見出し画像

今のぼくの教育観を書きました。

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
オンライン英語個別指導PRIME塾長のりん塾長です!

今日は僕の現在の教育観、なんのために塾で子供たちに指導をするのかというところをつらつら書いていこうと思います。
読んでいただけると大変、とてもうれしいです😊

楽しいならなんでもいいんじゃない?

僕はあんまり難しく考えたり、固く考えたりするのは好きじゃありません。(好きじゃないというか、苦手です(笑))

だから、僕の教育を通して、子供たちに起業家になってほしいとか、いろんな人を助けられるような人間になってほしいとかはあんまり思いません。

ただ、どんなことをしていてもいいから、ずーっと楽しく幸せに生きてもらえたらいいなぁと思っています。

だから、僕の今の教育観は
「ずーっと楽しく、幸せに生きられる人を育む」って感じですかね(笑)

超ざっくりしているかもしれませんが、楽しく生きている人だらけの世界だったら、なんかいいなぁって思いませんか?

今の時代とこれからの時代を楽しく生きるには

じゃあ、今の時代とこれからの時代をずーっと楽しく生きるにはどうしたらいいのでしょうか?

ここに正解はないし、いろんな方法があると思います。

ただ、僕は
「頑張れる人間になること」
が一番大切なのではと考えています。

なぜ「頑張れる人間になること」が大切なのか?

まず
人生って楽しく生きようとしても、絶対にそれを阻んでくるものがあるじゃないですか。
それは、お金かもしれないし、人間関係かもしれないし、受験勉強かもしれません。

あなたが生きてる限り、いろんなところからあなたの楽しい人生を邪魔してくるものがやってきます。

それを乗り越えていかないと本当の意味での「楽しい人生」は手に入れられないと思います。

じゃあ、どうしたらいいのか。

頑張るしかないんです。

今の時代、大抵の解決策は本やネットを見れば見つかります。
あとは、頑張る意思と頑張り続けられる力があるかどうかです。

頑張って、試行錯誤を続けて、努力し続けることで本当に楽しい人生を手に入れることができます。

だから、「頑張れる人間になること」がとても大切なんです。

僕の塾でどうやって「頑張れる人」を育てるのか

僕の塾でもやっぱり生徒に「頑張れる人」になってほしいなと思っているのですが、「頑張れる人」を育てるために大切なことは2つあるかなと考えています。

1つ目は単純に成績が上がるようにすることです。

まぁ当たり前かもしれません。
良い授業、良いコーチング、良いサポートなどを通して生徒の成績が上がるようにして、成功体験を積ませることですね。

成功体験を積むことで、「頑張る」ことの意義を実感しますから。

2つ目は成功に気づかせることです。

ぼくも昔そうだったのですが、自分が成長していることに気づかないということはよくあることです。

めっちゃ成長しているのに、それに気づかない。だから、いつまでたったも「頑張る」ことの意義を知れない。それだともったいないですよね。

だから、生徒が成長しているなら、対話などを通してそれに気づかせる。そして、それがどれだけすごいことなのかを知ってもらう。

そうすれば、「頑張る」ことの意義を実感することができ、「頑張れる人」になるのではと思います。

おしまい

今日は今の僕の教育観をつらつら書いてみました。

ただ、これは現在の僕の教育観なので経験をどんどん積んでいく中で変わっていくかもしれません。

ちょっと書いてみて改めて思ったのですが、「頑張れる人」を育てて「ずーっと楽しく、幸せに生きられる人を育む」には僕自身が頑張り続けるしかないですね。

これからも日々精進していきます👍

これで今日は終わります。
読んでいただいた方本当にありがとうございます😊

では、また👋





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?