見出し画像

トランスヒューマニズム

トランスヒューマニズム

 - 人間と機械を合体させてスーパーマンをつくろう!みたいな考え。お堅く言うと、科学技術によって人間の身体および認知機能を拡張させ、人類の進化を追求する生命哲学。

追記, 2021年パルムドールを受賞したスリラー映画「チタン」の考察を漁ってたら出てきました。チタンは賛否両論あるようですが、私は割と好きでした。とにかく記憶に残る作品であることは間違いないです。

過剰適応

 - 環境に対して度を越した行動や思考の変化を自らに強いること。うつ病やパニック障碍を引き起こす場合もある。

追記, 押見修造著「血の轍」を精神科医のおじさんが解説してる動画みてたら、おじさんが主人公に対して言ってました。とても面白い解説でした。

マリエル難民事件

 - 1980年にキューバからアメリカへ大量の難民がマリエル港を通して移住し、経済的・政治的危機を引き起こした事件。

追記, マフィア映画「スカーフェイス」を観て知りました。ちなみに当映画は成り上がるぜ!的なHIPHOP精神に充ちた内容で、全ラッパーのバイブルらしいです。アル・パチーノのがドンパチーノしまくってます。

ホワイトバンド運動

 - 貧困問題に向けた世界的なアドボカシー活動。人々(有権者)が白いバンドをシンボルにしたことから名付けられた。日本では直接寄付と誤解され、かつ販売していたバンドの売上の殆どは広告費と製造費についやされた為、批判が相次いだ。

追記, ペットを飼うことの是非について調べてたら、なぜかこの言葉に行き着きました。

アドボカシー活動

 - 社会的な問題を人々に広く伝え、多くの関心を得ることで政府へ政策変更を訴えかける活動。ロビー活動も含まれる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?