見出し画像

お仕事案件に応募してみたはなし  vol.1 プロフィール(自己PR)が必要

こんにちは。りみこです。

おうち秘書サロンに入会し2ヶ月目に入りましたが
『まだまだスキルがたりない・・・』
『あれも、これも、勉強しなくちゃお仕事は受けられない・・・』

そんなふうに思ってインプットがんばるぞー!と意気込んでいましたが、
できないことにばかりフォーカスしていると楽しくない!

これ、わたしだけでしょうか?

でも、とにかく何でも経験がないと始まらないんだから
とりあえず、経験積むしかないよね。って話なんです。

何からはじめたらいいの?

お仕事って何から始めればいいの?

まだお仕事受ける前からゆらりさんのQ &Aリスト を参考にしていた私は、ちょっとだけいわゆる副業のプラットフォームをのぞいてみることにしました。

たくさんありますが、副業初心者の私でも聞いたことのあるこちらの2つは有名ですね。

あれ?意外とお仕事たくさんある!
何もわからないなりに、ざっくりこんな感じで始めてみました。

赤と黄色 ブレインストーミングオーガナイザー グラフィックチャート

登録にはプロフィール(自己PR)が必要!

私が登録したクラウドワークスでは、ワーカー情報と自己PRの登録をしました。
どちらも、もちろん後から修正できます。

🔹ワーカー情報
ここでは職種や受託可能な仕事のカテゴリを選んでいきます。
適当でも大丈夫みたいです。

🔹自己PR
案件に応募したときに、依頼主側が「この人に頼みたいな。」と思った時にこのPRを見るはずなので、ここは真剣に考えました。
人材を探している依頼主さんが自己PRを見てスカウトもあるみたいです。
実際にスカウトされたという人もいました!

こんな感じですね↓↓↓

画像2

どんなフォーマットで書けばいいのかわからない

ただ、自己PR欄を記入するのは初心者の私にはハードルが高かったので、実際には時間もかかりました。

そこで、私が入会しているおうち秘書サロン内でお仕事案件に応募した先輩方の提案書などを参考にさせてもらいました。

先輩方の提案書はクオリティー高すぎなのですが、真似するだけでとても勉強になります。

案件に応募するときのフォーマット的なものから、応募するときの意気込みをどんな風に表現すればいいのか、、、など実際に目にする機会に恵まれるのはおうち秘書サロンならではなのかも知れません。

オンラインサロン入ってて良かったなぁとしみじみ思いました。

プロフィール(自己PR)に書けるほどの実績がない

私はオンライン秘書としての実績はまだまだなので、経験値として受託されたお仕事内容を書くことはできません。
そこで、いままでオフラインで経験したお仕事で対応できそうなことを書きました。

依頼主が見た時、オンラインでの仕事がなくてもこの人なら任せても大丈夫と思える材料をそろえておく感じでしょうか?

私が採用する側なら、経験いっぱいのスペシャリストさんが仕事してくれるのはもちろん大歓迎です。

でも、誠実に仕事に向き合ってくれそうな人といいご縁があったら単純に嬉しいですよね。
今は経験豊富ではなくても、自分の関わった人がどんどん成長していってくれたら、私なら頼もしいと思うんです。

自分が経験値がほぼゼロなので、そこを掘り下げることより、こんなふうに発想を変えて自己PR欄を記入してみました。

そんなこんなでプロフィール(自己PR)も無事完成したので、次はお仕事案件をさがします💗
▶️VOL.2へつづきます

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?