マガジンのカバー画像

ゆとりでさとり、ど真ん中。

38
雑談集。仕事の話、考えたこと、感じたこと。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

20代最後のクリスマスじゃんか

12月24日土曜日、かくかくしかじかで私は漫画喫茶に泊まった。 疲労が蓄積すると千葉まで帰る気力も無くなってそのまま雑居ビルになだれ込むのは自分の悪い癖だとは思いつつ、その実往復の電車賃と宿泊費が同じなのが悪いとも思っているのだから救いがない。 ちなみに3日連続でこの漫画喫茶に泊まっているのだけど、受付のお兄さんから「明日10時にはうち完全休業に入るので時間内の退出を必ずお願いしますね」と念を押されてしまった。今日の朝時間延長したのを覚えられていて笑う。 ◇ クリスマ

今しか書けない(かもしれない)Psychic VR Labに実際入ってどう?という話

みなさんお元気ですか! 先日映画「THE FIRST SLAM DUNK」を観て最強にバスケがしたいです状態になっておりますUmiです。バスケを私と一緒にやってくれる人も募集しているしPsychic VR Labに入社してくれる人も募集しています。(募集要項はこちら) 早いもので転職してからもうすぐ3ヶ月経過します。 結論めちゃくちゃ楽しいですし振り返ろうと思えばこの先いつでも振り返れるとは思うのですが、せっかくなのでそのうち環境に慣れてしまって鮮明には書けなくなるであろ

受け取る側の、考え方まで。

「日本の社会福祉の歴史は、制度や法律に合わせる形で発展をしてきた。」という内容の本を読んだ。 じゃあ他の国はどうなんだろう、と比較してみたとき、私はこの発展の仕方に日本の社会福祉の課題があるんだろうな、と思うようになった。(1,453字) ◆ スウェーデンの高齢者福祉の例を挙げる。 スウェーデンでは「家族は高齢者福祉を担う資源としては不十分なので社会が担うべき」といった考え方があり、高齢者は「社会的にケアする対象」だと考える社会的イデオロギーが強いらしい。 また、血縁や