マガジンのカバー画像

お仕事関連

10
ライター業や図書館司書としての仕事についての記事です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

どんな仕事でも。

こんばんは。 新年度、はじまりましたね。 私の職場でも、人事異動が発表され、わやわやしております。 引き続き、note公式のキャンペーンにつられて綴りました。 今回のお題は、#仕事について話そう ということで。 どんな仕事でも、やってみないと本当のところは分からないものです。 その仕事の良いところも悪いところも、当の本人が1番感じているはず。 私の仕事は、図書館司書ですが、カウンターでピッピしているだけで暇そうだと言われることもしばしば。 仕事の大変さも、やっぱ

図書館司書として、書いてみて。 #1ヶ月書くチャレンジ ‪𝐃𝐚𝐲‬2

おはようございます。 2023年の5月より、育休から図書館司書として、職場復帰した私。 図書館司書として、私の仕事に対する過去の記事はこちら。 反響も大きく、たくさんの方々が図書館のことを気にしてくださっているのだな、と嬉しくなりました。 今、時短勤務で復帰した私は、責任者でもなくなりましたし、子どもの体調次第でしょっちゅう休み、皆様に助けられて働かせて頂いております。 図書館に関わりたい気持ちがあるので、働けないようならボランティアでもと考えることもありますが、ご縁

未来の図書館。#暮らしたい未来のまち

「#暮らしたい未来のまち」というテーマをみて、私は図書館の中の人なので、未来の図書館について考えています。 未来のまちでも、図書館が輝いていればいいな、と思うのです。 私自身は、小さな分館の責任者として勤めているのですが、本館は移転したばかりでピカピカの図書館です。 自動貸出機があって、予約棚も無人で、利用者さんが自分で端末を操作して貸し出します。 電子書籍の貸し出しも始まりました。 目新しい図書館は、たくさんの利用者さんが来館されているようで、図書館の課題であった

図書館司書ってどうなの?#私の仕事

・図書館司書に憧れて「司書」と聞いてどんな人を思い浮かべますか? 本が好きな人なら、一度は憧れたことがあるかもしれません。 私もそんな小学生でした。 「図書館で働いている」と話すと、大抵の人が 「好きな仕事ができて幸せだね」 「本が好きだったから天職だね」 というような反応をかえしてくれます。 中には、カウンターに座っているだけで暇そう言われたり、 どんな仕事なのか全然イメージ出来ないと言われたりすることもあります。 もちろん、どんな仕事でも、その大変さは働い