見出し画像

◎ボーッとする・集中できない・頭が働かない!それ!ブレインフォグかもしれない

頭が働かない
頭に霧がかかっている
記憶力が低下する
頭がボーッとする
集中力が落ちた
記憶力が落ちた

こういった症状をブレイン・フォグと言います。


脳内物質のバランスが慢性的に崩れ、
その結果脳の働きが悪くなってしまうのが原因です。

※これは実は腸内環境も大きく影響をしています!

ブレインフォグは体全体のバランスが崩れているよのサイン🥺

【ブレインフォグの原因は】
睡眠不足・運動不足・栄養不足・腸のカビ・水銀過多・歯周病・慢性上咽頭炎・リーキーカット(腸の中に穴があき血管内に異物が混入する状態にある腸)・スマフォーフォンやTVの見過ぎ

こんなに多くの原因があげられます😵💦



えーこんなに!😆と、思われるかもしれませんが、大丈夫です🙆‍♀️



私達は、
腸活
脳内ホルモン
健康基礎知識
メンタルケア
栄養知識
の記事を載せています!😊

1つ1つの記事が、全体の健康バランスを整えるのに必要な情報となっています💡




体は繋がっているので、
一つ一つ自分のできることから習慣化することにより、
全体のバランスは整ってきますよ☺️



やる事多すぎ!😰と焦らずに読み進めて下さいね😃




では、対処法をご紹介します!!

【ブレインフォグの対処法】

⭕️食生活の改善

腸内環境を整えるにも栄養バランスが大事!
頭を働かせるのも、神経活動に必要な栄養素やホルモンが必要になります。
やはり食は基本中の基本!

⭕️メンタルケアを日常に取り入れる

メンタルケアは今では、健康を維持するのに必須のこと!
やはりストレスは万病の元。
あなたに合ったストレスケア・メンタルケアを見つけてください。

⭕️運動不足や睡眠不足の改善

ブレインフォグを防ぐ基本的なことがこの2つ!
運動に関しては多くの研究で、気分や認知改善に効果があるとされています。
やはり血流も大事です!

睡眠不足は、ストレスホルモンのコルチゾールが高くなる原因に!


⭕️腸内環境の悪化させる作用のある、砂糖・小麦・アルコール・乳製品を避けて、便秘を改善させる

腸内環境が何より大切!脳への影響もダイレクトに作用していく!


⭕️咽頭炎がないか耳鼻科で診てもらう

喉の炎症は脳に近いため、直接的に脳に影響を与えます。
咽頭の炎症を減らすことで、脳内ホルモンのバランスを崩すことを防ぎます。

⭕️歯の定期メンテナンス

歯周病は体全体の血液に影響を与えていきます。
やはり血をキレイにしていくことは、体全体へ影響を与えます!


⭕️甘いものをやめる

甘いものは何より腸内細菌のバランスを崩す原因であり、炎症を引き起こす元にもなっています!
また白砂糖は体を酸化するので、疲れやすいキレやすいなどの症状が出ます。

⭕️スマホやTVは遅くまで見ない

電磁波の問題、ブルーライトの問題などがあげられます。
ブルーライトを見ていると、人の脳は太陽が上がっている時間帯と勘違いしてしまいます。

⭕️添加物を取らない

日本の添加物の基準は世界水準からみても、低すぎるといのが実態です!

日本の食は安全という神話に騙されないで!

他の国では危険性が高く使われていない添加物が、日本では普通に使われているのです!!
添加物後進国と言って過言ではありません!


消費者として、添加物における日本の実態を知り、商品のラベルをキチンと見て、高い意識で購入していくことがとても大切です!!


体は全てつながっているよね〜🙄



そして、知識を取り入れるのだけではなく、実生活へ落とし込むことが何より大切💞

焦らずに、できることから1つずつだよね😊



脳の不調も、
体全体の健康バランスを保つことからですよ〜!!


あなたができることから、ひとつひとつ
取り入れてみて☘️





#ブレインフォグ
#集中力低下
#脳と腸は繋がっている
#脳内ホルモン
#頭が働かない
#腸活
#健康バランス


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?