マガジンのカバー画像

【テキスト版】note記事一覧

79
音声版とテキスト版を両方投稿しています。 テキスト版をまとめて読みたい方はこちらをご覧ください。
運営しているクリエイター

#翻訳

ポッドキャスト翻訳プロジェクト第9話「ポッドキャストの多言語放送トレンド」

こんにちは。アライ@翻訳です。 これは、読んでもらうために書いている文章ではなく、聴いて…

ポッドキャストの方程式

こんにちは。アライ@翻訳です。 これは、読んでもらうために書いている文章ではなく、聴いて…

ポッドキャスト翻訳プロジェクト第7話「音声版とテキスト版の違い」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 今回は、音…

ポッドキャスト翻訳プロジェクト第6話「吹替キャストを募集しています!」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 実は、ポッ…

私のイチオシ「ミシェル・オバマ氏のポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、今回…

私のイチオシ「笑えるジャーナリズム系ポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 今回は、お…

Podcast News-今、社内限定ポッドキャストをおすすめする理由

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、今回はPodcast Newsのご紹介です。 以前の記事では、アメリカにおけるコロナ禍初期のポッドキャストの視聴率動向をお伝えしました。通勤時間と密接に関係していたポッドキャストの視聴パターンが崩れたことによるリスナー数の減少、そこからスポンサー収入が危ぶまれるという現実がありました。 今回は、今だからこそポッドキャスト!という視点のニュース。企業ポットキャストの中でも「社内限定ポッドキャ

私のイチオシ「脳が活性化される心理学ポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 今回はおすす…

Podcast News ー インドのポッドキャスト事情

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、週前…

Podcast News ー コロナ禍のポッドキャスト勝ち組ジャンルと負け組ジャンル

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて今回は Po…

私のイチオシ「海外から見たゆるキャラと妖怪のポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) 今回はおすす…

ポッドキャスト翻訳プロジェクト第5話 仲間が増えそうです

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、今回…

私のイチオシ「ネイティブじゃなくても笑えるコメディーポッドキャスト」

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、前回3…

ネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツ~実践編~

こんにちは。アライ@翻訳です。 (音声版でも配信しています。リンクはこちら) さて、前回まで2回に渡って紹介してきた「ネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツ」。今回はその実践編として、今まで紹介したコツを使って具体的にどうやってポッドキャストを選んでいくのか、図解付きでご紹介したいと思います。 取り上げるテーマは「ネイティブじゃなくても笑える、コメディーポッドキャスト」。個人的に最近聴いていなかったジャンルであるコメディー系を、~自力で探す編~で紹介したコツを