マガジンのカバー画像

映像をはじめよう!

10
機材がなくてもスマホで簡単にできる、映像作品制作エントリーのためのワークショップ。スローモーションやコマ撮り映像作品をスマートフォンで作ってみよう!金沢美術工芸大学で行なっている…
運営しているクリエイター

#デザイン

スマホで始める映像制作

みなさん「映像」は好きですか?「動画」ではなくて、あえて「映像」という言葉をつかってみました。このワークショップでは、映像を作品としてつくったこともないし、そもそもつくろうという発想もなかったという方に向けて、映像は簡単につくれるし、こんなに楽しい!といった内容にしていきたいと思っています。 広告代理店のアートディレクターとして働いていた自分は、とくにコマーシャルフイルムに精通するような働き方をしていたわけではありませんでした。しかし、ネットメディアの影響力が高まるにつれて

スローモーションって、どういう仕組み?

映像をはじめよう!ということで、最初は「スローモーション」という技法について、追っていきたいと思います。最初にスローモーション撮影の中で、わたしが一番好きなミュージックビデオをご紹介します。 この作品、なんと撮影時間はたった5秒…!1000fps(1秒間に1000枚の画像!)で撮影して、5秒間のできごとを3分半に引き伸ばしています。途中、コンピューターでの合成も入っていますが、元の素材がほとんどだと思います…!まるで壁画をゆっくりみているようでもありますねー。 このように

コマ撮りに挑戦(1)- 写真がなぜ動く?

みなさんは、コマ撮りをしたことはありますか? 普通に暮らしていて、コマ撮りをやろうと思い立つことは少ないです。そんな人生に絶対に必要でもないけど、人生で一度はやってみるのはおすすめの「コマ撮り」をご紹介します。実は、コマ撮りはスマホで簡単にできちゃうのです。ぜひこの機会に体験してみましょう! こんな映像がつくれちゃいます。こちらはワークショップに参加したメンバーの作品。 お財布と小銭たちのアニメーション。 表千聖さんの作品。 これは別の制作者の作品。 木のブロックたち

InShotをつかってみよう

スマートフォンでの映像制作に強力な助っ人。直感的に編集できる「InShot」の使い方を簡単に紹介します。 ダウンロードしよううれしいことにiOSとAndroidどちらも提供されています。 こちらがダウンロードリンクです。 さっそくはじめよう 立ち上げるとこの画面。「ビデオ」をタップします。 ここで撮った動画で編集に使うものを選択。 さっそく編集がはじめられます。「?」マークをタップすれば、丁寧な説明を見ることができますね。 音楽をいれよう「音楽」のアイコンを選ぶ

Premiereをつかってみよう

Adobe から提供されている映像編集に欠かせないPremiere(以下、Pr)。スローモーションや、この記事では簡単な使い方を紹介します。 データのダウンロード今回、チュートリアルで使用するPrのデータたちをダウンロードできるようにしました。 ウインドウをみてみようさっそく、ファイル名の末尾が .prproj というデータを開いてみましょう。 まずはメニューバーからウインドウを開いて、チェックマークのついているウインドウを開きます。チェックのついてる項目が現在開かれて