マガジンのカバー画像

エンジニアとして生きる

39
AI・グローバル化・リモートワーク、急激なペースで変化するITエンジニアの世界で生き抜きたい人たちのためのマガジン AI・エンジニアリング・働き方・転職・プログラミング勉強法な…
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

エンジニアが突き抜けた報酬を得るための現実的な選択肢

エンジニアは高年収の職業だ。本業だけでも医者や弁護士のような高年収の職業と同じレベルの収…

エンジニアはプライベートの時間に何を勉強するべきなのか?

プライベートの時間に何を勉強すればエンジニアとして成長できるのか?というのが最近の私の中…

クラウドエンジニアになるために読んだ本でよかった技術書Top5

CAMPFIREでAWSエンジニア(SRE)として2年、現職でGCP・Kubernetesエンジニア(Platformエンジニ…

優秀なエンジニアが無意識でやっていること

今回のnoteはとても短い内容だ。 というのも、ふと、「あぁ、今まで一緒に働いてきたエンジニ…

仕事と勉強の順番を逆にしたら、エンジニアキャリアがうまくいきだした話

エンジニアは勉強稼業だ。 プログラミングというスキルを提供して、その対価として報酬をいた…

エンジニアが年収とスキルを同時に上げるために必要な職業ポートフォリオという考え方

職業ポートフォリオという言葉が個人的に好きだったりする。 職業ポートフォリオというのは、…

グローバルレベルのエンジニアは土日も勉強しているのか?

「エンジニアなら休みの日もプログラミングするべし」 X(Twitter)などのソーシャルメディアでは、そういった主張をよく目にすることがある。 YoutubeやXの著名な学習系インフルエンサーをフォローしていると土日であろうが暇があれば勉強・副業をしなければならないのでは?と不安になることが多い。 私自身、心配性なタイプなので、土日であったとしても朝6時に起きてプログラミング学習をすることはある。むしろ、そうすることで安心して週末を過ごせたりする。 それでは、グローバル

エンジニアが働きながら海外放浪生活をスタートした話

「世界中を旅したい」 人生でやりたいことTop10に入るであろう多くの人が夢見る生活がスター…

AWSエンジニアとして最短で就職するための勉強内容

AWSエンジニアとしてエンジニア就職を目指す方のために以下のようなポストをした 自分として…

英語が話せないエンジニアの未来

今から1年半前、私は転職活動をしていた。その転職活動で複数のWebベンチャーの面接を受けさせ…

勉強時間を増やせばスキルが上がると思っていたエンジニア1年生の頃の私へ

以前、「エンジニア1年生のときにしてしまった間違った勉強法」という記事を書いた。 私はエ…

エンジニア1年生のときにしてしまった間違った勉強法

プログラミング学習は難しい。 決まりきった答えがないので、大学受験と同じように勉強したと…

現役エンジニアがみてきた、非エンジニアからエンジニア転職を成功させた人達

PlatformエンジニアのYossyです! 普段はKubernetes・GCP・AWSあたりを触っています。 エンジ…

未経験エンジニアがWebベンチャーに就職するまでの最短ロードマップ【AWS編】

世の中にはいろいろなアドバイスが溢れかえっています。 AWSエンジニアとして未経験就職したければ、AWSの資格をとったほうがいい AWSエンジニアになるなら、プログラミングは学ばなくてもいい 未経験からエンジニアになるなら、React + Rails + AWSでWebアプリケーションを作ってポートフォリオにしたほうがいい などなど、様々なアドバイスが世の中に溢れかえっています。 自分は、AWS(GCP)エンジニアとして3年働いています。また、フロントエンド時代も含