マガジンのカバー画像

エンジニアとして生きる

39
AI・グローバル化・リモートワーク、急激なペースで変化するITエンジニアの世界で生き抜きたい人たちのためのマガジン AI・エンジニアリング・働き方・転職・プログラミング勉強法な…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

未経験エンジニアが仕事を得るためのアイデア

私はすでに5年以上エンジニアをしてしまっているので未経験エンジニアと同じ立ち位置で就活を…

エンジニアが英語で働き出したら、世界が変わった話

私の6年間のエンジニア人生において、2023年は大きな年だった。 人生で初めて英語で働ける仕事…

サクッとプログラミングと英語を同時に学ぶ方法

英語公用語のチームでエンジニアとして働いているという状況から、英語とプログラミングを同時…

エンジニア ✖️ ライティングはブルーオーシャン

約4ヶ月前、この本に出会った。 英語の本のため読了するには時間がかかったが、私のエンジニ…

クラウドエンジニアになるために読んだ本でよかった技術書Top5

CAMPFIREでAWSエンジニア(SRE)として2年、現職でGCP・Kubernetesエンジニア(Platformエンジニ…

優秀なエンジニアが無意識でやっていること

今回のnoteはとても短い内容だ。 というのも、ふと、「あぁ、今まで一緒に働いてきたエンジニ…

仕事と勉強の順番を逆にしたら、エンジニアキャリアがうまくいきだした話

エンジニアは勉強稼業だ。 プログラミングというスキルを提供して、その対価として報酬をいただく。そのため、エンジニアと学習は切っても切り離せない関係にある。 その性質のため「勉強してできることを増やせば、条件のいい仕事を得られるはず!」という思いから、エンジニア1年生の頃はプログラミングの独学に励んでいた。しかし、勉強量に見合った成果を得られることはなかった。 当時の私は考え方を変える必要があると痛感し"勉強してスキルを身につけてから、仕事を得る"という順序ではなく、"仕