見出し画像

あのシーメイトさんってどんな人?動画編集の裏側

※この記事はキャリアスクールSHElikes(シーライクス)内の自主企画についての記事になっております。

2022年11月よりスタートした、インタビュー自主企画、「あのシーメイトさんってどんな人?」が今後はインタビューサークルに生まれ変わることになりました!(拍手👏✨)

元々はライター志望のkubomiと、動画編集でアウトプットしたかった私りなちのひよっこシーメイト2人による共同自主練企画でしたが、回を重ねるごとに自分達が思っていた以上に反響があり、毎回嬉しいコメントもらって本当にやってよかったなぁと思っております。

企画当初のkubomiのnoteがこちら↓
ぱんさんがすぐ名乗りでてくれて嬉しい&びっくりした記憶が😆

これまで12人の方のインタビュー記事、動画を作成してきて(13人目、なっちゃんの記事ももう少ししたら配信されます〜!)
2人ともこれから本格的にライターの仕事に挑戦したり転職したりと次のステップへ、、、ということで今依頼がきている方までで終了となっておりました、が!
インタビューライターをしたいシーメイトさんが数名手を挙げてくださったということでインタビューサークルとして引き継がれることになりました😊

私は4月より転職&東京での新生活となり、しばらく余裕がなく継続して動画編集に関われないのが残念ですが😢kubomiがインタビュアーさんたちをサポートしていくとのことできっとサークルの活動がこれから盛り上がること間違いなしでしょう🌟
そして動画編集されているシーメイトさんでアウトプットしたいけどする場所がないよーって思われている方はぜひインタビューサークルに動画編集やります✋って挑戦してみてはどうでしょうか😄

今日はいい機会なので私がこれまでどんな流れでインタビュー動画編集していたか、記録として書いてみようと思います。

動画編集の大まかな流れはこちら

1インタビュー前:インタビュイーさんに事前確認
2インタビュー当日:ZOOMでインタビューに同席
3データをもらってひたすら動画編集。
4インタビュイーさん、kubomiに確認してもらい修正
5完成!記事もできたらkubomiがnoteやSHEstationにアップ
1〜5を大体1週間でやっていました。

1:インタビュイーさんに事前確認

普通のインタビューと違い動画を配信ということで念の為顔出しが問題ないか、また動画内で使用する写真の提供のお願いをしていました。
みなさん快く顔出しも写真提供もしていただき本当に感謝。
(インタビューされたいけど動画があったらみんな引き受けてくれないかもなぁって最初の頃心配していました😂)

2:インタビュー当日

kubomiとインタビュイー対象のシーメイトさんの当日の取材に同席します。ぶっちゃけ私その場にいる必要ないんですけど、シーメイトさんと会えるのが楽しいからできる限り出席していました🤗笑

3−1:カット作業

インタビューが終わり、kubomiからZOOMのデータをいただいて、さぁいよいよ動画編集開始です!
インタビュー時間大体40分〜1時間のものを3分程度の動画にします。
シーメイトさんのお話面白くてカットしたくない!無理なんだけど!と思いながら心を鬼にしてカットしています✂️✂️✂️
みなさんにお見せしている動画はインタビューのほんの一部なんです。。。

最初は大まかにカットしてある程度セクションごとに固まってきたらラベルの色を変えて、そこから構成考えて並び替えしたりしています。
できるだけセクションの流れが違和感ないようにしています。
(例:前のセクションで海外の話がでてきたら次のセクションは留学の話にするなど。)

私は構成をノートに書いたりせずカットしながらPremirerPro上でやってしまうので、この方法はあまりおすすめはできません。汗

約1時間のインタビュー動画、さあどこをカットしようか(悩)
ある程度カットして、セクションごとにラベルの色変え

この時点でもまだ5分以上超えている。カットするところもうないぜ、
つらい。
って思いながらさらにカットしていきます。
この5分から3分台へのカットが1番大変。

どうしてもカットするところがもうない&まだ5分以上動画の時間があるときはさらに心を鬼にして1セクションごとカットすることも。苦渋の決断です。
でもこの自主企画のいいところはkubomiも記事を書いてくれているところ。カットした箇所も記事に書いてくれていればシーメイトさんには伝わるので割り切ってカットできるという面があります。

3−2:サムネイル、背景をCanvaで作成

サムネイルや背景の色が毎回違うのはみなさん気づいていましたか?
実はこの色、インタビュイーさんのイメージの色をkubomiと話し合って決めているんです!(最近はインタビュイーさんに先に希望の色があるか聴いて、希望があればその色にしています。)

Canvaにて作成
なっちゃんのイメージはくぼみの話した結果、ゴールドに!きらきら笑

サムネイルと背景をセット、そしていつものBGMも追加していきます。
※背景がV1にくることになります。
シリーズものなのでここは毎回変わらない作業になります。
私はBGMを先にいれてから編集したい派です。音に合わせて切り替えたりしたいから。

サムネ、背景、BGMセット!

3−3:テロップ、セクションごとのタイトル入力

次はひたすらテロップいれタイム!
画面内におさまるようにインタビュイーさんの言葉を少しアレンジして入力したりもしています。
意外と難しいのがセクションごとのタイトル。
簡潔にそのセクションが何を伝えたいのかまとめないといけません。
動画編集もライターの技量が試されるのか、、、?
修正の時にkubomiに他にいい案だしてもらったりしています。
さすがライター志望!感謝です😊
V3がテロップ、V4がセクションごとのタイトルです。
ここまでくるとめっちゃ編集やっているぜ感がでてきますね。

テロップと各セクションのタイトルまで入力

3−4:写真、画像などの挿入

インタビュー映像だけだと動きがなく視聴者が退屈したり、言葉より写真があったほうがより伝わるので、該当する場面に、インタビュイーさんが提供してくれた写真やこちらで取得した画像(Twitterやインタビュイーさんが作成されたバナーなど)を追加していきます。
それでも微妙にここインタビュー映像が長いし絵で説明したいよってところやkubomiや私がひょっこり映っている箇所はイラストで対応します(イラストは最後)

3−5:プロフィール、調査結果の作成

1番最初に登場しているプロフィールの文章は結構大事で、編集でカットして話が微妙にわかりづらくなった箇所などを補足する内容を書いてカバーすることもあります笑
調査結果については毎回kubomiが考えたインタビュイーさんのキャッチコピーを載せております。たまに動画が早めに完成しそうなときはkubomiにキャッチコピーまだぁ?って言ってます、催促じゃないよ!笑

3−6:効果音、エフェクト追加

ここが動画編集で1番楽しいところ。効果音やエフェクトを追加します!
キーボードカチャカチャの音、ページをめくる音など毎回使用する音もあれば、その回独特の音も!フリー効果音からぴったりの音を探すのが楽しい。
エフェクトはたくさん使わず場面切り替えなどのタイミングでディゾルブ系を使うことが多いです。

3−7:イラスト作成、追加

セクション切り替え時や、話の途中で急に現れるゆるいイラストが編集最後の工程です笑
毎回10カットぐらい描いてます。ここが私と他の人の動画の違いと言える。ゆるいしインタビュイーさんにすごく似せているわけではないけど結構イラストが好評でうれしいです。笑
イラストはアイビスペイントで描いています。気持ちが乗っていたら1時間ぐらいで10カット描き終えます。

このイラストはサムネや調査結果など毎回使用

4:確認作業、修正

動画を書き出したらYoutubeに限定公開→インタビュイーさんとkubomiにURLを共有し確認してもらいます。
やっと編集が終わりました。ここからは確認、修正作業です。
内容に相違ないか、文章変えて欲しいところないかなど確認してもらいます。あとは本人以外で旦那さんやお子さんが写っている場合顔出し問題なかったかなども念の為再確認しています。

5:修正完了したら完成!

いよいよ完成しました!修正したものを再度Youtubeに限定公開であげて、URLをkubomiに共有したら終了です✨

長くなりましたがあのシーメイトさんはどんな人?動画編集はこんな感じで毎回やっております。
ずっとインタビュイーさんの映像見ながら編集をしているのと、みなさんそれぞれ魅力的で、間違いなくインタビュイーさんみんなのことが大好きになるしファンになってしまいます。笑

シーメイトさんのことをたくさん知れて、たくさんの人に動画を見てもらえて、勇気出してkubomiに声をかけてこの企画を始めて本当によかったなって思っております。

以上!ちょろっと出しましたが次回のインタビュー配信は天性の明るさで動画編集しているだけでも元気がもらえた、ネイリストのなっちゃん!
お楽しみに〜😊🧡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?