マガジンのカバー画像

アラフィフパート保育士が考えていること

198
子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士にな…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

慣れてはいけないことに、無自覚に慣れていくこと

年中クラスでの出来事です。 私は大勢の年中クラスの子たちに囲まれていました。「見て見てー…

200
りんこ
1年前
5

「ママがいい!」

「ママがいい!母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ」松居和 最近読んだ本で、考えさせら…

りんこ
1年前
31

子どものためにも親のためにもなってない気がする子育て支援

夏休みのような長期休暇になると、必ずタイトルのような気持ちになってしまいます。子育て支援…

300
りんこ
1年前
19

子どもへのイライラが止められない先生

私は保育士としては新米ですが、年齢的に中年?初老?(先日「お孫さんは(いるかどうか尋ねる…

300
りんこ
1年前
5

主婦とかワーママとか。子育てに孤独かつ主体的に関わらざるを得ない女性たちの困難感…

たくさんの呼び名を持つ女性女性って大人になると呼び名が増えますね。 同じワーママでも、フ…

300
りんこ
1年前
14

幼稚園で壁に並ぶ同じ絵に感じた違和感

ある園で、ずっと気になっていたことがありました。 ここの園は、壁に飾られた園児の絵の構図…

300
りんこ
1年前
6

子どもの声を聴いて、おとなに伝える事

「ママがいい」 「早くお迎え来ないかな」 「おうちに帰りたい」 8月。夏真っ盛り。 小学校も幼稚園も夏休み中…のはず。 でも、今や多くの子どもは夏休みでも園や学童保育に通います。 かつての幼稚園は、数年前からの、保育所と幼稚園の良いとこ取りのこども園をつくろう!という流れで、こども園になるところが増えています。夏休みも放課後も、預かり保育が保育所並みに開設されています。これで大人は安心して働けるという構図です。 大人にバカンスも長期休暇もない日本の子どもは、大人の働き方に

やらない子を許せないきちんとやる子

先日記事にした、発達障害の傾向がみられるAくんとその周囲で起きた出来事の話の続きです。 A…

300
りんこ
1年前
7