見出し画像

ナースも実践! ロタウィルスの症状と 気をつけたらいいことを書いてみました。


【ロタウイルスとは?】

ロタウイルス感染症は、乳幼児をはじめ子どもに多い急性胃腸炎を引き起こす感染症で、2~3月にかけて最も多く発生します。他のウイルス性胃腸炎にくらべて下痢や嘔吐の症状がはげしいことが多く、入院が必要となる
小児急性胃腸炎の原因のうち50%を占めるとされています。
成人にも感染しますが、軽症ですんだり発症しなかったりする場合が多いようです。
治ったあとの免疫は不完全で、再び感染することもありますが、通常二度目は重症にはなりません。尚、原因ウイルスであるロタウイルスは、10-100個程度でも体内に入れば感染するので、非常に感染力が強く、(便1g中には1億から100億程度のウイルスが排出されます)生後6ヶ月~2歳の乳幼児に多くみられ、5歳までには大半の子どもがかかります。

【ロタウイルス 対処法】

現在、ロタウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。
このため、脱水を防ぐための水分補給や体力を消耗したりしないように栄養を補給することなどが治療の中心になります。

脱水症状がひどい場合には医療機関で点滴を行うなどの治療が必要になります。市販で販売している飲み物ではポカリスエットやOS-1(オーエスワン)などが有効です。また、普段からの食生活や衛生面、ストレスを受けやすい環境だと免疫も低下し、感染しやすくなりますので特に乳児であれば夜泣きがひどい、または普段と様子が違う等のときはすぐに病院を受診するようにしましょう。

【ロタウイルス 予防法】

ロタウイルスは主に経口感染と接触感染で感染します。 ご家庭では、汚染された水や食べ物を介して、あるいは汚染された物の表面(ドアノブ、手すりなど)を触った手などから口に入り感染します。

うがいでしっかり予防といいたいところですが、乳児はそれがまだできません。保育園、幼稚園からもらってくることがほとんどです。乳児のうちは手に触れたものを口に持っていきたがりますので家庭では手に触れるものや手が届きそうな物をしっかり消毒・除菌することが最大の予防策といえます。

【大人も要注意なロタウイルス】

症状は2~4日の潜伏期間後、突発的に起こることが多いです。白っぽい水様便が一日に何度も出る。下痢・嘔吐を繰り返しおこす。39度以上の発熱や腹痛。咳や鼻水。が主な症状です。
起こる時期は気温の低下する冬場(1月~4月)に多くの発生しますが、近年の日本では3月~5月にかけて流行しているようです。

特にケアをしているお母さんはかからなかったりしますが
何も処理をしていないお父さんがかかったりします(これがまた大変!)
嘔吐・下痢が激しくなりますので、水分も取れなくなったら病院で
点滴が必要になってきます。


予防法としては少し重複しますが、

・帰宅後の手洗いうがい、トイレの後はしっかり手を洗う。

・感染者の排泄物の処理の際は手袋、マスクを着けて処理する。

・カキなどの2枚貝を食べるときは生食は出来るだけ避けて、十分に加熱して食べる。

・食器、調理具等は、熱湯(85度以上)による1分以上の加熱が有効的。

・次亜塩素酸ナトリウムによる消毒も有効。(ハイター等の漂白剤にも成分が入っています)

加えて十分な睡眠とバランスの取れた食生活、これがベースとなります。
また体力のない子供に比べてロタウイルス感染症は、年齢にかかわらず何度でも感染しますが、症状は初感染時が最も重症で、その後感染を繰り返すにつれて軽症化し、不顕性感染(感染しても症状が出ないこと)も多くみられます。

【ロタウイルス 予防接種】

この場合の予防接種はロタウイルスによる胃腸炎を予防するワクチンです。このワクチンの接種によりロタウイルスに対する抗体ができ、ロタウイルスによる胃腸炎の重症化を防ぐことができるとされていて

ワクチンの種類(※1価、5価)により接種スケジュールが異なり、生後6週から接種でき(推奨は8週から)、4週間隔で2回または3回接種します。

ですが実際には、強い感染力を持っていますので
ワクチンをうけても罹る時はかかります。

以上、ロタウィルスにかかった時の対処法、気をつけたらいいことについての記事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?