見出し画像

#45 文字と音声を考えるVol.2~番組レビュー Nice White Parents:耳から聴く特集

こちらのnoteはポッドキャストの原稿・書き起こしです。
有料化についての詳細はこちら
ポッドキャストは各種プラットフォームに配信してますので、下のリンクよりお楽しみください。
→Spotifyはこちら
→Apple Podcastsはこちら
→Google Podcastsはこちら

音声業界の海外市場が見えてくる番組 ポッドキャストアンバサダー
この番組では、自称オーディオジャーナリストである新井里菜が、音声を通じて音声業界の気になるニュースや注目の動きをお伝えします。
音声配信者やポッドキャスターが知っておきたい情報、音声配信が気になっている企業に役立つ視点を業界目線とリスナー目線でお届けしています。

今週から「文字と音声を考える」シリーズをお届けしています。
今週月曜日に配信した最初のエピソードでは、今後新聞社やメディアで伸びていきそうな「耳から聴く特集」という音声コンテンツの作り方を取り挙げました。今回はその先行事例として取り上げたThe News York Timesの「耳から聴く特集」「Nice White Parents」。この番組を取り挙げたいと思います。

本編は3月末に放送したエピソードの再放送になります。

今回「文字と音声を考える」シリーズで振り返る、2020年最も注目された番組「Nice White Parets」のレビュー、お聴きください。

本編の書き起こしをご覧になりたい方は、概要覧にリンクを貼っておりますのでそちらからご覧ください。

さて、今回の番組いかがでしたでしょうか。

「文字と音声を考える」シリーズ。実際にアメリカ、The New York Timesである意味物議を醸したこの「耳から聴く特集」というスタイルの音声コンテンツ、ご紹介いたしました。

The New York Timesはアメリカ大手新聞社の中でも、非常に音声事業に力を入れている一社です。これからも、このような上質なジャーナリズムとアーカイブを利用した新しい形の音声コンテンツ作り。それから、これを活用したメディアの在り方、という視点でも、注目していきたい一社です。

来週も引き続き「文字と音声を考える」シリーズ、お送りしていきたいと思います。

今回のエピソードの感想は、書き起こし配信をしているnoteのコメント欄や、Twitterにてお待ちしております。そして、今回の放送が役に立った!面白かった!という方は、是非Apple PodcastやSpotifyからのフォローやレビューも嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。
ポッドキャストアンバサダーの新井里菜がお送りしました。
それでは、次回のエピソードで。


記事を読んで頂きありがとうございます。音声で活躍できる方法や、耳から楽しめる情報を多くの皆さんに知っていただくために活動しています。 頂いたサポートは、音声業界のリサーチや静かな録音環境づくり、そして他の音声配信仲間のサポートに還元していきます。