ついに念願のアマガエル!!&大和葛城山

401日目🐸

今日は水曜なのでパパと山登り&カエル探しに行こうとい昨日から言っていました!!
 
カエルは大阪で2.3回探したけど見つけられなかったから奈良へ行くことに!!だから朝9時に起こすでって言われて!10時に家を出る予定やったんよね?
 
でも私は前日の夜はベッドでずっと携帯を見ていたから4時半にさぁ寝よう!って思ったら寝れないんよ😑ほんと寝る前に携帯触るの良くないよね寝付けなくなるのよねほんと😑
 
だから多分だけど寝たの5時か5時半くらいだと…だからもちろんパパに起こされたときは超絶眠たくて😪起きれなくて9時45分に起きました🙂家を出たのは11時前🙂
 
いつも雨の日は山登りはしないのやけど今日はアマガエルも探しに行きたいしカッパを着てバイクに乗ればいいでしょう!ということで雨の中バイクを乗りました!🛵
 
奈良は遠かったね〜😳今日 登る山は“大和葛城山”!でもこの山へ向かう道がわからなくてバイクに乗っているときに丁度!パパが!『あっこカエルおりそう』ってバイクを少し止めて近くをチラッと探したんね!
 
そしたらパパがーーー!!!『おった!!』ってミニサイズのアマガエルを見つけたのー!ちゃんとあみと虫かごを持ってきていたので捕獲しました〜😚ずっと探していて念願の!!!カエル!!しかもアマガエル!!😍
 
しかもしかも!!!そのあとまたすぐさっきのより大きいアマガエルをまたもパパが見つけたのー!😍もう私テンション上がってもうこのまま家に帰ってのいいのではと思った(笑)
 
アマガエル2匹ゲットしたところでやっと登山道の入り口へ着いて!バイクを止めて私はアマガエルのケースを持ってさぁ登山開始!!⛰
 
ここは獣道というより人の手が入ったある程度補正された登山道だったね!でも所々自然のままのところもあって雨でぬかるんでいたりして危なかったな〜😳
 
それに私最近運動不足だと思うので山登るのしんどかったよ〜😣パパは先々行ってしまうので追いつくのが大変だった〜それに雨と霧のせいで湿度がものすごくて汗の量が半端なかった💦
 
てかこの山を登っていくとすぐに霧が出てきてね!今まで見たことのない濃い霧!😳ずーっと霧が続いている😳でもとても自然を感じたな〜☺️
 
この登山道には1〜10の看板が立てかけられていてこれで頂上までの距離を掴むのやけど…なんかめちゃくちゃしんどく感じたね😳
 
えまだ“3”?!まだ“6”?!って気持ち的にしんどかった〜まぁ私の場合普通に体力的にしんどかったけども(笑)やっぱり定期的に運動はしないとダメよね!!💪
 
そしてついについに10に到着したのやけどそこはロープウェイの発着点のところなので頂上まではまだ歩かなければならなかった🙂
 
でももうあとの道はちゃんと舗装された道で歩きやすいしまだ良かったね!😉そしてやっぱり頂上付近なので霧はさらに濃くなっていた😳
 
そしてやっと頂上へーーーー…って木々を抜けて開けた頂上の景色が広がるーーーと思っていたら『真っっっっっ白』🙂🙂
 
まず山の麓なんて絶対に見えないしそもそも15m先の視界も危うい😳とにかく今まで体験したことのない濃い霧だった!ちょっとワクワクしたけどね(笑)周りの木も全然見えないし、この山頂からの景色なんてこれっぽっちも分からなかったし知る由もなかったね🙂
 
『大和葛城山山頂』っていう看板があったので一応そこで写真は撮ったよ!でもその看板の後ろに広がるはずの景色はなかったけどね😉
 
そして山頂でお昼ご飯!山頂は特別霧が濃かったからカッパを着てご飯を食べたよ!てか霧が風に靡いている粒が目に見えるんよね👀 もはやこれは霧雨なのかな?
 
お昼ご飯はおにぎりを食べて〜酸っぱムーチョ食べてRITZ食べて1本満足バー食べてもうとても満たされました☺️でもね…めちゃくちゃ寒いんよ!湿度のおかげで大量に書いた汗と霧と霧雨とでカッパを着ていても寒かった🥶2人とも凍えていた(笑)
 
ご飯を食べ終わる頃には完全に霧から霧雨となっていました!なので気づいたらカッパも濡れているし地面もリュックも濡れていた😳
 
そしてさらにここの頂上にはツツジ園というのがあって…まぁ…予想はついていたけど一応見に行ったのよね🙂そしたらはい真っ白で綺麗なツツジは一番手前のものと2列目あたりのツツジが薄っすら〜〜とだけ🙂多分ここは一面ツツジの木のはずなの🙂それに驚いたことにこんな寒いのに半袖短パンのおじさんとワンピース&ヒールのおばさまのお2人がいて…
 
いくらロープウェイで登ってきたとしても山をヒールで歩くのはないでしょ😳いくら最近暑いとはいえ雨の日の山頂でその薄着はないでしょ😳と愕きました😶
 
山頂なので展望台とかいうのもあったけどもちろん真っ白🙂とりあえず2人とも寒すぎて…霧雨から小雨に変わってきたし…あのぬかるみをまた下るのはさすがにしんどいな…ということでロープウェイで降りることにー!!🚠✌️
 
そしたらロープウェイの券を買うところに若いお父さんと5歳の女の子がいて!私の持っていたアマガエルを見せてあげたよ☺️すごい喜んでくれて嬉しかった😚ロープウェイの中でもずっとその女の子とカエルを見ていたの可愛いなぁ☺️
 
そういえば山登り始めたばかりは私がカエル持っていたけど途中でパパにバトンタッチしてしまった助かったよありがとうパパ(笑)
 
そしてロープウェイはあっという間に麓について!女の子とバイバイして私たちはバイクに向かいました!
 
バイクを進ませるとさっきの親子がいて抜かすときに2回目のバイバイ👋🙂
 
来た道を戻っていたつもりが道を間違えていて引き返して正しい道へ戻るときまた親子に会って3回目のバイバイ👋(笑)
 
そしてそして私たちが向かう先はー!アマガエルがいそうなところ!🐸 2匹じゃ物足りません!!(笑)バイクを走らせているとパパが『あ!ここおりそう』ってバイクを止めて葉っぱを注視すること3秒でパパは見つけたのー!🐸
 
すごいパパの勘と観察力!👀しばらくその周辺で探したけど1匹しかいなかった!なので次はさっき2匹を見つけた場所へまた向かったよ!
 
そしたら今度は私が発見したのーーー!😍やっと見つけることができた☺️嬉しすぎるし可愛すぎるよ〜🥰でもその1匹だけでもう見つからなかった!
 
最後にもう1箇所だけ駐車場やお店のあるさっきより人通りのあるところへバイクでまた向かって🛵 探したけどいなかったな〜😞ただカタツムリは大量にいた(笑)
 
なので今日捕まえられたアマガエルは4匹です!そのうち3匹がパパ!(笑)今度は負けない!😤(笑)ここを出る前に自動販売機で温かい飲み物飲もうということで私はココアを買ってもらいました☺️そしていっぱい飛んでいるツバメを見ながら一息ついて😌
 
18時くらいにここを出たよ!そして家に帰る前にこのアマガエルたちの家を作らないとってことで100均に立ち寄って 大きい虫かごや人工芝や葉っぱや水入れや橋を買って!!これ選んでいる時とても楽しかった😙(笑)
 
でね😶100均でのお会計の時にふと時計を見るとなんと19時半😳2人ともまさかこんなに時間たっているとは思っていなくて雨蛙に必死になりすぎて時間なんて気にしていなかったもんね😳(笑)
 
そして家に帰った瞬間に2人とも服脱いで洗濯!(笑)私はそのままお風呂へ!こんな早い時間にお風呂入るのなんて久々ね😳でも私のいつものルーティンの歯磨き→お風呂ができないのは悔しかった…
 
お風呂上がってめちゃくちゃスッキリさっぱり!!✨保湿をしっかりしたところで!やっとアマガエルたちのお家作り〜😍
 
人工芝を切るのは大変だったけど花や葉っぱはどこに置こうか〜お水はどこに置こうか〜ってレイアウトを考えるのはめちゃくちゃ楽しかった☺️おかげで自分で言うのもあれだけどすごい素敵なお家ができました🤗

そしてやっと小ちゃな虫かごから新しいお家へのお引越し!!でも私1人じゃカエルたちがピョンピョン跳ねてみんな外に逃げようとするのでママに手伝ってもらいました(笑)
 
移動したばかりはみんな警戒して壁にしかくっついていなかったけど時間が経つと葉っぱの上に乗ってくれたりして嬉しかったなぁ☺️もう私ずっと眺めたり写真撮っていた〜🥰可愛すぎるー!😘
 
夜ご飯はなんか適当にキウイや肉巻きおにぎりやらピザやらをつまんだよ!これという夜ご飯がなかったのでとりあえず目の前に出ているものを食べた感じ(笑)
 
そして何度もアマガエルを眺めて☺️ちょっとこれを機にペット専用のインスタのアカウントを作ろうかと思いまして☺️ヒョウモントカゲモドキとアマガエルだけを載せるアカウントを😚
 
ただの自己満足だろうけど1人でも多くの人に私の可愛いペットを見てもらえればと思いまして☺️作ってしまいました😙そしてれ投稿も紹介程度にして!😙
 
それから歯磨きをしに行って!自分の部屋にいるとカエルの鳴き声が!!😳まさか初日から鳴いてくれるとは思っていなかった😳でもその一回きりだったけど…
 
カエルの鳴き声大きいのでお隣さんの迷惑になるかもということで私の部屋はお引越し😶なので自分の部屋をとりあえず片付けて!カゴを持ってきたよ〜😚もうそのあとはまた眺めていたよ(笑)とりあえずどれだけ見ても飽きないねアマちゃんは☺️
 
眺め終わってベッドに入って今日記を書いているのやけど…やばい3,800字って何事?!(笑)今日は書くことがありすぎてこんな字数になってしまったすごい(笑)
 
そして私はバイクの後ろでも寝そうになったくらい寝不足なのでそろそろ寝ようかと思います!でも今も長いこと日記を書いていたから寝付けないのではと心配しているのですが…寝ようとしてみます!おやすみなさい🌃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?