マガジンのカバー画像

アラフィフパート保育士が考えていること

197
子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士にな… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

りんこ
9か月前
6

逃した時間は戻らない、2

前回の記事の続きです。 前回、保育園でのあるエピソードを書きました。

300
りんこ
9か月前
7

逃した時間は戻らない、1

今日は、園でのある日の出来事を書きます。 3年前の出来事ですが、その時もなんだかひっかか…

300
りんこ
9か月前
4

子どもは親とずっと一緒にいるより保育園に行ったほうが良い?2…変わる親と変わらな…

前回の記事を書きながら考えたことを、もう少し書いてみたいと思います。

300
りんこ
10か月前
2

子どもは親とずっと一緒にいるより保育園に行ったほうが良い?

私、気になっていたことがあります。 こんな声を聞くことが増えました。 これは、誤解がある…

200
りんこ
10か月前
15

世界の教育の今(その3)…タシュケント宣言から日本の幼児教育を考える

「世界の教育の今を考える」シンポジウムに参加後、そこで語られたことやその後考えたことなど…

200
りんこ
10か月前
7

世界の幼児教育の今(その2)

前回の記事の続きです。 SDGsの4つ目の目標を実現すべく 前回の記事に書きましたが、今世界では持続可能な開発目標(SDGs)…その4番目の目標「質の高い教育をみんなに」を達成すべく動いています。その一環として昨年11月に行われた国際会議で「タシュケント宣言」が発動されました。

有料
100