マガジンのカバー画像

アラフィフパート保育士が考えていること

193
子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士にな… もっと読む
運営しているクリエイター

#保育

今、保育に必要とされているもの①

保育に必要なものは、ひとつじゃなくていろいろあるとおもうのですが、今私が思っている一番大…

300
りんこ
3か月前
5

乳児が主たる養育者以外と過ごす時間に限度があるのか、その限度を超えると両者間のア…

「Very extensive nonmaternal care predicts mother-infant attachment disorganization: Con…

300
りんこ
1年前
1

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

りんこ
1年前
2

慣れたくないことに慣れないと続けられない保育士

最近、保育士の友人がこんなことを言っていて、その後気になって考えてしまいました。

300
りんこ
1年前
6

定期購読マガジンと読み切りマガジンの紹介。子育て・保育に関心のある方へ。

(※この記事は、毎月読み切りマガジンを追加し、固定表示させるために、仕事依頼として登録し…

りんこ
1年前
2

「ママがいい!」

「ママがいい!母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ」松居和 最近読んだ本で、考えさせら…

りんこ
1年前
31

子育ての選択をメリットデメリットで決める時代

0歳で子どもを保育園にあずけることが寂しくて仕方ない「0歳の子どもを保育園に入れるのが寂しい。…寂しくて自分の気持ちがずっと泣いている」 ある日、こんな内容のツイートが目に飛び込んできました。 この記事は定期マガジン読者さん以外は有料です。定期マガジンなら1か月500円で毎月6~8本(先月は10本でした)の記事を読むことができます。

有料
300

有料マガジンを書いてみて。と、定期マガジン発行のお知らせ。

有料マガジン発行後の気持ち先月、初めて有料マガジンを書きました。ありがたいことにマガジン…

りんこ
1年前
16