調不良のため完全放置
4月;下書き全部放置でペライチと偏愛マップをUp
(てちょぶん祭り3/てちょぷり祭り23春)
5月-7月;プライベートで1件片付いてそのまま燃え尽き。パート退職
8月;ピクスクの件 被害こそなかったがパスワード検証に追われる
9月;全然手帳使えてねぇな、な1枚と手帳本について1枚
22-23シーズンとしてまとめて有料化
てちょぶん祭り4エアてちょぶん祭り2/てちょぷり祭り23秋)
10月;個人的修学旅行的なもの@長久手
11月;データ整理で年末年始ペーパーのネタを発見
12月;年末年始ペーパーらしくない折り本と手帳布陣で一記事
(エアてちょぶん祭り3)

まとめに代えていろんなお礼など。

23年もたくさんのペーパーないし書籍に触れることができました。
手帳や物の書き残し方に関する本は勿論、
「コピー本の作り方」なんて本もいただきました。
『1枚の紙も折れば本』という名言には励まされましたし、
ペライチ系のイベントで新たなテーマを発見することもできました。
主催様、各作者様に感謝感謝です。

24年、何しよう。

今年も手帳界隈で定期的にペライチを出すことは確定。
問題は、告知とか進捗シェアに使っているTwitter。
昨年のうちにあちこちアカウントは作っているけど、どうなることやら。

直近の災禍の中、雑談ペーパーという新タグが出てきています。
最近は「アオメリカ通信」が気になる今日この頃です。
しかし、
しかぁーしっ。

体がもたないo_o

私の執筆作業のなかで大きなウェイトを占めるのは運動です。
運動によって発せられた何かによってアウトプットが行われ、
成行きのままに文字数が埋められています。
ところが持病の影響で視野が半減していて運動どころではなく
執筆が一文字も進まない時期が 長 す ぎ る 。

ということで、今年も不定期な何かになりそうです。
いつかはコピ本、くらいの緩さでやっていきます。

本記事は #創作2023_24  企画でお送りいたしました。

#note書き初め

いただいたサポートは次の発行物への資材などに充てさせていただきます。気になる話題なども教えていただけると幸いです。