見出し画像

わたらせ渓谷鐡道

僕が日光に住むようになって、30年が過ぎた。

日光にはJR日光線と東武鉄道という2路線があるのだけれど、他に県境を越えて群馬県の桐生へと向かう「わたらせ渓谷鐡道」というローカル線がある。今では合併により同じ日光市だが、かつては足尾町と言われていたところが出発点。鉄道好きが30年もここに住んでいて、まだ一度も乗ったことがない…つまりはそれだけ不便。

東武・JRの日光駅から足尾までバスで行こうとすれば、おおむね1時間弱。これなら終点桐生からJR両毛線と東武日光線を乗り継いで戻ってこられる。だけど、バスに1時間も揺られてローカル線に乗りにいくというのもね…というわけで、ずっと放置していた。とはいえ、この路線もいつ廃止になるかわからない。バスを使うのは面倒だから、同じ線を戻るだけでもいいから乗っておこうと決め、車で始発駅の「間藤」まで行くことにした。間藤駅には脇に駐車場もあって安心だからね。

さて間藤駅発09:20の列車に乗るために、余裕をもって家を出たため9時前には駅に到着。無人の駅舎には、鉄道ルポの大先駆者である宮脇俊三さんの『時刻表2万キロ』が置いてある。あ、ここ間藤駅が国鉄2万キロ完乗の最終駅だったんだね(当時は国鉄足尾線)。学生時代に夢中で読んだ本だけに、ちょっと感慨深い。

ところで…券売機も切符売り場もないんだけど…どうすりゃいいのかな?出来れば記念にもなる1日フリーパスを買いたいんだけど。ローカル線あるあるで車内販売かもしれないが、この列車は多分車掌さんがいないワンマン。となると、フリー切符を持っているかどうか微妙である。というわけで、わたらせ渓谷鐡道の本社に電話して聞いてみる。会社の人によれば、次の足尾駅と通洞駅の間で駅員さんが乗ってきてくれるらしい。とりあえず、iPhoneが圏外じゃなくて良かったw

というわけで、無事に購入できた1日フリーパスがこちら。

画像1

画像でもお分かりの通り、乗車日は今年の春である。紅葉時期にはメディアに取り上げられて混雑することも少なくないけれど、まぁ春先の平日とくれば地元民専用だ。天気もいいし、景色のいい方に座席を移動しながら車窓を愉しむことにする。この鐡道に沿って(というか渡良瀬川に沿って)走る国道122号線は月に1度は通る道なんだけど、この春先が一番川の水量も多くて渓谷美が素晴らしい。かつては足尾銅山の鉱毒が流れ込み、日本の公害問題の原点とも言われる場所だけど、この景色を見ていればそんなネガティブな過去は忘れてしまいそうだ。

画像2

途中の水沼駅には温泉もある。以前に入ったから今日はパスするけど、サラサラして気持ちのいいお湯だった記憶。

画像3

さてさて、そうこうしているうちに桐生駅に到着。

実は今回のミニ旅行にはもう一つ目的がある。それは桐生が元祖であると公言している「ソースカツ丼」を食すということ。この私、これまで会津若松(福島)や伊那(長野)、足利(栃木)など「ソースカツ元祖」を唱えるものを軒並み食し、その亜流ともいえる岡山のデミカツ丼まで食べてきた。これまで桐生を通過することはあっても、なかなかマイカーではこの手の食堂に入るのが難しい。というわけで、列車旅の今回が桐生ソースカツ丼の初体験である。

画像4

ついでと言っちゃなんだが、この辺りはウドンも名物。というわけで、ウドンとソースカツ丼のセットを注文する。

あー、桐生のソースカツ丼はキャベツが載ってないんだね。これはこれで、衣のサクサク感がいい感じ。ウドンもノド越し良くて美味しいし、うん満足満足♪♪

街中の織物記念館やちょっとレトロなノコギリ屋根の工場跡などを見て回り、帰りの電車に合わせて桐生駅へ。時間までちょっとお茶でも…と思ったけど、桐生駅の周辺にはお茶するところがない…残念。駅の中には桐生織物などの名産品を売っているので、時間調整はここで。

ところで、なぜ故春先の電車旅を今ごろ載せているかというと…

今がまさに紅葉のピーク。

さらに冬には恒例の各駅対抗クリスマスイルミネーションも開催される予定だ。わたらせ渓谷鐡道には乗ったことない、という人。ぜひともご乗車をお勧めしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?