マガジンのカバー画像

家事・育児系

70
家事や育児のTIPSを書いています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

心の抵抗を無くす

家事や育児など、毎日継続しなくてはいけないことがあって、それが苦手だったりするとかなりつらいですよね。 わたしも、洗濯が苦手でずっとつらかったのですが、いろいろ工夫をして苦手という心の抵抗を無くしていきました。 ✅意識をずらす苦手な家事が苦痛なのは、特に興味も無いのにしなくてはいけないこと。 それを解決するためにわたしがしたことは耳で音を聞くこと。 AmazonにAudibleというサービスがあって、それで本の朗読をしています。 それを聞きながら、家事をしていくと意

子供はそのままを愛そう

自分の子供って持ってみるとわかりますが、他のどの子と比べてもかわいいものですよね。 それでも、他人の子と比較してばかりいると不都合がでてきます。 だんだん自分の子ができない事に目が行ってしまって、どうしてもそのままの我が子を愛せなくなってしまったりします。 ✅生まれただけで親孝行実は子供と言うのは、生まれただけでもうすでに親孝行をしています。 子供が産まれると親になった者は、この子のために頑張ろうって子供が生まれる前に比べて元気になったりします。 また、子供を可愛く

朝活の人になった

主夫をやり始めてから、朝型人間になりました。 とにかく家事育児というのは、朝がめちゃくちゃ忙しいんですよね。 しかも子供が小さい内は、夜も寝かしつけ失敗するとかなり深夜までかかってしまって寝不足が続いてしまったりします。 ✅子供が保育園に通い始めたら子供が保育園に通うようになったら、登園時間があるので、その支度のためにも朝早く起きるようになっていきます。 わたしの場合は正社員で仕事もしていたので、自分の仕事の出社時間もあるし、朝はかなりの戦闘状態でした。 子供達の保

タマネギ最強説

主夫をしているといつも悩むのがご飯作り。 家事をやっている方はわかると思いますが毎食のメニューを考えるのってめっちゃしんどいんですよねー。 そういう苦しみから出てきたのが「タマネギ最強説」です。 ✅和洋中で使えるタマネギというのは、実は和洋中全てで使う事ができます。 たとえば、和だったら、親子丼、肉じゃが、中華だと、酢豚、エビチリ、洋食だと、オムライス、ハンバーグなど、色々な料理で使っています。 かなり幅広く使えるので、タマネギを常備しておくと、メニューを考える時の

可愛いけれどツラいのが子育て

自分の子供を育てていく事は、成長の様子などをみているととても楽しく可愛いですが、それだけではありません。 時に、子育てというのは孤独との戦いとなることがあります。 ✅育児の孤独わたしもワンオペ育児をしていたので育児の孤独のツラさが痛い程良くわかります。 子供のお世話に夢中になってやっていると、気づいたらいつの間にか夕方になっていて、わたしは今日何をしたんだろう?って疑問が湧くときがありました。 一日子供とだけいて、大人と全然会話がなかったりすると、心がなんだか空虚にな