マガジンのカバー画像

エンジニアとして生きる

39
AI・グローバル化・リモートワーク、急激なペースで変化するITエンジニアの世界で生き抜きたい人たちのためのマガジン AI・エンジニアリング・働き方・転職・プログラミング勉強法な…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

エンジニアが年収とスキルを同時に上げるために必要な職業ポートフォリオという考え方

職業ポートフォリオという言葉が個人的に好きだったりする。 職業ポートフォリオというのは、…

グローバルレベルのエンジニアは土日も勉強しているのか?

「エンジニアなら休みの日もプログラミングするべし」 X(Twitter)などのソーシャルメディアで…

AIが発達したとしてもエンジニアは英語を学ばなければならない理由

パリのKubeconというカンファレンスに出席した。 Kubernetesという世界中で使われている技術…

エンジニアが働きながら海外放浪生活をスタートした話

「世界中を旅したい」 人生でやりたいことTop10に入るであろう多くの人が夢見る生活がスター…

AWSエンジニアとして最短で就職するための勉強内容

AWSエンジニアとしてエンジニア就職を目指す方のために以下のようなポストをした 自分として…

英語が話せないエンジニアの未来

今から1年半前、私は転職活動をしていた。その転職活動で複数のWebベンチャーの面接を受けさせ…

勉強時間を増やせばスキルが上がると思っていたエンジニア1年生の頃の私へ

以前、「エンジニア1年生のときにしてしまった間違った勉強法」という記事を書いた。 私はエンジニア人生において、この記事で紹介した以外のたくさんの間違った勉強法を実践してしまった。 この記事では私がエンジニア1年生のときに間違えてしまった勉強法をまた一つ紹介する。 勉強時間を増やせば技術力が上がると思っていたエンジニア1年生の頃の私はプログラミングの学習も大学受験の学習と同じで参考書(技術書)で勉強すればするほど成果が出ると思っていた。 しかし、大学受験や資格試験と同じ