マガジンのカバー画像

学びと生産性で人生を変える

24
勉強法や生産性向上をテーマに記事を書いています。 勉強習慣をつけたい方や効率よく勉強をしたい方、生産性を向上させてキャリアアプ・年収アップに繋げたい方に向けた記事を収録していま…
運営しているクリエイター

#仕事術

より良く生きるためのパーソナルファイナンス

より良く生きるために絶対に必要なことがある。 それは自由に使える時間を増やすことだ。 自…

疲れた夜にダラダラせず勉強・仕事を集中して行う方法

仕事が終わって家に帰った後や友人と遊んで家に帰った後、ダラダラSNSやNetflixをみて時間をす…

エンジニアがフルリモートで働きながらヨーロッパに2ヶ月住んでみた

2024年3,4月は私の人生にとって大きな月だった。 海外放浪生活への挑戦を開始し、2ヶ月の間、…

"早起き"と"タスク管理"が人生を変えてくれた

2024年に入ってから大きく変えた習慣が2つある。 早起き タスク管理術 この2つだ。 これ…

「学びを仕事にする」ということ

私はエンジニアとして生きている。 エンジニアとして生きている以上、常に学び、成長していか…

エンジニアがnoteを始めて3ヶ月で得たもの

メンバーシップという機能を利用して本格的にnoteの運用を始めて3ヶ月が経った。(note自体は1…

優秀なエンジニアと働いてわかった成長するための立ち回り

私は決して世界レベルで優秀なエンジニアではない。ただ、幸いなことにグローバルに活躍するエンジニアの方々と一緒に仕事をする機会には恵まれてきた。 エンジニアとしてだけでなくビジネスマンとしても、彼らからたくさんのことを学ばせてもらってた。 今日は彼らから学んだ成長するための立ち回りについて紹介しようと思う。 質問力が高い彼らと働いていて驚かされたことがある。 それは「これほど優秀な人がこんな基本的なことを質問するのか?」という場面に何度も出くわしたことだ。 知らないこ

2024年2月に勉強したこと・達成したこと

少し遅くなってしまったが、2024年2月に勉強したこと・達成したことについて記事を書こうと思…

幸せに生きるために、平日を諦めない

良いエンジニアキャリアとはなんなのだろう?と自問自答することがある。 高い年収・知的好奇…

本業年収100万円の昇給は2500万円の価値がある

今回は短めのnoteになる。 ビジネスマン(エンジニア)にとっての昇給について考えてみたい。 …

2024年1月に勉強したこと・達成したこと

2024年も1ヶ月が過ぎた。 現役エンジニアとして働いている私がこの1ヶ月で勉強したことや達成…

【勉強が続かない人へ】働きながら毎日3時間の勉強を継続する方法

2年前、Progritという英語学習を習慣化するためのコーチングを提供する企業が株式上場を果たし…

ブルガリアの医学生が実践する勉強を習慣にする方法

私は1年以上オンライン英会話を楽しんでいる。一般的な英会話の授業のように語学教材を使って…

お金で時間を買ってみる

社会人は多忙だ。 日本社会で働く限り、1日8 - 10時間の仕事をし続けなければならない。さらに健康的な8時間の睡眠をとっていたら、自由に使える時間は限られてくる。 そんな日本社会で働く人々におすすめしたいのはお金で時間を買うという発想だ。私はこの方法を使って、仕事・プライベート・勉強・運動全てを楽しめるようになった。 私がどのように時間をお金で買っているか紹介する フルリモート給料が少し下がってフルリモートになるのなら、フルリモート勤務をおすすめしたい。 東京で働く