見出し画像

雑記:あなたの感性もったいないぜ。

noteを始めてもうすぐ一年半くらいになります。おかげさまで、楽しませてもらっています。

でも、一年半やっていれば、初期に仲良くさせていただいていた方がお辞めになったり、別のコンテンツをメインに使うようになったり、お別れする……なんてこともあります。仕事や家事が忙しくて、更新したくてもできない、という方々もいらっしゃるでしょう。

私は、「毎日更新するぞ」とか「何日連続!」とか、そういった目標はまったくなく、のったり始めて、ダッシュボードも全然見ないし、今もマイペースに続けています。

どうしてnoteを続けているの?と聞かれると、「楽しいから」と言うよりほかはなくて、サポートはとても嬉しいけど有料記事は書かないし、マネタイズは興味ない。小説を読んでもらって感想をいただくのが、一番嬉しい。俳句や詩など、ほかの創作をされている方々の記事を読むのも楽しい。私が勝手に「ガチ小説勢」と思っている方々の活動を見聞きして、刺激になるのも楽しい。

そんな中で最近「毎日更新に疲れた」とか「ビューに振り回されてつらい」とか「何を書いたらいいかわからなくなった」「楽しめていない」などという記事をよく目にします。

SNSなんてね、辞めたければ辞めればいいんですよ。少なくとも、私はそう思っています。つらい気持ちでやったって、何の意味もありませんからね。仕事じゃないんだし、続ける責任なんてありません。楽しいのが大切なことです。

でも、個人的な気持ちですが、辞めてしまう前に、ちょっとだけ休憩してみたらいかがですか?と思います。これは、私の勝手な気持ちなんですが、やっぱりSNSで交流できているのって、私は好きなんですよね。

mixi全盛期から始まり、ブログもやりましたし、Twitterもずっと続けていますし、Facebookもやりましたし、投稿はしない見る専だけどInstagramもTikTokもアカウントを持っています。SNS好きなんです。

ブログをやっていたときはオフ会も行きましたし、Twitterでもお友達とイベントに行ったりもしました。

交流が楽しいんですよ。

もちろん、それに疲れたら、休めばいいんです。ちょうど良い距離感で、マイペースにやればいいんです。

つまり、何が言いたいかと言うと、あなたのコメントが私を喜ばせているし、あなたとの交流が私を楽しませている、ということです^^

だから、辞める前に少し休んで、できれば、お別れしたくないなぁ〜という気持ちです。

note内に、目標になるようなコンテストやモチベーションになるような催しがないのなら、noteは交流メインの休憩場所にして、ほかのコンテンツを探しに行くのもありです。どうぞ、あなたの持つ創作感性が、失われることのないように、願っています。あなたの感性、綴る文章の美しさ、そこから生まれる物語。

もったいないですよ^^


#noteの続け方
#noteだからできること
#辞めようと思っているあなたへ
#辞めたければ辞めればいいし
#でも辞めたら寂しいなぁ

おもしろいと思っていただけましたら、サポートしていただけると、ますますやる気が出ます!