マガジンのカバー画像

noteの使い方。

12
noteに関する記事です。 初心者なりに模索中。
運営しているクリエイター

#note

私が救われたコメンター。

本格的な寒さを感じるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 shogoさんの記事から、note勉強会なるものを知りまして。 今、noteのコメントが熱い!!ようなのです。 私がこうして、noteを続けられているのも、コメントのおかげだと思っていますので、さっそく語りたいと思います。 優しい言葉に溢れたnoterさん ささみさんは、いつも小さな日常の優しさに溢れたエッセイを綴られています。 繊細で素敵な人柄が伺えます。 そして、くださるコメントも本当にあたたかいので

noteがいつの間にか進化していたお話。

産後、おやすみしていた間に、すっかり浦島太郎になっていました! noteがどんどん進化していました!! 私もようやく、プロフィールをアップデートしようとしてたのですが、あまりの速さについていけそうにありません💦 同じく、浦島太郎だよって方のために、記事を書こうと思ったのですが、その余裕も無いようです😅 誤字・脱字、変な発言多かったと思いますが、ご勘弁を。 子どもが生後1ヶ月をむかえ、なんとか私も落ち着いてきました! みなさまも良いnoteライフをお過ごしください🍀

noteで2021年の記録が見られる!

今更ながら、昨年(2021年)の記録をnoteがお知らせしてくれていたことに気づきました! 自分のnoteで、一番読まれた記事や、スキの数、フォロワー数などが分かりますよ! noteのベルマークのお知らせに届いてました↓ 振り返ると、感慨深いですね。 ちなみに私の記録はこちら↓ 昨年8月からはじめて、妊娠悪阻で更新できない時期もあったりしたのですが、 思ったより記事を投稿してました! noteのみなさんは、読書家が多いのか、図書館司書の記事が一番読まれていました!