見出し画像

kpop歴5年目の転換点

こんにちは!병아리(ひよこ)といいます。大好きな音楽を自分で発信してみたいと思い、始めてみました。拙い文章ですが、ご覧になってもらえたら幸いです。初投稿は自己紹介がてら私の音楽経歴と運命の出逢い(?)を果たした3人の歌姫たちについて書こうと思います。

てことで、とりあえず経歴紹介

小3〜小6  1Dとかテイラーの流れに乗って洋楽にハマる。
中1  backnumberとかの流れに乗って邦ロックにハマる。
中2  TWICEの流れに乗ってkpopにハマる。

はい、流行に乗りまくった者です。。
kpop歴をもう少し詳しく扱うと

2017春:雑誌のインタビューを見てTWICEを知りあっという間にONCEになる。(イルデ前)
2017秋:いきなりRedVelvetにハマる。ちょうどpeek-a-booのときで、またテイストの違うべべちゃん達の虜になり一番の推しに。
2018春:NCT127のTouchを聴き、見事にハマる。いつの間にか18人覚えてたやつ。
2018秋:1年ぶりのカムバと噂されていた頃EXOに出会う。(普通順番逆だよね) Tempoの衝撃と鎖国ドルの良さにどっぷり浸かる。
2019夏:初smtown参戦。アリーナ最前ブロック決めました…私の運ここで尽きる。(UN villageとクリスタル様を目の前で観たこと一生忘れない)

kpop歴というより、えっせむ信者になる過程じゃん。そうなんです。その通りです。そんなえっせむ生活を送っていたひよこにある転換点が訪れます。

2020年夏。→韓ドラにハマる。
推しべっきょん氏がインラで観たって言ってた"椿の花咲く頃"とえくそちゃん共演歴がある俳優さんが多い"賢い医師生活"にどハマり。特に賢医はビハインドとかキャンプ企画とか需要を超える供給が毎週あり、少しずつkpop脳が韓ドラ脳に…
この頃からプレイリストにnotアイドル曲が増えてきます。

そして2021年。私の音楽の世界が変わりました。97lineの歌姫3人をはじめ歌手やバンドにハマります。こうして流行に乗りまくってた人が超マイナー路線を選び、新たな歌手を発掘する毎日を送る現在に至ったのです…

ん?97lineの歌姫って誰⁇…これが本題です。プレゼンレッツゴー。

1.백예린(ペクイェリン)

1人目、最愛イェリンちゃん。私のお姫様。本当大好き。2012年デュエットグループ15&としてJYPからデビュー。19年に退社、現在はソロとThe Volunteersのボーカルとして活動しています。代表曲であるSquare(2017)は韓国人が歌う英語歌詞曲で初のチャート一位を獲得、またLa La La Love Songのカバーや愛の不時着のOSTで知っている方も多いのではないでしょうか?

イェリンちゃんの一番の魅力はイェリンちゃんであること。ジャンルにとらわれない楽曲の数々、自分をキャンバスにした美しいタトゥーやファッション、彼女だけが持った色に惹かれました。

【 My Pick 】
・0310 
なんて美しい曲なんだろうと何回聴いても思う。1番サビまではギターのみで、間奏で一気に音の世界が拡がる瞬間はいつも泣きそうになってます。MV(↓)もそうだけど、本当に一編の映画を観てる感。
・Lovelovelove 
"You're the poet in my heart"という歌詞に心掴まれた人。イェリンちゃん、あなたが詩人だよ…三拍子バラードに間違いはない。
・Antifreeze 
カバーアルバムに収録されている曲。コーラスはイェリンちゃんの家族が歌っているというハートフルソング。。Bメロ(サビ?)のメロディーが大好き。前向きになれる。


2.권진아(クォンジナ)

2人目はクォンジナオンニ!エンナナファミリー(ラジオ)で知っている存在だったのに賢医のOST Lonely Nightまで聴かずにいたの本当後悔。ジナ姉さんはオーディション番組K팝스타 시즌3 に出演し、ユヒヨルさん率いるアンテナに所属しています。息の量多めのジナ姉さんのバラードは至福。1,2集は他のアーティスト(ユヒヨルさんとかソヌジョンアさんとか)が制作に参加してることが多かったけれど、去年リリースのEP1集では6曲全て自身で作詞作曲。個人的にこのEPが一番好きなので天才ということです。

【 My Pick 】
・우리의 방식(The Way for Us)
夜明けを知らせるようなピアノの伴奏から始まり、美しい歌詞と緩急のある歌声。初めて聴いたときから大好きだった。明るい未来が拡がる曲。スーツ姿がかっこよすぎる映像(↓)
・운이 좋았지(I Got Lucky)
バラードって美しいな…後半にかけての盛り上がりが好み。一言で恋を終わらせられたから運が良かった→自分より愛する人がいたから運が良かった。運の解釈が変わっていく歌詞からこの恋をどれだけ大切に思っていたのか分かる。


3.박소은(パクソウン)

3人目、もっとみんなに知ってほしいナンバーワンのソウンちゃん。耳にすっと馴染むような低めの歌声なんですよね。特にロングトーンの真っ直ぐさが大好きでございまして。。元ギター部なので弾き語りスタイルも惚れちゃうし、ちょっとハッとさせられる歌詞も刺さりまくりです。

【 My Pick 】
・너는 나의 문학(You Are My Literature)
"あなたは私の文学"タイトルだけで美しいじゃん。ヘミングウェイとかライ麦畑とかノルウェーの森とか文系の心を震わせるワードが歌詞に入ってます。あなたをもっと知りたい=もっと読みたい、なんか分かるなぁ。。
・아무래도 난 더러운 사랑만 하나봐(Tainted Love)
どこか懐かしさを感じる音色とメロディーの時点で百点。そこにありがちかもしれないけど、最後のサビだけ音を上げるのと初めと終わりの歌詞が一緒なの。本当好みが詰まった曲なんです。


ペクイェリン、クォンジナ、パクソウン。私の音楽の世界の大きな転換点となった三者三様の97lineシンガー達。どうでしたか?まだまだ伝えきれていないけれど、少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。
これからも私が出逢った歌手やバンド、ドラマのことを掘り下げて紹介していきたいと思います。
🐥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?