マガジンのカバー画像

アラフィフパート保育士が考えていること

198
子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士にな…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

乳児が主たる養育者以外と過ごす時間に限度があるのか、その限度を超えると両者間のア…

先日、ある英語の論文の概要を日本語訳して、私なりに検討しました。 「Very extensive nonma…

300
りんこ
1年前
3

子ども有給から考える

最近、大人にも有給があるのだから、子どもにも有給があってもいいではないか、という考えを見…

300
りんこ
1年前
4

乳児が主たる養育者以外と過ごす時間に限度があるのか、その限度を超えると両者間のア…

こんな研究がありました。

300
りんこ
1年前
2

こどもは思い通りに育たないからおもしろい

先日、こちらのまつひろさんの記事を読みました。 子どもの数は減り続けています、そして昨年…

300
りんこ
1年前
6

不適切保育とは

今日は「不適切保育」に関して考えたことを書きます。 近年複数の園で、保育士や保育教諭によ…

300
りんこ
1年前
3

送迎サービスの危険

個人的なことを書いているので、いつもの単発記事の価格とは変えました、ごめんなさい。

1,000
りんこ
1年前
3

放課後等デイサービスでの死亡事故

昨年12月に、放課後等デイサービスで、施設利用者の方(中学生)の死亡事故がありました。 私はそのことを最近知りました。事故当時は、ご家族のご意思(お子さんの本名など公開することになるのでためらわれたとのこと)で全国ニュースにしなかったそうです。ご家族のツイッターアカウントを辿って、これまでのいきさつを知りました。 本当に悲しい事故が起きてしまいました。 …亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りいたします。 ご家族が署名活動をしています。 12月9日の事故から5か月が経ちます