見出し画像

2/23-24 徳島ガンバロウズ現地観戦記 in 横浜🏀

awayに行ったら感想を書きたくなる。
今更感あるけど一応まとめておく。

会場まで

関内駅から徒歩で10分ほど。
途中には横浜武道館までの道を案内する緑の看板やラッピング自販機も。道中から既にワクワクする。

横浜武道館への道中にある看板
横浜EXラッピング自販機

横浜武道館到着

入り口にはのぼり。(全部逆向き…)

横浜武道館入り口前ののぼり

公式マスコット"Pick" & "Roll"ののぼりもある!
"45"と"80"で「ヨコハマ」らしい。
設定も作り込まれてて、面白い!
↓設定はこのリンクで読める

電子チケットのため入場がスムーズで助かる。(ぜひとも徳島も電子チケットを導入してほしい!紙チケの発券面倒)

開場後

入ってすぐのところに等身大(?)のパネルがあった。チャバルス選手、言わずもがな高い。(私から見れば田口選手も高いけど)
こういうパネルあるの、嬉しいよね〜。(徳島もあるけど身長の感じが分からない)

武道館入り口に設置されたパネル

アリーナ入り口へ向かう階段には過去の写真がずらっと貼られていた。塚本選手の写真もあって胸熱。(写真はあげていいか分からないので割愛)

アリーナへ

横浜武道館凄い!!広いし綺麗だしビジョンあってどこからでも見やすいし最高の会場。

会場の様子

今まで行ったことのある会場の中で間違いなく1番ワクワクした。(B1B2は見に行ったことないので…)
トイレも綺麗でたくさんあって本当に助かる。徳島の某会場のトイレ問題は結構深刻な気がする。

2/23(金)は17時tip offで13時開場。早すぎる。15時頃まではエキシビションマッチをやっていて、ミニバスやU15の試合を見ていた。away側のベンチに座ってたミニバスの子たちが勝って泣いてて、なぜかこちらも貰い泣きしそうになる。

フードやドリンクも色々売ってて、唐揚げとナチョスを購入。会場内で買えるの、便利。(キッチンカーもいいけどね!)

手塩にかけた唐揚げ
タコミートチーズナチョス

2人で食べてちょうどいい量。美味しい。

グッズ売り場

横浜EX、グッズが豊富で羨ましい!(ブラインドもあまりない)
徳島ガンバロウズのグッズも売ってくれていた。

ガンバロウズブース

名前入りタオルもあるの〜!って思って見たら、塚本選手オンリーで笑った。結構売れてた。

ロスター入場

演出がめちゃくちゃカッコいい。暗転、スモーク、BGMで会場が一気に盛り上がったところで2階にスポットライトがどーん!選手がどーん!で1人ずつ階段降りてコートに入ってくる。本当に演出が凝ってて凄い。かっこいい〜!

横浜EXロスター入場。2階にいる選手にスポットライトが当たる瞬間


公式マスコットPickとRoll、公式チアのエレガンスも盛り上げてくれる。Pickは電動キックボードで登場。2匹ともダンスがキレキレですごい!インスタにも動画あげてるので気になる人は見てみてね。

エレガンスの皆さんとPick & Roll

スターティング5発表時には徳島の時も暗転してくれてカッコいい演出してくれた。照明は青メインで、TO席前モニターとビジョンにクラブロゴを映してくれる。
うーん、かっこいい!!

MCさんの名前読み上げもカッコよかった
いよいよ…!ってドキドキする

スモークもくもく。
(ちょっと臭い)

2/23(金) game1

Xの公式アカウントにあがってた前日練習の動画にはコームズ選手がいなかったので今節間に合わなかったのかなって思ってたけど、当日はいて一安心。ただ帰国したばかりだったからなのか、スターティング5ではなかった。
前半で若狭選手やコールマン選手がスリーを決めて徳島に流れが来ていた。
しかし第3Qで横浜EXが徐々に流れを掴み、こちらはなかなか点が入らず3点差まで追い付かれる。スリーの流れがなかなか来ない中、ドーソン選手がゴリゴリ攻めて2ポイントを入れてくれるのは本当にありがたい。第3Q終了時は5点差で客席にも緊張感が走る。
第4Q残り5分くらいで追い越され、しばらく競ったが敗れてしまった。悔しかった。

2/24(土) game2

この日も序盤から流れは徳島。
コームズ選手、この日は23得点で早々に調子を取り戻していて、すごい。
ドーソン選手は前節もずーっと出っ放しで疲れてるはずなのにめっちゃシュート率いい。
そしてなんと言っても若狭選手。スリーが気持ちいいくらいよく入る。客席沸かせて最高だった。
スタッツには残らないけど若狭選手はじめ、ディフェンスもすごく良かった。
そして安定して点差を引き離し、快勝!
嬉しくて試合後ブースター仲間さんとキャッキャしました。

最後のハドル

ハドルの後すぐ帯同してない選手の分のユニフォームを取って着てから退場してくれて…着てる時間はほんの一瞬なんだけど、その思いやりにグッとくるんだよな〜。ありがとうございます🙏

速井選手のユニフォームを着る若狭選手
入江選手、髙松選手、狩野選手のユニフォームを着る中村選手、青山選手、塚本選手
嬉しい勝ち

写真

Pick & Roll、away側にも来てめっちゃ絡んでくれる。癒された。特にチェックとバロウのぬいぐるみをいそいそと口に詰めるPickはシュールで面白かった。ファンサ良すぎる。

あざとすぎるPick
チェックとバロウを食べちゃうPick
2日間ともグータッチしに来てくれたRoll

横浜エクセレンスのロゴになっているガス灯を見てきた。関内駅から徒歩5分くらいの馬車道にある。馬車道はガス灯発祥の地。
文明開化の象徴のガス灯。当時の雰囲気が偲ばれる。気がする。

当時の型をモデルに復元したガス灯

余談

ガンバロウズブースター、多い!ベンチ横、ベンチ裏、エンドで結構な人数いたと思う。特にベンチ裏一角が青に染まってて最高🫶て感じだった。

1日目ハーフタイム中にPickがもえさんに絡んでた。Pickがベンチに座って、もえさんにも「ここ座ってよ!」って感じで促してて、もえさんも笑顔で座って頭撫でたりしてた。
癒しでしかない。

2日目の12時頃には1日目のハイライトをビジョンから流していた。仕事が速すぎる。

MCのマシューまさるバロンさんが試合開始前にわざわざawayエンド側まで挨拶しに来てくださった。「徳島の方もホームだと思っていただいていいので!めっちゃ声出して盛り上げていきましょう!」みたいなことを言ってくれた。本当に良い人。

awayでの応援、難しい。ベンチ横とエンドでタイミング合わせられたらいいんだけど、会場の音や声でかき消されて聞こえない。頑張って声出すしかないね。

今回、スポーツ観戦自体初めての人と一緒に行ったけどとても楽しんでくれていた。バスケのルールも全然知らない状態だったけど、(東京在住なので)次のaway戦行こうかなとか言うくらいにはハマってた。

私が(勝手に)リスペクトしている方が会場にいらしていたようですが、探せず、声かけられずじまいでした。残念。

ここ1年間で徳島-東京間を飛行機で10往復以上してるけど、揺れるのはいつまでも慣れないし怖い。爆睡する以外で回避する方法ないかね。誰か教えて。

最後に

2回目のaway観戦、楽しかった〜!
homeとは違った楽しさがあるよね。そんな頻繁には行けないけど。
横浜行くって決めて飛行機予約したのは11月。ずーっと楽しみにしてた。大満足です。
修論発表も無事終わり、この半年間を振り返るとめっちゃしんどかったって思うけど頑張れたのはガンバロウズのおかげだったな〜って改めて思う。大感謝。

home戦に行けるのはあと4回。たった4回!?
3/16, 17で行くYGKドームはウン年前に四国大会で来た思い出深い場所。あの時はまさか徳島に住んでスポーツ観る側としてまた来ることになるとは想像もしてなかったな〜。当たり前か。

みんな言ってるけど、徳島にもアリーナ作ってくれ!!横浜武道館みたいなやつ!!頼むで!!

((これは完全に言い訳なんだけど、応援に夢中だったのとnote書くまでに時間が空いたことで試合中の記憶がかなり薄れている。感想薄い。次書く時はもっとスピーディーに…))

もうシーズン残りわずか。後悔ないよう気合い入れて応援しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?