マガジンのカバー画像

おすすめポッドキャスト 一押しエピソード

71
ポッドキャストにハマり、月に50本は聴くアライ@翻訳が、テーマ別に一押しエピソードを紹介しています。英語のポッドキャストを聴いてみたいけど、何から聴いたらいいかわからない人におス…
運営しているクリエイター

#translation

【音声版】私のイチオシ「30分でビジネスの動向がつかめるポッドキャスト」~英語のあらすじ紹介付き~

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/ne50bc5eda101 英語ポッドキャストのおすすめを5分で紹介しています。 今回のテーマは「30分でビジネスの動向がつかめるポッドキャスト」。 英語でのあらすじ紹介付きです。 https://open.spotify.com/episode/2R1eroAPkrPORKzyhjGAs4?si=E94SUs6zQ_aJYqm7pqZobw

私のイチオシ「30分でビジネスの動向がつかめるポッドキャスト」~英語のあらすじ紹介付き~

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、今回はおすすめポッドキャストの一押しエピソードのご紹介です。テーマは「30分でビジネスの動向がつかめるポッドキャスト」。 1.番組タイトル番組名は「Invisible Forces」。 There are hidden currents — forces that we can’t see — driving change in the world and shaping the glo

私のイチオシ「脳が活性化される心理学ポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 今回はおすすめポッドキャストの一押しエピソードのご紹介です。テーマは「脳が活性化される心理学ポッドキャスト」です。 1.番組紹介番組タイトルは「Hidden Brain(ヒドゥンブレイン)」。 Hidden Brain helps curious people understand the world – and themselves. Using science and storytelli

【音声版】私のイチオシ「脳が活性化される心理学ポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/na4bfe5cb2cb8 今回はおすすめポッドキャストの一押しエピソードのご紹介です。テーマは「脳が活性化される心理学ポッドキャスト」です。

ネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツ~実践編~

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、前回まで2回に渡って紹介してきた「ネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツ」。今回はその実践編として、今まで紹介したコツを使って具体的にどうやってポッドキャストを選んでいくのか、図解付きでご紹介したいと思います。 取り上げるテーマは「ネイティブじゃなくても笑える、コメディーポッドキャスト」。個人的に最近聴いていなかったジャンルであるコメディー系を、~自力で探す編~で紹介したコツを

【音声版】ネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツ~実践編~

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/neefd4437b61b さて、前回まで2回に渡って紹介してきた「ネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツ」。今回はその実践編として、今まで紹介したコツを使って具体的にどうやってポッドキャストを選んでいくのか、図解付きでご紹介したいと思います。 取り上げるテーマは「ネイティブじゃなくても笑える、コメディーポッドキャスト」。個人的に最近聴いていなかったジャンルであるコメディー系を、~自力で探す編~で紹介したコツを使って探してみようと思います。

私のイチオシ「カンヌ受賞したポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、前回の記事でもおすすめポッドキャストの一押しエピソードを紹介してきましたが、実は最近お気に入りのポッドキャストがなかなか更新されない状況にあります。 というのも、コロナウイルスによる緊急事態宣言などによって、収録や編集が以前の頻度で行えない番組が多いのか、ここ数カ月で最新エピソードがアップロードされていない状況が続いているようなのです。 そんな中、過去をさかのぼっていろいろな番組を聴いてい

【音声版】私のイチオシ「カンヌ受賞したポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n0aab75129eee さて、前回の記事でもおすすめポッドキャストの一押しエピソードを紹介してきましたが、実は最近お気に入りのポッドキャストがなかなか更新されない状況にあります。 というのも、コロナウイルスによる緊急事態宣言などによって、収録や編集が以前の頻度で行えない番組が多いのか、ここ数カ月で最新エピソードがアップロードされていない状況が続いているようなのです。 そんな中、過去をさかのぼっていろいろな番組を聴いている中、今回は「カンヌ受賞したポッドキャスト」というテーマで、おすすめポッドキャストの一押しエピソードをご紹介したいと思います。 https://open.spotify.com/episode/65cPab1Fwf4M6QZiZQSH50?si=CICcocwkQiCYf6_EUd9BLQ 1.番組紹介 タイトルは「LifeAfter/The Message(ライフアフター/メッセージ)」。 From GE Podcast Theater and Panoply, The Message and its sequel, LifeAfter, take listeners on journeys to the limits of technology. GEポッドキャストシアターとパノプリーが贈る「The Message」とその続編「LifeAfter」は、リスナーをテクノロジーの限界への旅に誘います。 これは、以前の記事でも紹介した企業ポッドキャストの1つで、アメリカの総合電機メーカーGE(ゼネラル・エレクトリック)と、ポッドキャストネットワークサービス会社のPanaply(パノプリー・現Megaphone)が共同制作したSF番組なんです。 最初のリリースは2015年秋。その約1年後に続編が追加され、最後のエピソードで制作後記が2017年の頭にリリースされています。 2.各ストーリーのあらすじ 番組には2種類のストーリーが収録されていています。 2.1. The Message(メッセージ) https://open.spotify.com/episode/65cPab1Fwf4M6QZiZQSH50?si=CICcocwkQiCYf6_EUd9BLQ In The Message, an alien transmission from decades ago becomes an urgent puzzle with life or death consequences. 政府機関が数十年に渡って解読しきれなかった異星人からの音声メッセージがテーマとなっているこのストーリー。 暗号解読のプロ集団とポッドキャスターが共に謎を解き明かそうと、音声を再生したとたん、あるメンバーが呼吸不全で倒れます。同時にこれがポッドキャストでも配信されたため、人類の生死にかかわる事態に。 登場人物の不可解な過去。最新テクノロジーがどうやって人類を救うのか。そして、そのメッセージとは何だったのか。 昔あった「宇宙戦争」というラジオドラマを思い起こさせる、SF番組です。 全8話で、合計2時間ちょっとぐらいで聴ける長さになっています。 2.2.  LifeAfter(ライフアフター) https://open.spotify.com/episode/26PzQEnBC5hurh2kg83WFY?si=x895Fb4wTmatVUU_BBwP-Q In LifeAfter, Ross, a low level employee at the FBI, spends his days conversing online with his wife Charlie – who died eight months ago. But the technology behind this digital resurrection leads Ross down a dangerous path that threatens his job, his own life, and maybe even the world. 次のストーリーは、妻を亡くした夫が主人公です。 SNSアカウントに残された妻の声を毎日聴かずにはいられない夫ロス。ある日突然、イヤホンから妻の声が彼に話しかけます。 デジタル上で蘇った妻と、その裏に隠された危険なテクノロジー。死後の世界と繋がるために、どこまで人が犠牲になるのか。 映画「Her/世界でひとつの彼女」、「Ex Machina」、Netflixでも見られるTVシリーズ「Black Mirror」を彷彿とさせる世界観のストーリーです。 全10話で各エピソードは30分前後、5時間強で聴けるストーリーです。 3.おすすめポイント おすすめポイントは3つ。 ①カンヌ受賞したポッドキャスト ②企業ポッドキャストの成功事例 ③フィクションの収録テクニックの違いが楽しめる まず、カンヌライオンズでゴールドを獲得したポッドキャストという事です。実は私自身「カンヌ映画祭」と最初勘違いしていたんですが、世界最大の広告祭と言われるカンヌライオンズで「The Message」が、当時あったサイバー部門で入賞しています。 そして、それが企業ポッドキャストの成功事例とも言われている所が次のポイントです。リリース後、すぐにiTuneのチャートTop10にまで上り詰め、当時で4百万を超えるダウンロード数を記録したそうです。 そして、実際に実在する「デジタルツイン」というテクノロジーを元にストーリーが組み立てられてる事で、あまり表には出てこないGEのソフトウェア開発のアピールにも繋がる、巧妙なエンターテイメントに仕上がっています。 最後のポイントは、フィクションの収録テクニックの違いが楽しめる事。ちなみにそれぞれのストーリーで異なる方法を使っています。 まず「The Message」では、登場人物にポッドキャスターがいるんです。そのキャラクター設定があることで、情景をリスナーにわざわざ説明するという作業が不自然にならない工夫がなされています。 「LifeAfter」では、会話とは別に、主人公が見ている事や考えている事をナレーションで入れる、という方法をとる事で、リスナーが常に決まった主人公目線でストーリーを聴く設定がなされています。 この2つの手法は以前「イッキ聴きしたくなるポッドキャスト」で紹介した「Homecoming」という別のフィクションドラマとも違って、作り方も興味深い番組です。 最近、暗いニュースばかりで少し現実逃避したい、という時にもおススメなこのポッドキャスト。是非聴いてみてください。 それでは、次回のnoteで。

私のイチオシ「ポッドキャストが作りたくなるポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 前回、「ポッドキャスト翻訳プロジェクト第4話」で予告していた通り、今回は「ポッドキャストが作りたくなるポッドキャスト」というテーマで、おすすめポッドキャストの一押しエピソードをご紹介していきたいと思います。 1. 番組紹介番組名は「gimlet academy (ギムレットアカデミー)」 In this podcast, Gimlet cofounder Alex Blumberg provi

【音声版】私のイチオシ「ポッドキャストが作りたくなるポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 リンクの見やすいテキスト版でも配信しています。 https://note.com/rinaarailevia/n/n4748aedd29b4 前回、「ポッドキャスト翻訳プロジェクト第4話」で予告していた通り、今回は「ポッドキャストが作りたくなるポッドキャスト」というテーマで、おすすめポッドキャストの一押しエピソードをご紹介していきたいと思います。 https://open.spotify.com/episode/0QDXjvRi1s0ErMNtN7DPK3?si=bYXFmTN5Ti2gocuPuL3V4A 1. 番組紹介 番組名は「gimlet academy (ギムレットアカデミー)」 In this podcast, Gimlet cofounder Alex Blumberg provides advanced tips — on topics like booking interviews, recording “good tape,” and editing compelling stories — to help podcasters on Spotify take their shows to the next level. このポッドキャストでは、Gimlet の共同設立者である Alex Blumberg が、インタビューのセッティング、「良いテープ」の録音の仕方、説得力のあるストーリーの編集の方法など、Spotify のポッドキャスターが自分たちの番組をもう一つ上のレベルに引き上げるための高度なテクニックをお伝えします。 ポッドキャスト界で有名なAlex Blumberg (アレックス・ブランバーグ)自ら、良いポッドキャストを作る方程式をまとめた、ものすごいハウツー物なんです。 全5話、各エピソードは約30分と、コンパクトにまとまっていながら内容は濃く、制作の裏側も垣間見れる、興味津々でイッキ聴きしてしまったポッドキャストです。 2. 各エピソードのテーマ さて、今回は一つのエピソードに絞らず、この全5話でポッドキャストを作るための何が網羅されているのか、サッとご紹介したいと思います。 第1話:テーマや番組の切り口をどう決めるか 第2話:どうやって、最適な人物を探してインタビューするか 第3話:インタビューのどこを採用して、どこを切るか 第4話:インタビューを成功させるコツ 第5話:ストーリーの組み立て方と編集 ちなみに、Alex自身が得意としているのは、ジャーナリズムやストーリーテリングに重きを置いたタイプのポッドキャストなんですが、自由に2,3人が話すタイプでも、もちろんためになるヒントがたくさんあります。 最初は、テーマ決め。エピソードの中では「ピッチ」という言葉が使われていましたが、自分のアイデアをプレゼンする時、何が必要なのか、具体的なポイントが提示されています。 第2話から第4話は、インタビューについて。テーマに合った最適な人物や団体をどう見つけて、どうインタビューにこぎつけるのか?そして、インタビューを成功させるための事前準備からインタビューを最大限活かすための編集ポイントまで、深く掘り下げます。 最後第5話では、出来た素材をどう組み立てるのか。リスナーを釘付けにさせる、ストーリー展開のルールを公開しています。 3. おすすめポイント おすすめポイントは3つ。 ① プロのノウハウが無料で聴ける ② すごく具体的で実用的 ③ ポッドキャストが作りたくなる まず、業界のトップランナーであるAlex直伝のノウハウが、ポッドキャストだからこそ無料で聴ける事。しかも、ちょっとネタばれになりますが、「45秒から90秒毎に、新しい展開を持ってくる」など、ものすごい具体的で、どれも実用的なアドバイスなんです。 そしてこれを聴くと、自分もポッドキャストを作りたくなってしまいます。 と、何とも営業の臭い売り文句みたいに最後なってしまったのですが、このポッドキャスト自体、番組内で紹介されたノウハウがふんだんに使われているだけに、リスナーを釘付けにする効果抜群、ということが証明されていると思います。 ちなみにこの番組、Gimlet MediaがSpotifyに買収された後に作られた番組で、Spotifyのプラットフォームだけで聴けるコンテンツとなっているようです。 今後、業界内におけるポッドキャスト番組とプラットフォームの関係性、という意味でも面白い番組の立ち位置だと思います。 https://open.spotify.com/episode/0QDXjvRi1s0ErMNtN7DPK3?si=bYXFmTN5Ti2gocuPuL3V4A ポッドキャストを始めてみたいという人にも、プレゼンのコツをつかみたい、というビジネスパーソンにもおすすめなこのポッドキャスト。是非、聴いてみてください。 それでは、次回のnoteで。