マガジンのカバー画像

日常エッセイ

67
日々のエッセイをまとめてます。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

今週は、外食がかさみました! Instagramで写真公開中です! https://www.instagram.com/p/CUYRrR3hz_P/?utm_medium=copy_link

好きな人研究家。

ちがごろ夫がとみに、俺のどこが好きで一緒にいるんだと聴いてくるのです。 どうやら私の愛は伝わっていない様子。 恥ずかしいので、なかなかストレートに伝えられていないせいでしょうか。 シャイな私でも、なにか伝えられる術がないか模索したところ、こんなものを見つけました! 好きなところを100個書いたり、好きな人を解剖するようです。 好きに理由なんていらない!と思っていた私ですが、100個絞り出すと、色々と新たな気づきがありました。 こじつけでも、なんでも、好きな人の好き

思い入れのある曲たち。

音楽も好きです。 なんとなく、自前のCDを登録しているので、Apple Musicを利用していたのですが、友人から教えてもらったSpotifyにハマっています! 色々、好きな曲が聴けるのですが、Spotifyの方が、洋楽に強いイメージです。 登録するとアプリで無料でも聴けるので、お試しあれ。 そんなSpotifyさんとnoteさん募集企画、#スキな3曲を熱く語る があったので、私も語ってみます。 普段は、洋楽を聴くことが多いのですが、思入れの深い曲ということで、選び

失恋しても名文は生まれなかった話。

幼いころから本に親しんできた私ですので、必然と自分も物語を書けるものだと思っていました。 自分に足りないのは、経験であって、成長するにつれて書けるようになる気でいたのです。 小学生のころ、友だちに好きな人がいないのかと聴かれて困ってしまい、適当に幼なじみの名前を挙げてしまうほど、恋愛にはうとい方でした。 あの小説のような経験をすれば… 恋愛ってやつを知れば、きっと小説も書けるはず。 そんな風に考えて、恋を模索する日々を過ごしました。 大学生のころ、それは突然やって

いとおしい生きもの。

ふらりさんの記事を読んで企画を知ったので、さっそく私も投稿してみます。 ふらりさんの犬愛溢れる記事も素敵でした! さて、生きもの全般が好きな私ですが、思い入れがあるのがカピバラさんです。 私を動物でたとえると、どうもカピバラらしいのです。 似てますかね・・・ カピバラっぽいと言われてから、さらに愛着がわいてきて、ときどき見に行きたくなります。 温泉に入っている姿が話題になったことがありましたが、みると癒されますよね。 個人的には、鼻をヒクヒクさせてる様子がなんと

あの時、ああ言えば良かったと後悔しないために

#あの会話をきっかけに という募集をみたので、会話をきっかけに、現実で起こった素敵なエピソードを考えていたのですが、コレというものがみつかりませんでした。 会話ってやっぱり大事だと思うのですが、「あの時、ああ言えばよかった」「こう言えば良かった」と後悔することありませんか? 私も良く、お風呂でゆっくりしてる時などに、振り返って思い出すのです。 よくよく考えると、理不尽だったりするのですが、相手に丸め込まれていることが多いかもしれません。 勢いで同意した感じになってし

おうち居酒屋でお祝い。

先日、夫の誕生日でしたので、久しぶりにおうち居酒屋を開店しました! 自粛が始まったばかりのころにやったきりでしたが、お店屋さんごっこって、なんだか作ってる方も楽しくなります♪ 今回のメニューはこちら。 おすすめメニューをゴリ押ししたくなるのですが、選んでもらうのもワクワクします。 夫の選んだベストワンは、茄子の揚げびたしだそうです。 料理の写真は、夫が撮影してくれたので、夫の分身らしいわんわんちゃんが写り込んでおります。 夫が食べたいとリクエストしたポークソテー。

桜に想いを込めて。

私もエッセイが好きです。 ともきちさんの記事をよんで、改めて思いました。 そんなエッセイ愛が溢れる企画に便乗して、私も投稿してみます。 タイトルでネタバレしていますが、私の『お花とエッセイ』のテーマは桜。 ともきちさんの花に詳しくなるという野望には貢献出来なそうですが、語らせて頂きます! 日本人にとってやっぱり桜は特別なのでしょうか。 私にとってもやっぱり〝とくべつ〟で。 もともと桜は私の夫が好きな花でした。 もし娘が出来たら、名前に入れたいと話しています。

たったひとりのフォロワーさん。

ご覧いただき、ありがとうございます。 スキやフォローも、とっても嬉しいです! 日々感謝なのですが、気になっていることがあるのです。 私のマガジン、まだ0記事のものをフォローしてくださった方が! 自分の備忘録にしようと作成したマガジンで、まさかフォロワーさんがつくとは思っていませんでした。 たったひとりですが、フォロワーさんがついたことで、私は何だか意識してしまうのです。 私の感性で選ぶnote・・・ 素敵なnoteをたくさん読ませて頂いているのですが、なかなかマ

私ってヤツは…#一人じゃ気づけなかったこと

『何食べたい?』と聴かれて、相手が食べたいものを考えてしまう。 私ってそんな人間でした。 常に矢印の方向が外を向いている感じ。 そんな自分に気づけたのは、Yちゃんと出会ったからでした。 Yちゃんほど自己分析に造詣が深い人を、私はほかに知りません。 Yちゃんは、自分というものをよく知っていて、自分が付き合える人間の範囲にも境界線を引いているようでした。 一方、私は、どうすれば人に伝えられるのか、分かってもらえるのかということばかりに重点を置いていたのです。 そんな

創作は、自信ないけれど。

文章を書くのは好きなのですが、物語を書くセンスが自分には無いと思っています。 それでも#2000字のドラマの募集をみて、投稿してみたくなってしまいました! 若者の日常をテーマに、3人の登場人物を設定とのことでしたが、4人目が登場してしまいました😅 私の青春ですね。 だれも読んでくれないんじゃないかと思っていたのですが、スキをしてくださる方もいて、とっても喜んでおります。 noteの人たちは、みなさん優しいですね!! あたたかい、スキがあること。 それが一番、no

先生も人間だもの。#忘れられない先生

自分で言ってしまいますが、私は素直な子どもだったので、先生のいうことをきくタイプの生徒でした。 小学生のころなんかは、『先生がこう言ってた』と主張することもしばしば。 そんな私に、父が『先生も人間だからね』というような話をしてたのですが、今になってやっと、『そうだよねぇ』と感じています。 盲目的に先生を信じる私を父は心配したのでしょう。 私は、自分では人間運には恵まれていると思っていて、小学校にも大好きな先生がいましたし、中学校、高校、大学の先生にも感謝してもしきれま

iPad買って人生変えてみる?

書店でみつけて、立ち読みしてしまったこちらの本↓ 前々から欲しいと思っていたiPad購入にひと押ししてくれました! iPadで人生が変わるとは! 本の中身をざっとみたところ、アプリの使いこなし方が素晴らしい! アプリを制するものはiPadを制するということでしょうか。 私もぜひ、人生を変えてみたい! というわけで、おすすめのアプリがあったら、ぜひ、教えてください!! って人頼みなのですが… 私は、iPad Air(第4世代)とApple Pencilを購入しま