マガジンのカバー画像

映像をはじめよう!

10
機材がなくてもスマホで簡単にできる、映像作品制作エントリーのためのワークショップ。スローモーションやコマ撮り映像作品をスマートフォンで作ってみよう!金沢美術工芸大学で行なっている…
運営しているクリエイター

#ミュージックビデオ

テクニック別、ミュージックビデオ紹介!(3)プロジェクション/シンクロ

このシリーズも3回目ですが、いったんこの記事で紹介は終わりです。プロジェクションはともかく、シンクロが映像手法として、「テクニック」と呼べるのかはわかりませんが、個人的にはとても好きな考え方です。では、見ていきましょう! プロジェクション映像を投影することを「プロジェクション」と言いますが、ここでは投影された様子をさらに撮影して映像にした作品を紹介します。紹介するのは、全く高度な技術を使わなくとも企画のユニークさで勝負しているものや、王道のプロジェクションマッピング、そして

テクニック別、ミュージックビデオ紹介!(2)スローモーション/ストップモーション

このマガジンでは、「スローモーション」「コマ撮り」と技法を紹介してきました。この記事では、スローモーションやコマ撮り(ストップモーション)を使ったすばらしい作品たちをご紹介します! スローモーション次も、わりと身近な手法である「スローモーション」。今やスマホでも簡単に撮れちゃう撮影手法です。ただ、同じスロー具合にもいろいろあり、実際目に入ってくる実像より、どれくらいよりも遅く撮影できるか…というのは、「fps」という単位で表されます。初期のスマホで撮れるのは、120fps、

テクニック別、ミュージックビデオ紹介!(1)ワンカット/マルチウインドウ

普段、アートディレクターやグラフィックデザイナーという立場で仕事をしている自分ですが、INDUSTRIAL JPという音楽レーベルを運営していることもあって、ミュージックビデオが大好き。好きな作品はたくさんありますが、今回は演出のテクニック別に好きな作品をご紹介します。 ワンカットまずは「ワンカット」。ワンカットというのは、一度も映像を途切れさせることなく、最初から最後までカメラを回し続けた映像のこと。「長回し」とも言います。ワンカット作品をつくるときには、とにかく撮影前の

スマホで始める映像制作

みなさん「映像」は好きですか?「動画」ではなくて、あえて「映像」という言葉をつかってみました。このワークショップでは、映像を作品としてつくったこともないし、そもそもつくろうという発想もなかったという方に向けて、映像は簡単につくれるし、こんなに楽しい!といった内容にしていきたいと思っています。 広告代理店のアートディレクターとして働いていた自分は、とくにコマーシャルフイルムに精通するような働き方をしていたわけではありませんでした。しかし、ネットメディアの影響力が高まるにつれて