マガジンのカバー画像

無料記事

98
テーマは子育て・保育・教育・健康・英語など。無料で読める記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#保育士

こどもまんなか雑談会(ゆっくり親になる)をご紹介いただきました

「こどもをまんなかにして大人が雑談する会(長い💦)」の会員のかなやなおこさんが、ご自身の…

りんこ
2か月前
4

子育てを主体的にしてきた経験が保育士資格取得に結びついた話①

私が保育士資格を取得したのは、4年ほど前になります。 保育士養成校に通う方法ではなく、国家…

りんこ
4か月前
7

ゴールデンウィーク・過去記事の読み切りマガジン発行のお知らせと近況

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

りんこ
1年前
4

「ママがいい!」と言われると苦しいなんて

子どもが小さい頃、「ママがいい!」と言われると、胸の奥がぎゅっと潰れるような気持になる時…

りんこ
1年前
7

意味のないことをする。無心になる。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

りんこ
1年前
6

保育士は国家資格なのに、親の代わりができないってどういうこと?

こちらの記事を読んで、いろいろ発見がありました。 うみさんは、0歳の子どもがいる育休中の…

りんこ
1年前
21

アラフィフ保育士が子どもと離れて暮らして想う事

私は子どもが二人いますが、二人とも大学進学先が他県だったので、高校卒業後、進学と共に家を出ました。 生まれてからの18年、あっという間に過ぎ去りました。今後はどうなるかわかりませんが、時々帰省することはあっても、おそらくもう長期に一緒に暮らすことはないでしょう。 こうして文字にすると、あらためて寂しさがこみ上げてきましたが、日頃はあまり意識することもなく…たぶん無意識に意識しないようにしているのか、久しぶりの自由な時間をわりと気楽に過ごして1年が過ぎました。 地方在住な

私なんで保育士になったんだっけ?

アラフィフ保育士、職場の環境に悩み迷走中につき、年末に初心にかえろうとしています… 保育…

りんこ
1年前
12

定期購読マガジンと読み切りマガジンの紹介。子育て・保育に関心のある方へ。

(※この記事は、毎月読み切りマガジンを追加し、固定表示させるために、仕事依頼として登録し…

りんこ
1年前
2

「叱る依存」がとまらない

「叱る依存」がとまらない 村中直人 今日はこの本について書きます。 先日、「〈叱る依存〉…

りんこ
1年前
10

子どもはそれを求めているのか

以前こんな記事を書きました。 今の子どもはすごく忙しい、という話です。 「日本の保育園は…

りんこ
1年前
19

「アラフィフ保育士りんこのnote」の楽しみ方

noteを書き始めて1年8か月が経ちました(数えてみたら、中途半端だった💦)。書き始めた頃とは…

りんこ
1年前
24

子どもと一緒に過ごした時間はクリエイティブそのものだった

(本日は無料記事です) 私は子どもに便乗して、自分だけでは絶対経験できなかったであろうこと…

りんこ
1年前
35

有料マガジンにチャレンジ

先日有料記事を2本noteを書きました。 誰にも読んでもらえないことも覚悟しつつ投稿しましたが、思っていた以上にご購入いただき、すごくすごく嬉しい気持ちでいっぱいです。ご購入いただいたみなさま本当にありがとうございます。 もともとnoteは自分のために(筋トレと勉強の習慣づけのため)書いていたものですが、だんだん仕事(保育士)のことを書くようになり、読んでくださる方が増えてきました。反応があるというのはこんなに嬉しいものなんですね。noteを書くのがどんどん楽しくなってきま