見出し画像

RINCOLOサイクリング日記②=秩父宮記念公園

なんでも7〜8年ぶりに秩父宮記念公園にある茅葺き屋根の母屋の西の間が公開されるというので行ってきました🚲

7〜8年ぶりに開放された“西の間”…次回はいつになるか分からないとのこと

RINCOLOから徒歩20分程度ですが今回も自転車で馳せ参じるというのは広告ですね☺️

今月(9月)いっぱいは会津物産展が!
4時で受付終了なので気をつけて


9月いっぱいは会津物産展…なぜ?という問いに答えられた人は皇室マニアかとww

受付を済ませて(御殿場市民は身分証明書の提示で無料です)邸内に入るとお馴染みの鐘が現れます

羊小屋の鐘
鳴らすだけならタダなので鳴らしましょう🔔

そこからしばらく歩くと見事な茅葺き屋根の母屋が見えてきます

何度見ても見応えのある茅葺き屋根!
母屋の奥にはこんなのもありますw
昭和19年…今から何年前?
秩父宮雍仁親王と富士山を眺める😂
記念なのでね☺️

そしていよいよ母屋の西の間へ…フラッシュをたかなければ写真撮影オッケーとのことでしたので撮りまくりました!次に開放される時に生きてるかなんて分からんもんね

築300年の建物はもちろん、調度品のひとつひとつの重みが歴史を感じさせます

「次はいつ開放されるか分からない」と言いながら親切に対応してくれたガイドの長老さんにも感謝です✨

なぜこの時期に開放されたのかというと…
なぜ会津物産展なのかというと…

なぜこの時期に開放されたのかというと雍仁親王妃勢津子さんの誕生日が9月9日ということで9/9〜9/11まで公開されたのだそうです

更になぜ会津物産展なのかというと雍仁親王妃勢津子さんの出身が会津だったからということ…納得

ひと通りじっくり見た疲れを癒すのは此処「うぐいす亭」

母屋のすぐ近くにあります

なんだか懐かしいメロンソーダ・フロートを注文🍹

「懐かしい!」と思った人は同世代☺️

喉も潤い帰り際に会津物産展に立ち寄り日本酒を購入

そういえば赤ベコも有名だよね🐮
もちろん2本とも買いました!
いろいろイベントやってるな

立派な古樹の中を森林浴

マイナスイオン出まくり

近場にこんな素晴らしい場所があることに感謝✨

秩父宮記念公園を後に自転車で帰路に着くのですが途中RINCOLOの近くにある鈴廣で一杯🍺ここからなら自転車を押して帰れるからね

蒲鉾で有名な鈴廣
愛車と鈴廣
3種類ある箱根ビールの中でも贔屓のピルスをば!あ、シャツ出てるし…

自転車が気持ちいいのです✨

ps…レンタサイクル始めます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?