マガジンのカバー画像

学びと生産性で人生を変える

21
勉強法や生産性向上をテーマに記事を書いています。 勉強習慣をつけたい方や効率よく勉強をしたい方、生産性を向上させてキャリアアプ・年収アップに繋げたい方に向けた記事を収録していま… もっと読む
運営しているクリエイター

#インフラエンジニア

ノマドエンジニアが世界中を旅しながら副業で会社を経営してみた

私は今、世界中を旅行しながらノマドワークをしている。 世界旅行をしているからといって仕事…

生き方を変えてくれた8冊のビジネス書

社会人になってから10年、様々なビジネス書を読んできた。 「当たり前のことを言っているだけ…

経験年数が短いのに収益を上げているフリーランスの特徴

正社員として働き続けている私だが、副業で小さなスタートアップや中小企業を支援し続けている…

疲れた夜にダラダラせず勉強・仕事を集中して行う方法

仕事が終わって家に帰った後や友人と遊んで家に帰った後、ダラダラSNSやNetflixをみて時間をす…

エンジニアがフルリモートで働きながらヨーロッパに2ヶ月住んでみた

2024年3,4月は私の人生にとって大きな月だった。 海外放浪生活への挑戦を開始し、2ヶ月の間、…

「人間は忘れる生き物」と認めるだけで勉強効果が上がる

人間は忘れる生き物だ。本当によくできている。 その能力のおかげで、嫌なことを忘れることが…

"早起き"と"タスク管理"が人生を変えてくれた

2024年に入ってから大きく変えた習慣が2つある。 早起き タスク管理術 この2つだ。 これらの習慣が私の人生を本当にいいものにしてくれたため、この記事で紹介したいと思う。 "人生をより良くしたい人"・"今の人生に面白みを感じていない人"・"さらに仕事や勉強、プライベートを充実させたい人" (つまり全ての人)の参考になれば嬉しい 人生がどう変わったのか?プライベートの時間が大きく増えた 早起きとタスク管理術を習得してから、プライベートで使える時間が増えた。 今

「学びを仕事にする」ということ

私はエンジニアとして生きている。 エンジニアとして生きている以上、常に学び、成長していか…

2024年3月に勉強したこと・達成したこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

働きながら毎日3時間以上勉強してもつらくない理由

このnoteで紹介したように私は社会人として働きながら毎日3時間以上の学習を継続している。 …

エンジニアがnoteを始めて3ヶ月で得たもの

メンバーシップという機能を利用して本格的にnoteの運用を始めて3ヶ月が経った。(note自体は1…

優秀なエンジニアと働いてわかった成長するための立ち回り

私は決して世界レベルで優秀なエンジニアではない。ただ、幸いなことにグローバルに活躍するエ…

2024年2月に勉強したこと・達成したこと

少し遅くなってしまったが、2024年2月に勉強したこと・達成したことについて記事を書こうと思…

幸せに生きるために、平日を諦めない

良いエンジニアキャリアとはなんなのだろう?と自問自答することがある。 高い年収・知的好奇心を満たす仕事・リスクヘッジの効いた副業ポートフォリオなど、様々な要素が思い浮かぶ。しかし、良いキャリア構築をするうえで何よりも大切なことは「毎朝幸せな気分で1日を迎え、満足感とともに1日を終えられる」ことではないだろうか? この記事では、エンジニアが毎朝幸せな気分で1日を迎えて、満足しながら眠りにつくために必要なことを考察していく。今回は仕事内容についてはあまり触れず、生活習慣にフォ