マガジンのカバー画像

家事・育児系

70
家事や育児のTIPSを書いています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

子育ては上手く行かないのが普通

育児書や上手く行っている人と比較して、自分の子育てってダメじゃないか?って落ち込んでしまう事ってありますよね。 でも、わたしが子供を育て上げて思うのは、子育てって上手く行かないのが元々普通の事なんですよね。 だって、だれでも人生で初めて子育てをするわけですから。例え第二子だとしてもその子を育てるのは初めてですしね。 ✅一人として同じ子はいないどうしたら、いい子に育つのかって考えがちですが、世間にとってその子がいい子だろうが、悪い子だろうが、全然関係ありません。 自分の子とし

思えば、中学生で完成してるなと思う

現在40代後半になって思う事は、自分の精神年齢って、中学生の頃でほぼ決まってしまったなって事ですね。 あの頃思っていたことが、今の自分の考え方の基盤になっています。 もし、今子育てをしている人がこれを読んでいるのならば、子供は中学生頃を上手く育てる事ができると今後の人生が大きく変わるよっていいたいですね。 ✅思春期は大事な時期中学生の頃といえば、外せないのが思春期ですよね。 今まで、子供子供していたのが、少しずつ自立をしていく為に、ちょっと親との距離が出始める頃ですよね。

自分で始めて作ったコロッケの思い出

ふと思い出したので書きます。 小学生の頃、夕ご飯はばあちゃんが、ご飯を主に作ってくれていたのですが、やっぱり、ばあちゃん料理だと、煮物とか漬物が多くてちょっと不満でした。 おまけに実家は農家だったので、兄弟で留守番する時間も長かったので、一人でご飯を作る事を覚えました。 ✅手作りコロッケコロッケの作り方はなんとなく、母が作っているのを見て覚えていたので、そのうろ覚えの感じで作ってみました。 でも、自分で作るので、材料が全てあるわけではなく、挽き肉とタマネギを見つける事ができ