Vol.8: 教採に合格して『初担任』から、5月連休までを乗り越えるためのコツ
これから初任者になるみなさんは、
「一体、4月からどんなことが始まるの?」
と不安な気持ちを抱えていると思います。
一方で、一度講師経験をしたみなさんは、
何となく1年過ぎたけど、とても忙しかった
ような気がする。
こんな気持ちだったと思います。
今回は、4月学校が始まってから
連休前までにどんなことが
起こるのかを説明して行きたいと思います。
何もかもわからなくて、「ん???」
という状態から始まり、「ん???」
という状態で終わらないためにも、
心の準備をして置いてくださいね。
私は、初任の頃に色々分からず、
質問していたら、
「そんなこともわかんないの?」
みたいな目で見られた苦い経験が
あるので、職場での居心地をよくする
ためにも知っておいて損なしです。
まず教員の4月を説明します。
一言で言うと、
「時間ない!余裕ない!」です。
どういうことなのかというと、
教員は4月1日からの出勤日から
5月の連休前までが1番忙しい時期
となっています。
これから、教員になるみなさんは、
学校現場の1番忙しい時期に突っ込んでいく
そんな感じです。
もしかしたら、あまり丁寧に仕事を
教えてもらえないかもしれませんし、
すぐに無茶振りを言われてしまうかも
しれません。
「夢にみた教員という仕事…」
「こんなはずじゃなかったのに…」
そうなって落ち込まないためにも、
これを読んで、4月から始まる学校行事や
担任としての仕事を把握しておきましょう✨
1.4月から始まる行事
4月には、入学式、身体測定などの行事
5月には、運動会 などがあります。
中学生は秋に体育祭がありますね。
ここでは、小学校の先生中心の話で
展開していきますね🍎
以前中学校の先生に4月からの生活の様子を
聞いたことがあるのですが、中学校の方が
ゆっくりスタートみたいです。日程も内容も。
さて、入学式、身体測定、始業式、運動会などの行事が始まる前には、必ず準備があります。
2.入学式前の準備
入学式前には、教室整備があります。
✅ロッカーの名前貼り
✅廊下に張り出し名簿を貼る、
✅下駄箱に名前を貼る
✅机に名前を貼る
✅新一年生を迎える準備をする
✅教室美化、黒板アートをする
他にも学校が始まってから必要な
✅係活動(子どもが登校してから決める)
✅掃除当番
✅給食当番
を決める必要があります。
それを入学式が4/6から始めるとして、
4/1が初出勤なので、5日間で準備します。
土日を挟むと実質2日間で子どもたちを迎える
準備全てを行います。
「やることがたくさんあって大変💦」
こんな印象ですね。ただベテランの先生は
毎年こんなものだと思っているので、
ベテランの先生に言われた仕事を
言われた通りに行えば問題ありません。
仕事用品が揃っていないと全く仕事が進まない。
そんなこともありますので、
他のnoteも確認して、
物は揃えておきましょう。
3.身体測定
次に身体測定です。
身体測定は、半袖半ズボンで行うため、
衣服の着脱がしっかりできるようにならないと
いけません。靴下も脱ぎます。
特に小学校1年生は着替えに慣れていないため、
時間がかなりかかります。
服のたたみ方や、ロッカーへの戻し方などを
学校が始まったら確認しましょう。
「靴下がない!」そんなことにならないように、
自分の机で着替えをするきまりや
靴下のまとめ方も伝えておきましょう。
また、出席番号で男子一列。
女子一列で並べるように
並び方も練習しておきましょう。
他にも聴力検査や歯科検診の時も同じです。
並び方には、他にも身長順に男女混合で並ぶ
方法もあります。
学校によっては、男女分ける場合もあります。
身体測定が終わったら、身長の低い順から、
高い順に数値を並べておき、実際に子どもたち
自身にも並べるように練習します。
この身長順は、校外学習や体育の移動などで
使います。
4.5月の運動会について
運動会前にすること
✅運動会のダンスの曲を決める
✅ダンスの振り付けをできるようにする
✅子どもに指導する
✅空き時間にダンスの練習をする
✅教員も当日ダンスを披露する
ダンスを練習するための時間は限られています。
空き時間に練習することや、放課後
帰りの準備が早くできた人から練習するなど
工夫が必要です。
「今年の曲が決まらないなぁ」
「練習時間が少ないなぁ」
「え!私が前に出て踊るの!?」
こんな気持ちです。他の学年同様、
期間が短いので、合同で練習する日や
動き方を確認する日を設けるのも
大変です。
当日ももちろん、大変なのですが、
行事準備にもかなり時間がかかります。
上手くテキパキと進めていきたいですね💦
運動会の組み分け
運動会の前には、赤白組み分けと
いうものがあります。
これは、体育の時間でタイムを測り、
タイム順に並べたものを、
赤白白赤と振り分けていきます。
運動会の時に、勝敗が偏らないように、
振り分けていきます。
そして何度も並ぶ練習をして、全員がテキパキ
動けるように指導します。
5.入学式
小1の担任になった場合、女性は
白スーツを準備します。
また、胸元につけるコサージュ(花)を
準備します。
私はピンク色のを、近くのショッピングモールで500円くらいで購入しました。
男性は礼服です。冠婚葬祭用で大丈夫です。
中1、小1の先生は必ず使いますので、
購入しておきましょう。
靴も白色です。
また、呼名(新入生の名前を読む)があります。
これは、とても緊張する大きな仕事です。
名前の振り仮名確認から、
読み方までしっかりと確かめましょう。
小2以降は、黒スーツでコサージュを
つければ大丈夫です。
6.始業式
入学式後に、始業式が始まることが多いです。
始業式で新しく来た先生の紹介がある学校も
多いので、挨拶文を考えておきましょう。
✅名前
✅出身地
✅学校がある地域と自分との関わり
✅子どもたちの様子(ポジティブ面)を褒める
短くて構いません。
考えておくといいですね🎵🍎
(例)〇〇から来ました〇〇と言います。
この学校は、生まれ育ったところにあるので、
よく遊びに来てました。
この地区名物の〇〇が大好きです。
〇〇小学校のみなさんは挨拶が素敵で、
私も嬉しい気持ちになりました。
これからよろしくお願いします。
また校長先生が自分の名前を思い出せなくて
困っている場合は自分から名乗りでて
挨拶をしてしまいましょう。
私も名前を間違って呼ばれたことがあるのですが、気にせず自己紹介から始まりました。
まとめ
いかがでしたか?
4月から5月にかけて
行事はたくさんありますね。
ここには、行事について書いて
ありますが、
詳しくは赴任した際の学年主任の先生に
教えてもらったり、
主任が書く学年通信(おたより)に
書いてあります。
しっかり読み込んで、子どもたちに伝えなくてはいけないことを整理して伝えましょう。
4月から頑張ってくださいね。
それではチャオ〜✋