見出し画像

介護支援専門員(ケアマネージャー)の不満

介護職員の処遇改善加算金などで賃金が上がり

介護支援専門員より高くなるケースが増えています。


介護士のキャリアデザインを資格取得からみると

無資格→初任者研修→介護福祉士→介護支援専門員が王道です。

もう一つ

人によっては社会福祉主事、社会福祉士→生活相談員というキャリアもあります。


このように頑張ってとった資格なのに賃金が上がらないという現象が起き、
介護支援専門員のモチベーションが下がっていいます。

その理由は介護職員処遇改善加算金の導入
この対象者に介護支援専門員は含まれず
介護職員の賃金は上がっても、介護支援専門員の賃金が上がらず

時に先輩格の介護支援専門の賃金が
後輩の介護士より低い
という逆蓮現象が起きてしまうことがあるからです。

介護支援専門員は基本、夜勤業務がなく生活リズムが安定する仕事ではありますが
高齢者のケアプランを作成しサービスを調整する役割を担うとても重要な仕事です。


介護支援専門員は介護保険制度の要です。


介護報酬改定でまた介護職員の賃金を上げる検討が行われています。
それは晴らしいことですが、介護支援専門員の不満にならないような制度設計をしてほしいと願います。



【岸田首相、介護職らの賃上げを「喫緊の重要な課題、しっかり取り組む」と答弁】

岸田文雄首相は21日の衆議院・予算委員会で、

来年度の介護報酬改定を通じた介護職の賃上げに取り組むと明言した


「医療や介護、福祉などの分野の賃上げは、喫緊の重要な課題だと認識している。

今般の経済対策はもちろんだが、

その後に診療報酬や介護報酬などの同時改定が予定されている。

これらを通じて処遇改善にしっかり取り組んでいきたい」と表明した。

公明党の伊佐進一議員の質問に対する答弁。


また、武見敬三厚生労働相は、

「特に介護分野では足元で離職超過が生じ、小売など他産業への人材流出がみられる。

極めて厳しい状況。

着実な賃上げ、処遇改善は日本経済の消費拡大にもつながり大変重要だ」と意欲をみせた。


一方で鈴木俊一財務相は、

「国民が負担する保険料などが増加すれば、

現役世代の賃上げ効果を損なう面がある。年末に向けて検討を深めていきたい」と述べた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?