見出し画像

離婚がよぎった日

10年の結婚生活を経て子ども3人とUターン移住し、初夏にシングルマザーになりました

いま離婚しようか悩んでいる、養育費の差押はどうしたらいいかなどシングルマザーとしての旅立ちがどなたかの参考になればと思います

詳しい話の前に離婚理由から

多くのカップルがそうだと思いますが、価値観の違い(積もり積もったお互いの不満やすれ違い)が原因につきます
細かく言えば育児家事(妻8、夫2)、労働対価(妻8、夫2)のアンバランスに私が耐えられなくなったからでしょう
どの立場からも強く言える妻からの言葉を、激詰上司の小言だと思い始めた夫は無言でやり過ごすか物を投げることでしか反論できなくなりました
〇〇やるよという主体性も失われた頃、子供のためにも結婚生活を守ろうという私の決心も揺らぎはじめ、、、
夫の単身赴任をきっかけに正式に別居することに

別居期間の間も夫からは一方的に自分は悪くないアピールが続き(なんなら許してやるから帰ってこいとも)再構築の道はないなと思うように

そこで離婚がよぎった日です
正しくは会話ができない夫に対し、裁判所という第三者を使って円満離婚しようと決意した日です

パートのお姉さん(離婚経験者)からいわれた一言がきっかけになりました
『暴力もあったから娘を守るために
 離婚をスパッと決断したのはよかった
 だけど早く離婚することだけ考えていたから
 養育費の取り決めも財産分与もしなかった
 そのあとは娘の学費、進学費用のためだけに
 働き詰めの人生だった
 娘のためにも貰えるものは
 もらっておけばよかった』
この方、職場のパートだけでなく土日もアルバイトされていて、娘さんの海外留学まですべて稼いだ方です
一度専業主婦になってしまったことで再就職のハードルが高くなること、シングルマザーが故にフルタイムに応募できないこと、もらう権利であるはずの養育費を元夫が払わない得されても許される世の中であること
さまざまな制度の歪みで、自分の人生を捨ててしまわないとシングルマザーの子育ては立ち行かないのかと愕然としました

漠然と、離婚するときはスパッと縁を切って、どうせ払わないだろう養育費も請求しないと思っていた私の考えは変わりました

養育費(婚費)は子供のためのもの
わたしはその代理で受け取るだけ
子供のために使えばいいんだから
胸を張って請求しよう!と

さて決意したら早い私、早速婚費を請求します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?