見出し画像

ありがとうTHE SECOND-囲碁将棋のド新規オタクになりました-

こんにちは。

THE SECONDの客(いいカモ)です。

もうまんまとやられました。THE SECONDから早1ヶ月、囲碁将棋の沼にズブズブです。

2023/5/20。お笑い初心者のわたしは賞レースなるものを視聴するのが人生二度目でした(一度目:M-1グランプリ2022)。
事前知識が少しはあった方がいいのかな〜、決勝8組のネタは一通り見てみようかなという考えこそあれど、グダグダしている間に大会当日を迎え。

8組の中で寄席で観たことがあるのは金属バットだけでした。(応援してたのも金属バット。だいすきです!)囲碁将棋は「大宮セブン」「どちらも背が高い」「なんか凄そう」くらいのイメージ。(凄そうとは?)

THE SECONDという大会自体、ほんっっっとうに楽しかった!はじめは長いかな?と思っていた6分も始まればあっという間。審査方式も、審査員(観客)のいじりがあんまりないのも、CMの入り方なんかも、どれも個人的には良いなあと思いました。

(コメントは、両組に3点つけた人よりは差をつけた人の方がよいのかも、とも思った。両組観た後に審査するので)

そしてなにより登場人物全員楽しそう。勝っても負けても、「いやー、よかったよね」と言えるアットホーム感。漫才師って、お笑いって素敵だなとしみじみ感じました。

大会が最高だった!8組全組よかった!というのが前提の上で、「その中で何故囲碁将棋のファンになったのか」、少し書いていこうと思います。

1:文田さんの第一声「どうもーーー!」に痺れた


すみません、本当に初心者なので、、、この入りいつもそうだよというのはOA中に検索して理解はしたのですが、でもなんかもう、グッッッときてしまった。己を奮い立たせるかのような、緊張を吹っ飛ばすような力がある。初見なのにこの時点でちょっと泣いた。ずっと聴いてたら元気になれそう。

朝の起床アラームにしたい

(20代後半・女性)

2:言葉選びの秀逸さ

囲碁将棋の漫才は(他の漫才師と比べる指標が分からないので、あくまで個人的に)言葉数が多い(テンポがいい)と感じました。

二人の掛け合い、聴いてて気持ちがいいですよね。耳触りが良い。そしてチョイスする言葉の表現がどれとっても面白い。

THE SECOND 一回戦「モノマネ」のネタで好きなワードベスト3:

「じゃあ貴重なVTRでお届けすんなよ!」

「汚物って言うな人を」

「死にゆく相方は止めろ」

「こういうのは二回断ったらもらえ」

(4つあるやんけ)

6分の中で絶え間なく行われる言葉の応酬が不思議とあっという間に感じました。特にいいなと思うのは、文田さんも根建さんも同じくらい重ねてくるんですよね。WボケでWツッコミの要素があるというか。(ファンになってから、平場のやり取りもそうだなーと思ったり)

二回戦なんて、観てるうちにこっちが楽しくなってきてしまって、かつ何故かめちゃめちゃ嬉しくなってしまいました。


3:#俺たちの囲碁将棋

OA中に拝見したこのタグの威力は凄かった。このタグついてるツイートぜんぶいいね押したいくらいしあわせな世界が広がっている…良すぎだよ、マジで。(語彙力は未だ発達せず)

このタグで検索していると、「こんなに多くの後輩芸人から慕われる芸人っているんだ」とシンプルな驚きと感動がありました。ファンの方々はもちろん、関係者の方々、同期や先輩からも好かれてる、愛されてることが分かって胸が熱くなりました。

更にきっかけのひとつとして「ダイヤモンド小野さんの異常な愛」が挙げられるんですが、良さを言語化するにはわたしの能力と尺が足らないので(?)ここでは割愛します。芸人に取られる芸人マウントからしか得られない栄養があるよね。


そんなわけで、THE SECOND出の囲碁将棋のオタク(株主というらしい)になりました✌️✌️

結成19年目を推すのドドド新規すぎてどきどきするけど、

まあ、ご両親以外みんな新規なんで…👍


おまけ:囲碁将棋に会いに行くまで

↓THE SECOND当日(一回戦視聴後)

↓2日後

↓数秒でフラグ立ててる(意思が弱い)

↓勢いで弟分オーディションの配信を購入

↓㊗️文田さんのお誕生日をお祝いしたくなり初生・囲碁将棋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?