マガジンのカバー画像

アラフィフパート保育士が考えていること

197
子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士にな… もっと読む
運営しているクリエイター

#アタッチメント

乳児が主たる養育者以外と過ごす時間に限度があるのか、その限度を超えると両者間のア…

英語の論文を読むシリーズ、第6回です。(一応この論文については、今回が最後です。のちに書…

300
りんこ
11か月前
3

乳児が主たる養育者以外と過ごす時間に限度があるのか、その限度を超えると両者間のア…

「Very extensive nonmaternal care predicts mother-infant attachment disorganization: Con…

300
りんこ
1年前
1

子どもがどう感じるか

とても共感した文章に出会ったので、引用させていただきnoteに書いておきたいと思いました。 …

りんこ
1年前
9

乳児が主たる養育者以外と過ごす時間に限度があるのか、その限度を超えると両者間のア…

先日、ある英語の論文の概要を日本語訳して、私なりに検討しました。 「Very extensive nonma…

300
りんこ
1年前
3

子ども有給から考える

最近、大人にも有給があるのだから、子どもにも有給があってもいいではないか、という考えを見…

300
りんこ
1年前
4

乳児が主たる養育者以外と過ごす時間に限度があるのか、その限度を超えると両者間のア…

こんな研究がありました。

300
りんこ
1年前
2