見出し画像

【ワンモアトライ! 80歳現役】「世代架け橋スクール」- ウエルエイジングを通じた新しい学びの場

伝えたい人から、学びたい人へ

私たちは、人生のどの段階にあっても学び続けることで、自分自身はもちろんのこと、社会全体に対しても豊かな価値を提供することができます。この理念のもと、「世代架け橋スクール」という新しいプロジェクトを立ち上げることを妄想しています。
このブログでは、ウエルエイジングの視点から、このプロジェクトの背景、目的、そして私たちが目指す未来についてお伝えします。


「世代架け橋スクール妄想イメージ図


プロジェクトの背景


技術との新たな出会い: 現代社会において、高齢者が新しい技術に触れ、それを学び、使いこなすことは非常に重要です。このプロジェクトでは、高齢者がデジタル技術を活用することで、さらに社会に貢献できるよう支援します。

世代間の知識共有: 豊かな経験と知識を持つ高齢者から若い世代へ、その逆も含めて、知識や価値観の共有を促進します。これにより、世代間の理解と協力を深めることを目指します。
学びを通じた社会貢献: 学びとは、個人の成長だけでなく、社会全体の発展にも寄与するものです。多世代が一堂に会し、互いに学び合うことで、より良い社会を共に創り上げていくことがこのプロジェクトの最終目標です。

プロジェクトの目的


教育の多様性の実現: このプロジェクトでは、年齢に関係なく、誰もが教える側にも学ぶ側にもなれる環境を提供します。これにより、教育の多様性と柔軟性を実現し、新たな学びの形を探求します。

新しいコミュニティの形成: 異なる世代が一緒に学び、交流することで、新しいタイプのコミュニティが形成されます。これは、単なる知識の交換だけでなく、新たな人間関係の構築にも繋がります。

持続可能な社会への貢献: 学びを通じて、持続可能な社会を目指します。高齢者が持つ知恵と経験を生かしながら、若い世代の新たなアイデアや技術を組み合わせることで、社会課題の解決に挑みます。

私たちが目指す未来


世代間の壁を超えた学び


「世代架け橋スクール」を通じて、年齢や背景にとらわれない学びの場を創出します。これにより、互いにリスペクトし、支え合う社会を実現します。

技術を活用した新たな形の教育


デジタル技術を最大限に活用することで、時間や場所に縛られない新しい形の教育を提供します。これにより、学びたいという意欲を持つすべての人に平等な機会を提供します。

ウエルエイジングの推進


高齢者が社会に積極的に貢献し、生涯にわたって学び続けることは、ウエルエイジングの実現に欠かせません。このプロジェクトを通じて、年齢を超えた活発な社会参加と持続的な学習を促進します。

「世代架け橋スクール」は、高齢者も若者も、すべての人が自分自身を見つめ直し、新たな一歩を踏み出すきっかけを提供します。私たちは、学びを通じて、一人ひとりが豊かな人生を送るための支援を続けていきます。



Podcastでながら聴取いただければ幸いです。



ウエル・エイジング・ライブ0410のご案内
〔開催日時〕2024年4月10日(水)
20:00-21:00

〔テーマ〕
いのちと更年期障害と向き合う
産婦人科医の人生

〔ゲスト〕
岩砂 真一さん
産婦人科医

(プロフィール)
岐阜市在住
東京医科大学卒業

〔場所〕 YouTube+Facebook+X(旧Twitter)3SNS同時配信

〔参加費〕 無料

〔参加方法〕
オンラインライブです。

ウエル・エイジング・ライブ0410

こくちーずプロ_0410




エイジング・サポートの介護経営サポート

外国人材活用型介護経営トータルサポート

デイサービスのやりくり


老人ホームの施設長養成スクール

エイジング・サポートの介護選びサポート

エイジングと Kaigoビジネスを支援

感動を共有するエイジングとkaigo のプラットフォーム

ウエル・エイジング・アカデミーご案内サイト(LP)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?